所得税自動計算の金額が違います

このQ&Aのポイント
  • 給与計算無償版を利用しているにもかかわらず、所得税の自動計算の金額と手動計算した金額が一致しません。
  • 会社データや従業員データを確認しましたが、設定に差異がないようです。
  • どうやったら正確な所得税の金額が自動計算できるのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

所得税自動計算の金額が違います

給与計算無償版を利用しています。 所得税の自動計算の金額と税額表から手動で計算した金額が違います。 例)所得税算定基準額が50万円だった場合 給与ソフトでは所得税が29,890円になりますが、手動計算すると29,650円になります。 甲欄、控除対象配偶者無、扶養0人で計算しています。 会社データや従業員データなど、何か設定が違うのか何度も確認しましたが原因がわかりません。 どうしたら正しい所得税の金額が自動計算されるのか教えてください。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ちょっと調べてみました。 残念ですが、この「フリーウェイ給与」は電算機計算の特例設定はできない模様です。 https://faq.freeway-japan.com/faq/show/5808?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=4&commit=&form_type=advanced_search&keyword=%E9%9B%BB%E7%AE%97%E6%A9%9F%E8%A8%88%E7%AE%97&page=1&search_category_narrow_down=4&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc 給与明細入力の際に、所得税が正しく計算されないので対処方法を知りたい。 https://faq.freeway-japan.com/faq/show/705?category_id=90&site_domain=default

BLEUyoko
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 給与ソフトを利用しているため、電子計算機特例の金額が正しい金額なのかと思っておりました。 毎月所得税の金額を手入力で修正する必要があるかご存知でしたら教えてください。 所得税は年末調整があるため自動計算ままで問題ないのでしょうか…

その他の回答 (3)

回答No.4

給与ソフトで出ている29,890円で間違いないと思います。 最新の税額表(月額表)では「その月の社会保険料等控除後の給与等の金額」が500,000円~503,000円の場合、29,890円となっています。(甲欄、扶養0人) https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/zeigakuhyo2022/data/01-07.pdf#page=4

回答No.3

民間ソフトに頼らず、公的基準に基づき自身で計算しましょう。

回答No.1

ソフトでの自動計算であれば29,650円にならなくてはならないかと存じます。 おそらく、税額表から抽出するような設定にされておりませんでしょうか? 税額表から算出すると29,890円となります。

関連するQ&A

  • 所得税の計算

    所得税の計算 給与所得の税額は算定表で計算できましたが・・・ 賞与の時の税額は何から算定したらいいのでしょうか また、一般的な会社での賞与の支払は6・7月ですが、 個人経営のため8月に賞与を支払っても大丈夫でしょうか? 早急にアドバイスをいただけたら幸いです。

  • エクセルで、給与計算で所得税の計算をしたいのです。

    わかるかた、ぜひ教えてください。 エクセルで会社の給与計算をしたいのです。60人程度の人数分の給与台帳を作成しているのです。 そこで、今まで、会計さんが、給与金額から、所得税の表を見て、それにあう所得税額を手書きで記入していたのです。それで、今回、給与台帳もエクセルで作成して、所得税も自動的に計算してくれるようにしたいのです。  でも、所得税は表の給与額の、例えば、155,000円以上160000円未満を見て1,750円とか見なければならないのですが、エクセルで、給与額が決まったら自動的に、あらかじめ、所得税の表を別に作成しておき、そこから税額を見つけてきて、計算させるにはどうしたらいいのでしょう?  関数でいいのがありましたら教えてください。 また、別の方法がありましたら教えてください。  よろしくお願いします。

  • 給与所得控除後の給与等の金額は自動計算になりません

    4名の給料データ一年分入力して、そのうちの二人は年末調整のところで 給与所得・退職所得に対する所得税源泉徴収簿の中の 給与所得控除後の給与等の金額は自動計算になりません。 いくら調整しても無理です、教えてください 自動計算できるの二人の配偶者は扶養家族になっています できない二人の配偶者は扶養家族ではありません。 どこかで設定できてないでしょうか よろしくお願いします ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 給与明細の課税合計額から所得税を自動入力

    する計算式を教えてください。 添付画像のN34(課税合計額)に対してD37(所得税)を入力したいです 今まではD37(所得税)は税額票(甲欄)表を見ながら手入力していたんですがN34の金額に対して自動で入るようにしたいです ネットでいろいろ検索し国税庁のHPから税額票(エクセル)をダウンロードしてやることは分かったんですが計算式がいまいちわかりません・・・ sheet1に税額票、sheet2の添付画像の表が入っている状態です 扶養はゼロとし給与の上限は50万円までとします。 詳しい方どうか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 所得税が多く引かれてる???

