• ベストアンサー

乾燥剤は湿気を含んだらねっとりする?

仕事で中国からのコンテナの湿気防止で 乾燥剤を入れさせてます。 中国での荷物の積み込み時に乾燥剤の 袋を破っていて中身が出たのをそのままにし 日本で確認してみると湿気をすったせいで?ネッチョーリしています また別の日は湿気がすくなかったのか石灰?のままでした 石灰の乾燥剤は湿気数とねっちょりするのですか? また、それより強力な乾燥剤があれば教えてください

  • yasun
  • お礼率40% (310/758)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

生石灰(酸化カルシウム)ですね。生石灰は水分と化学反応して消石灰(水酸化カルシウム)になります。この時粒状の生石灰が粉状の消石灰に変化した為に手で触れるとしっとり感がしたのかも知れません。吸水率は重量比で30%程度です。 乾燥剤には他にシリカゲルが有名です。これは化学反応で水分を吸収するのではなくて粒体の微細な穴に水分を取り込みます。一般に目にするシリカゲル(A型)は重量比40%位の水分を吸着します。他にB型シリカゲルがあってこれの吸水率は80%くらいになります。 もちろん生石灰よりシリカゲルは高価です。しかし嵩が少なくて済みます。 しかし生石灰にしろシリカゲルにしてもコンテナー内全体の乾燥目的で乾燥剤を配置するのではなくて商品を密閉した容器(袋/函等)に入れてその容器内に乾燥剤を封入するのが正しい使い方だと思います。 乾燥剤の再生利用ですが石灰は化学反応で変化していますから一般的には再生は難しいです。 シリカゲルは加熱放湿して再生が可能ですが4~5回が限界です。理由は吸湿時に水分と一緒に吸着した埃が微細な穴を塞ぐからです。

yasun
質問者

お礼

回答ありがとうございます しかし、しっとり感がしたのかも知れない 程度じゃなく、水アメよりもネットリ液状化してます

その他の回答 (1)

回答No.2

No.1 です。 》水アメよりもネットリ液状化してます ・とすると薬剤は乾燥剤でなくて除湿剤でしょうね。家庭でも押し入れの除湿に使用するものです。薬品名は「塩化カルシウム」で水分を吸収すると液体になる性質を利用した物です。

yasun
質問者

お礼

度々回答ありがとうございます 調べてみましたが、やっぱり違うようです 色んな情報見ましたが該当するのがありませんでした

関連するQ&A

  • 石灰乾燥剤でもいいのだろうか…

    ウォークマンを洗濯してしまい解決方法をggってたら ↓のような解決方法が見つかりまして よく,おせんべの袋なんかに入っている四角い袋 中身はシリカゲルと言って,おせんべがしけない為の湿気を吸着する物です ジップロックみたいな口をしっかり閉じれる袋に,ウォークマンとシリカゲルの袋をありったけ,かき集めて一週間放置 ひたすら我慢 ここには、シリカゲルと書いてありますが石灰乾燥剤でも良いのですか? 早めの回答お願いします

  • 皆さんは、乾燥剤をどうやって捨てていますか?

    最近、気になっています・・・って、乾燥剤です。 石灰系の乾燥剤は、“水気のあるところに捨てると熱を持つ”というような注意書きがありますね。 普通にゴミ袋に入れると、湿気があるので気になります。 そこで、皆さんはどうやって、捨てていますか? やっぱりビニール袋に入れてますか? そこまで、気にも留めていませんでしたか?

  • 「石灰乾燥剤」や「シリカゲル」が使い終わった時の再利用法

    海苔やお煎餅の袋に入っている 「石灰乾燥剤」や「シリカゲル」が使い終わった時の 再利用法があれば教えてください 私は安定した小皿(お茶碗に近いもの)に袋から出して トイレなど湿気の多そうなとこにおいています それと石灰乾燥剤などは会社が違う場合 混ぜないほうがいいのでしょうか? そもそも、海苔がなくなったらそのままゴミとして 出さなくてはならないものなのでしょうか? もったいないような気がして、自己流に使用しています 乾燥剤などに詳しい方や再利用されている方 アドバイスをお願いします

  • 乾燥米麹の保存期間

    ビニール袋に1kgの乾燥米麹をもらいました。中身はぱらぱらの状態です。袋は密閉されています。 このままの状態でどれくらいの期間保存できますか? 栄養価的にはどうでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 乾燥野菜の食べ方

