• 締切済み

なぜ乾燥すると家まで火事になりやすい?

乾燥すると温度が上がりやすく、つまりは火が付きやすいというのは分かるんですが、それでなぜ民家の火事まで増えるんでしょうか? 単純に乾燥する時期は暖房器具を使うので扱い方を間違えて火事になる間抜けも増えるってだけの話じゃないんでしょうか? ストーブとか扱いを間違えれば湿気の多い日でも火事にはなりますよね? 民家の火事が増えることについては乾燥はあまり関係ないように思えます。 天気予報とかで乾燥注意報が出てるので火事にお気をつけくださいとか言ってるのに違和感を覚えます。 素直に暖房器具の扱いにはお気をつけくださいと注意した方が、まだ気をつけようと思うんじゃないでしょうか?

noname#254745
noname#254745

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2022/5565)
回答No.5

 面白い発想ですね。自然発生の山火事は明らかに湿度と関係がありますが、住宅では確かに言われる通りかもしれません。ただし家事の件数とは関係なくても、類焼規模と環境の乾燥と関連しそうに思われます。  季節、地域、気温などをそろえて、火事の件数と湿度に相関があるか調べなくては分かりませんね。

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1602)
回答No.4

湿気っていても乾燥しても家の燃え方は変わらないって思っているんですか? 明らかに変わります。 乾燥している日は、家事が出やすいし、いったん燃えたら広がりやすいという統計が出ています。 だから注意しているんです。

noname#254745
質問者

補足

その統計を見せてください。

  • rekki00
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.3

乾燥しているときはたばこの投げ捨て一つでも、落ち葉に着火延焼しちゃうでしょ。

noname#254745
質問者

補足

例えば湿気の多い梅雨の時期にタバコを投げ捨てても落ち葉に火はつかないんですか? 結局は火の扱いに過ぎません。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

「着火しやすい」ではなく「延焼しやすい」ということではないでしょうか? 天気予報などで言いたいことは「一度火が付くとあっという間に手に負えなくなるので火の元には気をつけましょう」ということだと思います。 いずれにしろ、火の扱いは慎重に!ということに違いはないですよね。

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1127/2910)
回答No.1

日本の家屋はまだまだ木造も多いです。 乾燥した木と、湿気を吸った木とでは、どちらが燃えやすいと思いますか? 燃えにくければ、一旦火がついたとしても消化しやすいと思うので、乾燥する時期には暖房器具を使うのと相まって火事が増えるのだと思います。

noname#254745
質問者

補足

それって結局、暖房器具の扱いの問題で湿気は関係ないでしょう? 一旦火が付けば多少湿気てても木造なら火事になります。 ビチャビチャに濡らしてるわけではないんですから。 燃えにくいものでも火がついたら同じで、特別消火しやすいこともないと思いますよ?

関連するQ&A

  • 暖房すると乾燥する理由

    これから冬まっただ中に入りますが・・・ そこで質問です。 ストーブや暖房器具で部屋を暖める<つまり部屋の空気が温まる>と窓には外との温度差で結露ができますよね。 結露・・温かい空気が冷えて水蒸気が水になる。・・という事は湿気がある・・・というわけですよね? でも・・温風ヒーターやストーブをつけると そのままでは 部屋の中が乾燥し喉がカラカラになります。・・ これって空気は<乾燥>ですよね? 結露<水蒸気>があるのになぜ乾燥するのか? どうしてもわかりません。 教えて下さい。どうぞよろしくお願いいたします

  • 熱波で火事が起こるというのはおかしい

    世界的な異常気象、熱波で火事が起こったというニュースも多いですが、これはおかしな話です。 気温が50度になったとしても50度ではお湯も沸きません。 カップラーメンも作れなければ目玉焼きだって作れないんです。 人間にとって47度は熱いですが自然界の水の沸騰とか樹木の発火とかと比べて冷静に考えると実はたいした温度ではないでしょう。 47度だからといって木が発火することなんてありえないんです。 という事はなぜ山火事が起こるかと言うと「乾燥」ですね。 乾燥して枯れ木とかの摩擦によって火が起きるのでしょうね。 でも、40度だから火が起きなくて50度だから火が起きるでしょうか? 多分気温のせいで水が蒸発して乾燥したというのが乾燥の原因なのでしょう。 何が言いたいかと言うと 「熱波の影響もあり湿度が20%になり、そのせいで山火事が起きている」 という報道のしかたが正解なのではないでしょうか。

  • エアコンは実際、部屋の湿度を下げるのでしょうか?

