• ベストアンサー

「小さけり」 「小さきけり」 正しい文語表現は?

日向ぼっこしている婆の背中がちいさいなあ、という場合正しい文語表現はどちらでしょうか。あるいはもっと適切な言葉はあるでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 広辞苑には、「けり」は活用語の「連用形に付く」とあります。  「小さい」は形容詞なので、かろ・かつ・く・い・い・けれ・〇 と活用するように習った気がします。  が、広辞苑で「けり」を引くと ①ある事実から、過去にあったことを回想する。前は・・・ だったなぁ ②人から聞いたり知っていたことを思い起こしていう。 ③過去にあったことを今の話題にのせる時にいう。 ④今あることは、前からのことであったと思う。 ⑤時を超越してある事実が存在することを述べる。 の5つの意味・用途が書かれています。質問者さんが「けり」を使う用途はどれでしょう?  私的にはどれにも当てはまらない気がします(そのままではケリは付かない)ので、ちょっと書き方を変える提案をしたいと思います。  小春日や婆の背小さくなりにけり    とか。  字余りがイヤなら、背をとって「婆は」にすれば575になると思います。  あえて言えば、「昔・・・ に一人の男の子ありけり」などという昔話がありましたので、「小さかりけり」になるかも。  (「かり」は形容詞連用形語尾「ク」に動詞「アリ」が結合してできた活用)

MickyKaos
質問者

お礼

ありがとうございます。 例句も提案していただき、よく理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • petertalk
  • ベストアンサー率69% (152/219)
回答No.3

文語表現ですよね。 「小さし(ちひさし)」は形容詞なので、活用は、 未然形/連用形/終止形/連体形/已然形/命令形の順に (く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ、です。 https://kobun.weblio.jp/content/%E3%81%A1%E3%81%B2%E3%81%95%E3%81%97#:~:text=%E3%81%A1%E3%81%B2%E3%81%95%E3%83%BB%E3%81%97%20%E3%80%90%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%97%E3%80%91&text=%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82&text=%5B%E8%A8%B3%5D%20%E4%BD%95%E3%82%82%E3%81%8B%E3%82%82%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%84%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AF,%E5%B9%BC%E3%81%84%E3%80%82 また、「けり」はラ変の助動詞で、活用語の連用形に接続します。 だから、「小さし」の連用形「小さかり」に助動詞「けり」を接続して 「小さかりけり」とするのが文法上の正しい形です。

MickyKaos
質問者

お礼

正しい文法を教えていただき、ありがとうございました。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9732/12107)
回答No.2

>日向ぼっこしている婆の背中がちいさいなあ、という場合正しい文語表現はどちらでしょうか。あるいはもっと適切な言葉はあるでしょうか ⇒「 小さきけり」は間違いとしても、「小さけり」は正しい表現と言えます。 ただし、「日向ぼっこしている婆の背中がちいさい」と言うのは、矛盾していませんか。 普通、日向ぼっこをしたら逆に「小さい背中でも伸びる」ものでしょう? 「日向ぼこ小さき婆の背(ばあのせ)笑いけり」とでもするのはいかがでしょう。 「笑いけり」の代りに「ほころびぬ」(=やわらいだ)としてもいいかも知れません。

MickyKaos
質問者

お礼

なるほど、よく理解できました。ご提案いただいた例句も参考にさらに検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「追って来る」 の 文語表現を教えて下さい

    俳句の初心者ですが、俳句で「後から追って来る」という言葉を文語で使いたいと思っています。 どう表現したらいいのでしょうか。 また、俳句の場合、文語の「追ふのウ音便」と口語の「来る」を使って「追うて来る」という表現は可能でしょうか。以上 よろしくお願いします。

  • ちょっとの文語的表現

    「ちょっとそこまで行ってくる」とか「ちょっと見えなかったもので…」などの「ちょっと」という言葉を文語的というか文学的というかお堅い感じの表現にするにはどんな表現や言葉があるでしょうか。 何か良い表現・言葉をご存知の方がいらしたらちょっとお教え願います。

  • 「いないようだ」という文語表現について

    「まだ人に慣れていないよう」という意味を文語的に表現したいのですが、「慣れていぬよう」でいいでしょうか。それとも「慣れておらぬよう」でしょうか。俳句をつくっていますが、アドバイスをお願いします。

  • これらを文語的に表現したいのですが

    次の現代文をこのように文語的に表現したいのですが正しいでしょうか? (1)「行っても」を表現するのに、「行(ゆ)けど」 (2)「上を向こう」を表現するのに、「上向かん」 (3)「超えたら」とか、「超える時」を表現するのに、「超ゆると」 皆様お忙しいところありがとうございます。

  • 文語表現

    文語表現では、 ・薬を調合する人 ・薬を調合せる人 どちらが正しいでしょうか?

  • 口語の「たい」は文語で何と表現しますか?

    口語で「泳ぎたいらしい」と言うのを、文語ではどのように表現しますか? 俳句で使いたいのですが・・・。

  • この文語表現を教えてください!

    たくさんあるので、わかるものだけでも結構です。 短歌に使う文語の表現なんですが、以下の通りで間違いないでしょうか? もし、もっと適切な表現がありましたら併せて教えてください。 ・描いている→描きたり ・拒んでいる→拒めり ・肌を晒している→肌を晒せり ・使命としている→使命としたり ・自由を得たと喜ぶ→自由を得たりと喜ぶ ・添加された色→添加されたし色 ・悩んでいる→悩んでおりぬ ・点滅させる→点滅さす ・○○と題されたメール→○○と題さるメール ・いよいよ立とうと→いよいよ立たんと あと、「いる」と「おる」の違いがいまいちわかりません。 たとえば、「並んでいる車」は、「並びいる車」なのか、「並びおる車」なのか、 それともどちらでも良いのでしょうか? たくさんあってすみません。 今月末までに仕上げないといけなくて、焦っています。 宜しくお願いします!

  • 文語に直してください。「知る」「登る」

    こんにちは。 文語(文語体?)がよく分からなくて(恥)教えて戴きたく、質問致しました。 1.たとえば「(初めて)知った」という場合などの「知った」は、文語で書くと、「知りぬ」でいいのでしょうか? 2.それから、山登りをしていて、頂上まで登りきったとき・・などの場合の「登り切れば」というのを、文語で表すとどうなるのでしょうか? (あるいは、「登れば」とか「登ると」とかの文語でも良いです。) 教えて戴けるととても助かります・・。 よろしくお願いします。

  • 口語ではなく文語の質問です。

    口語ではなく文語なのですが、 二人の友情は永遠のものに・・・ 二人の愛情は永遠のものに・・・ これを文語にするとどのような感じになりますか? 永遠のものに…では後に続く言葉がないと難しいですか?? もし表現が難しいというのであれば、永遠のもになる(永遠になる…)みたいな感じでもいいです。 よろしくお願いいたします。

  • 「関わってきた」を文語にするとどうなるのでしょうか?

    こんばんは。 「彼の人生に関わってきたたくさんの人たち」という意味の文章を文語で作りたいのですが、この場合の 「関わってきた」・・を文語に直したいのです・・どなたか教えてください。よろしくお願いします。