    給与明細を見て思ったのですが、4月下期のお給料が約11万円で所得税が4290円引かれていました。 これって乙欄の税額でしょうか? それとも甲欄でしょうか? 税額表をネットで見ると甲欄は1900円くらいの所得税になるようなんですが。。。 お給料が月2回出る派遣会社ですが、そのせいなのか、それともただのミスなのか??? ちなみに扶養控除申告書は先月半ばに提出しています。 扶養家族もいませんし、社会保険にもまだ入っていません。

  • 「総所得(3)」を算出する計算式

    「給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収税額の決定・変更通知書」を見てると、 毎年、「総所得(3)」という部分が同じ金額(980,000円)なのですが、 これはなんの金額から算出しているのでしょうか? 毎年の給与所得はだいたい、260万~270万です。 「総所得(3)」を算出する計算式を教えてください。

  • 給与から毎月、控除される所得税

    会社員です。 給与明細を見ましたが、所得税額が国税庁が出している 早見表を見ても、対応しているところがありません。 金額からすると、甲欄で計算しているとは思いますが、 計算の根拠も分からず。 これは、政府が最近、出した所得税の案?か何かの影響でしょうか。 いちいち、会社に確認するのもしにくく、こういう計算、考え方で控除されたのではないか?と推測で分かる方がいたら教えてください。

  • 毎月の所得税を計算するフリーソフトはありますか

    お世話になります。 パート社員の給与計算をしています。 総支給-非課税通勤費-社会保険で出た金額を 源泉徴収税額表に照らし合わせて、所得税算出しています。 簡単に所得税計算できるフリーソフトありますでしょうか? 税額表のデータが膨大におおきいからフリーでは無理でしょうか? どなたか経験ある方、アドバイスお願いいたします。

  • 所得税の計算方法について(控除について)

    今回初めて確定申告をすることになり、少し疑問点があるので教えてください。 昨年度の私の収入額は113万円でした。 給与が103万円を超えてると所得税がかかるというのは知ってる上で、今日確定申告の書類を国税庁のホームページから作成したのですが、 私はてっきり収入額が113万円なので(103万円を超えているので)所得税がかかると思っていたのですが、パソコンの自動計算では今まで給料から引かれていた税金分が全額返ってくることになっています。 ↓実際に確定申告の書類に書いたもの 収入金額(給与)113万、 所得金額(給与)48万円 所得から差し引かれる金額(社会保険料控除13万+基礎控除38万=)51万 計算方法としては 給与所得控除額65万円+社会保険料控除13万+基礎控除38万=116万 で、控除額の方が私の収入金額(113万円)より上回っているから、所得税を払う必要がないということであっていますか? また所得金額の48万円の意味がよくわからないのですが、これは何を指しているのですか?(パソコンの自動計算で所得金額48万円と出てきて、自分でそれを打ち込んだわけではないので、よくわからないのです) 今後の為に知りたいので教えてください。

  • 平成21年の給与所得に係る所得税等について

    以前も何度か質問させていただいたのですが 計算方法がわからないので教えてください。 本業とは別にアルバイトをしているのですが 扶養控除申告書を提出していないにも関わらず 所得税が甲欄適用になっていて所得税が一切天引きされていません。 来年1月からの給与から乙欄適用をして欲しいとお願いしたのですが システム上できるかどうかわからないので可能でしたらするようにしますとだけ言われました。 おそらく甲欄適用のままになる可能性が大きいです。 平成21年分の本業とアルバイトの収入を下記に記載します。 来年以降のためにも具体的に所得税や住民税などの計算例を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 ≪本業分≫ ・支払金額 \3,965,911 ・給与所得控除後の金額 \2,631,200 ・所得控除の額の合計額 \899,048 ・源泉徴収税額 \86,600 ・社会保険料等の金額 \472,269 ・生命保険料の控除額 \46,779 ≪アルバイト分≫ ・支払金額 \235,850 その他記載なし

専門家に質問してみよう