• ベストアンサー

口語ではなく文語の質問です。

口語ではなく文語なのですが、 二人の友情は永遠のものに・・・ 二人の愛情は永遠のものに・・・ これを文語にするとどのような感じになりますか? 永遠のものに…では後に続く言葉がないと難しいですか?? もし表現が難しいというのであれば、永遠のもになる(永遠になる…)みたいな感じでもいいです。 よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

第三者が伝えるということは、その「二人」もまた第三者(=三人称)ということになりますがそれでいいのでしょうか。 一人称=話し手・書き手 二人称=聞き手・読み手 三人称=その他 それなら「その二人 the two」でいいと思います。しかしやはり所有形はないので the friendship (love) of the two というように長ったらしく、日本語の持つ簡潔さと相容れない気がします。 The friendship (love) of the two is eternally... (... には何らかの形容詞か名詞がある感じ) 二人の友情(愛情)は永遠に…(…である) The friendship (love) of the two is eternal... (文自体はこれで完結し後に続くはずの新たな文を言いよどんでいる感じ) 二人の友情(愛情)は永遠であり(あるが)… 形式上こういう風にすることはできますが、何となく頭でっかちで後に続く余韻も日本語のものとは違うように感じます。 言語構造が違うため「英語話者はこういうときどのように言うのだろう」と考えるのが難しく、むしろ「言葉の構造が違うからこういう発想はしない」と考えた方がよいです。 また「二人」という言葉はカップル・友達同士・相棒同士などを指す、ほとんど代名詞のように使えますが the two と言った場合は「数の概念」が出ます。the couple や Mr A and Mr B とかを受けるときは they (them, their) がもっとも普通で、「二人」と同じ感覚で the two とはしません(逆に、英文和訳のときはいかにも翻訳口調の「彼ら」を避けて they を「二人」と訳してもよいこともあります)。Their friendship (love) とした方が特に two に意味を込めないときは自然です。

jef8355
質問者

お礼

いやはや、難しいですね。 しかしながら詳しく教えていただきありがとうございました。 とてもためになりました。

その他の回答 (2)

  • wyeatearp
  • ベストアンサー率43% (110/254)
回答No.3

語感から云えばどちらも願望が下敷きになっていると考えて: ☆ May friendship eternally brace you two... ☆ May love eternally bind you two.... 文語は韻を大切に流れるような言葉の味わいがいのち、ここでは b を鍵に【絆】の語感を動詞で活性化しています。 ご参考まで。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

案外やりにくいのが「二人」です。表現自体は一人称であれば two of us や we two/ us two とか(他人称も同様)ありますが、所有形にしようとすると長たらしくなってしまいます。 「二人」という数にこだわらないのであれば May our friendship (love) last forever! 永遠に続きますように May our friendship (love) be eternal! 永遠でありますように may は祈願を表現する方法ですが固い表現で口語的ではありません。 Eternal be our friendship (love)! 意味的には祈願文ですが、仮定法現在の今時使わないような古い表現

jef8355
質問者

補足

ご回答ありがとございます。 えっと、二人の表現は難しいのですね。英語が非常に苦手でそこの所全くわからなくてすみません。 しかし、「二人」の部分はどうしても省けないものでもあります。 また、祈願というより、 「永遠のものに…」という感じで濁すことはできないでしょうか? もしくは「永遠のものになる」という感じにはできませんか? これは当事者ではなく第三者が客観的に読んだり(見たり)で伝えたいものですが、 May our friendship(love) be eternal... これでも「二人の友情(愛情)は永遠のものに・・・」 で第三者に伝わるでしょうか?

関連するQ&A

  • 俳句 文語+口語は可能でしょうか

    俳句の初心者です。 俳句で「後から追って来る」という表現を情感を持たすために「後から追うて来る」と文語ウ音便と 口語来るを使って表現したいと思いますが、許されるものでしょうか。

  • 口語の「たい」は文語で何と表現しますか?