    温度が上がると飽和水蒸気量が上がるので乾燥するのだと聞きます。 もし、オイルヒーター等、乾燥しづらいという謳い文句の暖房器具でもエアコン並みに温度上昇させるとこができたなら、やはりエアコン同様乾燥が気になるのでしょうか? (石油ストーブは燃やすと水分が発生するので除きます) たとえば、オイルヒーターを部屋に数台置いてみたらどうなりますか?

  • 部屋の乾燥を和らげたい。

    うちの暖房器具は石油ファンヒーターなのですが、 喉が弱く部屋の乾燥が気になります。金銭的には 余裕がなく加湿器等は一切買えません。ストーブ ならやかんを置いたり出来ますが、それも不可能。 せいぜい喉飴を舐めても、ひたすら舐めてるのも 大量の飴がいりますし、やはり苦痛です。濡れた バスタオルを部屋に干しとけば少しは緩和されると 教えられましたが実際に効果はあるのでしょうか? それよりもっと良い案があったりしますか?

  • 風の出ない暖房器具

    LDKを約6帖ほど増築して、18~20帖くらいにしようとしていますが、それにともなって暖房器具も設置しようとしています。 現在、エアコンで部屋をあたためていますが、足元が寒い上に、空気が乾燥するので、いまいち馴染めません。 風が当たる暖房器具が苦手なので、ファンヒーター系は避けようと思っています。 また、こまめにメンテが必要な薪ストーブや暖炉も、共働きの身の上には無理でしょう。 できれば、火の見える暖房器具がいいのですが、簡易ガスストーブや赤外線暖房等は見えないですよね。 暖炉型のガスストーブなら、いいかな、と思いつつも、あまりにもランニングコストがかかるようなら考えものですし。 さらに言えば、夏場に邪魔にならないタイプがいいとも思っています。 何かいいアイディアがあれば教えて下さい。

  • エアコンで乾燥するのか、乾燥が強調されるのか

    エアコンで暖房をつけると、なんとなく乾燥を感じます。ただ、冬は温度に限らず、もともと空気が乾燥しているはずなので、実際にはエアコンをつけてもつけなくても乾燥しているのでしょうか? エアコンをつけると空気が乾燥して感じるのはなぜでしょうか? このように感じるのは、気のせいでしょうか?

  • 火事が起こっても気がつかない?

     以前熊本で民家の2階が燃えて、子どもが2人焼死するという痛ましい事件がありました。  1階では祖母、母、男の子の3人が起きていて朝ごはんの支度などしていたらしいです。出火場所は2階のこたつかストーブで、消し忘れていたそうです。  寝ている人間は火事に気がつきにくいでしょうが、家の2階部分が、子どもを助けに行けないほど燃えるような状態になるまで、1階の起きている人間は気がつかないものなんでしょうか?  匂いとか、煙とか、物が燃える音とか分からないのでしょうか? 起きている人間が3人もいたら、気がつくのでは???とずっと疑問です。  我が家も2階建て、小さい子供がいます。広い家ではないけれど、2階で出火しても、1階に誰かいれば、火事の早い段階で気がつくと思うんですけど・・・  実際は気がつかないものなのでしょうか?

  • 高気密高断熱24時間換気住宅の暖房

    こんにちわ。高気密高断熱24時間換気の住宅に住んでいます。工務店さんから、暖房はエアコンのみにしてストーブ等の火を使う暖房器具を使わないように と言われています。 何度か説明を受けたのですが、納得行く回答がもらえません。 本当に火を使う暖房器具等は使ってはいけないのでしょうか?

  • 冷房で空気が乾燥するのはなぜ?

    暖房で空気が乾燥するのは何となく理屈が分かるのですが,どうして冷房でも空気が乾燥するんですか?中学校で,温度が下がると湿度は上がる,というようなことを習ったような気がするんですけど。教えてください。

  • 皆さんは、乾燥剤をどうやって捨てていますか?

    最近、気になっています・・・って、乾燥剤です。 石灰系の乾燥剤は、“水気のあるところに捨てると熱を持つ”というような注意書きがありますね。 普通にゴミ袋に入れると、湿気があるので気になります。 そこで、皆さんはどうやって、捨てていますか? やっぱりビニール袋に入れてますか? そこまで、気にも留めていませんでしたか?