• ベストアンサー

皆さんは、乾燥剤をどうやって捨てていますか?

最近、気になっています・・・って、乾燥剤です。 石灰系の乾燥剤は、“水気のあるところに捨てると熱を持つ”というような注意書きがありますね。 普通にゴミ袋に入れると、湿気があるので気になります。 そこで、皆さんはどうやって、捨てていますか? やっぱりビニール袋に入れてますか? そこまで、気にも留めていませんでしたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.7

流しで袋に小さな穴をあけ、水をかけて殺してから(酸化カルシウムから水酸化カルシウムに変化させて)捨てる。 捨てる時点でどの程度生きていたかによりますが、条件によればかなりの高温を発しますから水分を含んだものを入れる可能性のあるところに置いておくのは危険です。水以外のもの(あえて書きませんが)がそれに加わるとさらに高い温度になることもあります。試薬としての酸化カルシウムを買って実験したことがあります。 なお、経験上ですが、全国メーカーの商品の乾燥剤はかなりへたっていることが多いのですが、地元メーカーのものは充分に生きていることが多いようです。地元メーカーの、主に乾物はお気をつけ下さい。

localtombi
質問者

お礼

>袋に小さな穴をあけ、水をかけて殺してから なるほど、そういう方法があったんですね。 いずれにしても、取り扱いには注意した方がよさそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.8

石灰系のものは袋を切って土に返しています

localtombi
質問者

お礼

先ほどの方もph調整という意見がありました。 これが一番安心ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#95622
noname#95622
回答No.6

普通に可燃ごみにだしてます。あと、たまに再利用します。 海苔の保存に使うとか、たまにしか履かない靴にいれとくとか。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、再利用ですね。 再利用で、生石灰→消石灰になったら安心ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.5

実際にご自身で実験されると良いと思います。 流しの水切り篭にでも入れて様子を見たら、多少の熱が出るかも知れません。しかし心配するようなものではありません。 なお、ゴミ処理場では消石灰を添加してゴミ処分しています。

localtombi
質問者

お礼

>ご自身で実験されると そうですね、やってませんでした。 それで確認するのが一番いいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#95046
noname#95046
回答No.4

>“水気のあるところに捨てると熱を持つ”というような注意書きがありますね。 気になりますから燃えるゴミ出しの朝にゴミ袋へポイしてます。(袋に入れる前は食台など目につく所に置いてます。)

localtombi
質問者

お礼

>ゴミ出しの朝にゴミ袋へポイ なるほど、これだったら発熱する間もなくピットに運ばれますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

ばらして庭に撒きます 土壌のpH調整剤になるのです 未使用のものを木屑と混ぜて水をかけると木が燃えます 袋を押さえて硬ければそういう心配はありません 安心して捨ててください 分別は地方の規定に従ってください こちらでは埋め立てごみです

localtombi
質問者

お礼

>土壌のpH調整剤になるのです なるほど、そういう使い道があるんですね。 酸性土をアルカリに中和するんですね。土壌のphが分からないとどの位撒いていいものか分かりませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#102281
noname#102281
回答No.2

昔石灰系の乾燥剤で火事かなんかあったときに、 実験してみたことがあります。 思ったほど、いや全然火は出ませんでした。 ふた昔くらい前の話なので、現在の乾燥剤はもっと安全に配慮したつくりになってると思います。 私の地域は特に可燃物不燃物の区別がなく、カン・ビン・ペットくらいなので、普通に捨ててます。

localtombi
質問者

お礼

>いや全然火は出ませんでした 発火するほどの熱を帯びなければ、問題ないですね。 ちょっと安心しました。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

袋のまま捨てれば多少の湿気なら問題になりません。 そのまま捨ててます。

localtombi
質問者

お礼

多少の湿気なら大丈夫ですか? ゴミ袋の方に気を使ってしまいますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 乾燥剤は湿気を含んだらねっとりする?

    仕事で中国からのコンテナの湿気防止で 乾燥剤を入れさせてます。 中国での荷物の積み込み時に乾燥剤の 袋を破っていて中身が出たのをそのままにし 日本で確認してみると湿気をすったせいで?ネッチョーリしています また別の日は湿気がすくなかったのか石灰?のままでした 石灰の乾燥剤は湿気数とねっちょりするのですか? また、それより強力な乾燥剤があれば教えてください

  • 「石灰乾燥剤」や「シリカゲル」が使い終わった時の再利用法

    海苔やお煎餅の袋に入っている 「石灰乾燥剤」や「シリカゲル」が使い終わった時の 再利用法があれば教えてください 私は安定した小皿(お茶碗に近いもの)に袋から出して トイレなど湿気の多そうなとこにおいています それと石灰乾燥剤などは会社が違う場合 混ぜないほうがいいのでしょうか? そもそも、海苔がなくなったらそのままゴミとして 出さなくてはならないものなのでしょうか? もったいないような気がして、自己流に使用しています 乾燥剤などに詳しい方や再利用されている方 アドバイスをお願いします