    口語で「泳ぎたいらしい」と言うのを、文語ではどのように表現しますか? 俳句で使いたいのですが・・・。

  • 「口語」、「文語」、「話し言葉」、「書き言葉」

     日本語を勉強中の中国人です。「口語」、「文語」、「話し言葉」、「書き言葉」とこの四つの言葉の関係について、次のように思いますが、皆様はどう思われますか。 口語=話し言葉 文語=書き言葉  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「追って来る」 の 文語表現を教えて下さい

    俳句の初心者ですが、俳句で「後から追って来る」という言葉を文語で使いたいと思っています。 どう表現したらいいのでしょうか。 また、俳句の場合、文語の「追ふのウ音便」と口語の「来る」を使って「追うて来る」という表現は可能でしょうか。以上 よろしくお願いします。

  • 「文語と口語について」

    過去の質問でそういうのがあったのですがベストアンサーの回答は書き言葉ならば文語という趣旨だと思います。それは分かりいいのですがそれで一般的に支障なく通じるのでしょうか。 確かに作品では会話文において口語ではなく口語体というものが多々あり会話(口語)としてはおかしいのですが、口語と口語体の使い分けも以上のような形で宜しいのでしょうか。 また、小説などで「」の文は会話文と呼ぶのが正式ですか。他は地の文でしょうか。会話文と地の文では対として醜い感じがしますが。まとめてください。 よろしくお願いします。

  • 文語体/口語体とは?

    文語体/口語体というのをよく耳にしますが,分かりやすく言うとどういう言葉なんでしょう? 又これが近代文学に与えた影響はどういうものがありますか?

  • 文語と口語の違い「お世話になります。~なっています。」

    文語と口語の違い「お世話になります。~なっています。」 初めて投稿致します。 表題の通り、文語(書き言葉)と口語(話し言葉)の違いについて 教えて頂けますでしょうか。 以前受講したビジネス研修では「っ」の入った文章は口語にあたるので、 なるべく文章の中では使わないようにと指導を受けました。 そこで質問なのですが、メール等の文章の書き出しにふさわしいのは 1・いつも大変お世話になります。 2・いつも大変お世話になっております。 のどちらが正しいのでしょうか? 今回、別のビジネス研修を受講したところ、講師は「2」を使用していたので 確認の為、どちらが正しいのか質問をしたところ、 「それって私が間違っているって事!!」と、 かなりきつい口調で言われ、その後、相手の剣幕に押されてしまい、 質問内容じたいが、うやむやにされてしまいました(涙)。 お忙しい中、申し訳ありません。 何かしらのご回答を頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ちょっとの文語的表現

    「ちょっとそこまで行ってくる」とか「ちょっと見えなかったもので…」などの「ちょっと」という言葉を文語的というか文学的というかお堅い感じの表現にするにはどんな表現や言葉があるでしょうか。 何か良い表現・言葉をご存知の方がいらしたらちょっとお教え願います。

  • ドイツ語やイタリア語は文語と口語で違いがあるのでしょうか?

    言語学系の課題で、口語と文語について調べています。 日本では、書き言葉は平安時代に完成し、それ以降口語がどんどん文語から離れていって、明治時代に二葉亭四迷などが言文一致に乗り出すことになった、といういきさつがWikiで解りました。 しかし、外国語については今のところ調べようがなくて困っています(見ても口語と違うかなんてわかりません・・・)。 知りたいポイントは、西洋語において、口語と文語はどのくらい違うのか、文語は何世紀くらいのことばの名残なのか、ラテン語の名残か、ゲルマン語の名残か・・・などです。 西洋語の歴史に詳しい方、参考文献、HP、なんでもいいのでご教授ください・・・。 言語は、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ラテン語については入門程度の知識はありますし、それ以外でも自分で詳しく調べる覚悟はありますので、西洋のことばなら国は問いません。

  • 口語表現「いい」と文語表現「よい」

    生き生きと、口語調の「これ、いいね~。」という感じを表現したいのですが、文語調では、「これは、よいです。」のようになります。 なんとなく、「よい」という響きに違和感を感じるのですが、この使い方は、文法的に正しいでしょうか? また、そのほかによい表現方法がございましたら、ご教授願えませんでしょうか?