    最近、乾燥させた日干し大根をスーパーで購入し食べています。 基本的な食べ方としては、水で洗い元に戻してから食べるようなのですが、私は袋に入ってるそのままの物を洗いもせずに食べています。 これは、良くない食べ方なのでしょうか? きちんと中国産の物ではなく、宮崎産の物を頂いているのですが、やはり洗わないと汚いものでしょうか? 意見を頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 乾燥剤を誤飲…

    先ほど義父が料理を振る舞ってくださいました。 ピザだったのですが、裏に乾燥剤がくっついたまま焼いて切ってしまったらしく、違和感(袋の感触)に気付き吐き出したものの、切った時に袋から中身がこぼれたらしく裏が真っ黒になってました(味はしませんでした)。 食べてからすでに1時間は経っていますが大丈夫なのでしょうか? こちらで医師や専門家の方の回答が確実にいただけるとは思っていません。 ただ、土日を挟むこと、救急も車で1時間ほど距離があるので心配です。 何か知っている情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 郵便局のPOSTAL PARCEL取り戻せますか?

    郵便局の船便POSTAL PARCELを使って、6月29日の午後にダンボール箱の荷物を30個近く中国へ発送しました。 今日7月2日になってやっと中身が間違っていたのに気づいて、荷物を取り戻したいですが、まだ可能でしょうか。 個人の海外への荷物が海運の場合は船への積み込みはどんな流れでしょうか。 至急よろしくお願いいたします。

  • 小麦粉の湿気とたこ焼きの質感

    美味しいたこ焼きを作りたいと思っています。 そこで遠い知り合いのたこ焼き屋さんからお店で使っている粉を分けてもらいました。 そのお店は、フワフワしたたこ焼きの質感が特徴です。 よくある外側が薄皮でカリッとして、中身がトロッとしたものでは無く、少し厚めの皮でそれがフワフワしていて好きなんです。 貰った粉を使い作ってみると、その食感のたこ焼きが出来ましたが、その後粉を頂いた袋に入ったままで冷蔵庫のやさいしつに入れて保存してました。 1週間後にその粉で全く同じレシピで作ったところ、そのフワフワの食感がでなく、よくある薄皮のたこ焼きになってしまいました。 このあとは何度やっても当初の食感は再現できません。 これは何故でしょうか? 粉へのダニの侵入と繁殖防止の為、冷蔵庫に入れましたが、もしかするとそれで湿気を吸うなどして食感が変わってしまったのでしょうか? 実際にそのたこ焼き屋さんでは冷暗所で保管されている様です。 しかし消費量が少ない私ではダニの繁殖などの話を聞くと常温で置くほうが良くないのではと考えています。 まず食感の変化の原因がわかっていないので、どうするのがベストなのかがわかりません。 お詳しい方お教えください。 よろしくお願いします。 そのたこ焼き屋さんへは申し訳なく聞けていないです。

  • 乾燥した蕨の胞子は食べてもいい?

    乾燥させた蕨をもらいました。 胞子(先についているくるくるっとしたやつ)がついたままなのですが、このまま食べても大丈夫でしょうか? 昨日、一晩水に戻してから、料理したのですが、固くて。。。 でも、もったいないから、胞子もそのまま食べちゃいました。 (だいじょうぶかな~) 前にもらった時は(別の人から)お水で戻すだけでやわらかくできたのですが。。。 ネットでいろいろ調べて、戻す方法はわかりました。 今日やってみようと思うのですが、このついたままになっている胞子をたべてもいいかどうかは、わかりませんでした。 袋のそこのほうには、胞子の粉?がいっぱいたまってて、黒ーくなってます。 胞子食べてもいいですか? 教えていただけませんか?

  • 短期留学(中国)の荷物について

    私は今回、中国に3週間ほど短期留学に行くことになったのですが、 大学の説明会では、この時期の中国では乾燥もして着替えは少なくていいし、 いざとなったら何でも中国で揃うので、荷物は少なくていいといわれました。 スーツケースどころか量的な問題でいえば、袋製の中学生が修学旅行に持っていくようなやつで大丈夫だとも言われました。(中身の安全を考えてハードのほうがいいでしょうが…) 友達は3泊用のスーツケースだと言っているのですが、 私は既に1週間~用の大型のを用意してしまいました。 大きすぎるでしょうか?? 学生の中で1人だけ大きすぎるのも嫌なのですが… ご回答待ってます。

専門家に質問してみよう