  • 石灰乾燥剤でもいいのだろうか…

    ウォークマンを洗濯してしまい解決方法をggってたら ↓のような解決方法が見つかりまして よく,おせんべの袋なんかに入っている四角い袋 中身はシリカゲルと言って,おせんべがしけない為の湿気を吸着する物です ジップロックみたいな口をしっかり閉じれる袋に,ウォークマンとシリカゲルの袋をありったけ,かき集めて一週間放置 ひたすら我慢 ここには、シリカゲルと書いてありますが石灰乾燥剤でも良いのですか? 早めの回答お願いします

  • 乾燥剤

    お菓子とかに、よく入ってますよね、乾燥剤 シリカゲルとか生石灰とか・・・ ところで、あの乾燥剤 どういう状態になったら、乾燥させるという能力が なくなるのでしょうか? ご存じの方いませんか? 捨てるのはもったいなので、湿気のたまりやすい所 (たとえば、靴箱とか)に放り投げておいたり するのですが、いつのタイミングで取り替えたらいいか 全くわかりません。 ご存じの方、教えて下さい。

  • 石灰乾燥剤

    石灰乾燥剤の注意事項に濡らすなと記載してありますが、実際に石灰乾燥剤を濡らすとどんな現象が起きるのでしょうか?

  • 食品に入っている乾燥剤の効能は

    菓子や海苔などの袋には小さな乾燥剤が入っています。この乾燥剤はどれくらいの間効果があるものなんでしょう。空気中に出せば時間とともに吸湿しなくなるでしょうけど、すぐに密封した袋や小さな容器に入れればまだまだ防湿効果が期待できるのでしょうか。食品の袋に入れる前は空気中で湿気にふれているはずですし。まだ使えるかもうダメかの見分ける方法はあるのでしょうか。それとか湿気を吸った乾燥剤を乾燥させる方法ってあるのでしょうか。

  • 乾燥剤は土に撒ける??

    お菓子や海苔等に入っている乾燥剤(石灰)は園芸用に使用できないのですか??何回か土にまいたことがあるのですが、最近植木が弱ってきている気がします。教えてください。

  • 苦土石灰の入れるタイミング

    土の再利用で質問です。 今回はフルイにかけてみじんを取った土を プラスチックの容器に入れて「熱湯」を土が かなり占める程度の量まで入れて まず 「熱湯(少量ですが)消毒」をしてから「黒ビニール」に入れて「太陽熱消毒」をしようと考えてます。 そうしたら殺菌効果はアップすると思うんです。 そういうやり方で困ったのは「苦土石灰」をいつ入れるか迷ってます。 以前はフルイいかけた後の土に苦土石灰を入れてから すぐに湿らせて黒ビニールに入れて太陽熱の消毒をしてました。これは正しいの分かりません。今回は熱湯を数量いれてしますので余計?です。 (1)フルイにかけてからすぐに石灰を入れてそのまま熱湯を入れて混ぜ 黒ビニールに入れる (2)フルイにかけてからすぐに石灰を入れて数日なじませてから熱湯を入れて混ぜ 黒ビニールに入れる (3)先に熱湯を入れて混ぜ 黒ビニールに入れて太陽熱消毒をしてから湿った状態で石灰を入れて数日おく (4)先に熱湯を入れて混ぜ 黒ビニールに入れて太陽熱消毒をして、いったん乾燥させてから石灰を入れて数日おく どれが正しいでしょうか?

  • なぜ乾燥すると家まで火事になりやすい?

    乾燥すると温度が上がりやすく、つまりは火が付きやすいというのは分かるんですが、それでなぜ民家の火事まで増えるんでしょうか? 単純に乾燥する時期は暖房器具を使うので扱い方を間違えて火事になる間抜けも増えるってだけの話じゃないんでしょうか? ストーブとか扱いを間違えれば湿気の多い日でも火事にはなりますよね? 民家の火事が増えることについては乾燥はあまり関係ないように思えます。 天気予報とかで乾燥注意報が出てるので火事にお気をつけくださいとか言ってるのに違和感を覚えます。 素直に暖房器具の扱いにはお気をつけくださいと注意した方が、まだ気をつけようと思うんじゃないでしょうか?

  • 西友の買い物袋持参運動について

    スーパーの西友では、このところ 買い物した食品を入れるビニール袋を控え、 マイバック持参を呼びかけています。 ビニールの買い物袋はエコ的に悪い、という ことだと思います。 ただ、私は一人暮らしで、ごみを捨てる時に 西友のビニールの買い物袋に入れて捨てています。 だから、ゴミ袋としてほしいのです。 そして、ゴミ袋というのはちゃんと何リットルサイズ などで販売されていますが、 あの正式なゴミ袋とスーパーのビニールの袋は、 何か違いがあるのでしょうか? スーパーのビニールの買い物袋を「ください。」と 言うと、後ろの客に白い目で見られたりします。 スーパーのビニール袋と、正式なゴミ袋は 違うのでしょうか?(燃える、燃えないなど)