• ベストアンサー

リチウム電池

kantaro1985の回答

回答No.7

もし画面だけがすぐに消えるとしたら、スマートフォンのバッテリーの設定でそういう設定がされていたりしませんか? 例えば、バッテリー残量〇〇%以下になると、バッテリーセーブモードに入って、画面が数秒でOFFになる設定になってるとか。 御自分で意識しないまま、そういう設定をされている可能性もありますので、もし、まだそういう所を確認されていなければ、一度、バッテリー設定を確認してみてはいかがでしょうか?

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。バッテリー残量設定いたします。

関連するQ&A

  • リチウム電池の寿命

    私は、リチウム電池が内蔵されているストップウォッチを使っています。 昨晩から、急に充電ができなくなりました。 リチウム電池の寿命が来たのだろうと考えたのですが、 いきなり寿命が来て動かなくなるというのは有り得るのでしょうか? ちなみに昨年の6月から使っております。 それとも、故障と見るべきでしょうか?

  • なぜ未だにタブレットにリチウム電池を使う?

    今流行りのタブレットには、まだサイクル寿命が短い従来のリチウムポリマー電池を使われているようです。ですがなぜでしょうか。リン酸鉄リチウム電池という新しい電池が出てきているではないですか。 無論、リチウム電池のエネルギー密度が高いことは、議論の余地はありません。ありませんが、リン酸鉄リチウムのサイクル寿命の長さを考えれば、使う側には中長期的に、交換のコストを負わない分コストは安くなると考えます。 リチウムポリマー電池より電池交換せずに済むのですから、車のバッテリーのようにメンテナンスフリーができると考えます。 さらに、供給メーカー側には、高価なアアースエレメンツを多く含むポリマー電池より、安価の鉄・リン・リチウムを含む電池を使うほうがよっぽどメリットがあると感じます。 皆さんは、どう思われますか。

  • リチウムイオン電池について

    リチウムイオン電池についてなんですが、 最近の電気自動車には大型リチウムイオン電池が使われていますが、量産が難しいらしくコストも高いそうなんです。 携帯電話にも使われているリチウムイオン電池ですが、なぜ大型リチウムイオン電池だと量産が難しいのでしょうか? また、その寿命はどれほどなのでしょうか? わかる方がいましたらどうか教えてください!!

  • リチウム二次電池について

    リチウムの名のついた二次電池の種類について、リチウム二次電池とリチウムイオン二次電池の違いは何ですか? PanasonicやマクセルのHPを見ると、リチウム二次電池とリチウムイオン二次電池を区別して記載しています。 リチウム二次電池は上記HPから単体サンプル入手できそうな感じですが、リチウムイオン二次電池は基本的には安全性の問題から保護回路無しでの購入はできないはずです。 違いを調べようにもリチウムイオン二次電池ばかり検索にヒットしてしまうので、詳しいかたいましたら教えていただきたいです。

  • リチウム電池とリチウムイオン電池

    リチウム電池とリチウムイオン電池の違いってなんですか

  • リチウムイオン電池の寿命

    先日11年間使ったシェーバーが充電しても3日しか持たなくなったのでパナソニックの全自動洗浄付きのを買いました。 説明書を読んで驚いたのはリチウムイオン電池の寿命が2~3年でしかも自分では交換出来ないので販売店に相談して下さいという内容です。 旧の方はニッカド電池で11年も持ったのに最新のリチウムイオン電池の方が寿命が遙かに短いなんて! リチウムイオン電池と言えばEVやハイブリッド車の本命の電池で10年以上は持つ筈ではないのでしょうか?

  • リチウム電池の単3

    連続アンケート、失礼します リチウム電池の単3 利用されている方、何に使われていますか? 充電式のリチウムイオン電池ではなく、使いきり式のリチウム電池の単3です

  • リチウム電池、リチウムイオン電池について

    リチウム電池の充電、リチウムイオン電池について質問です リチウム電池は充電すると 負極でLi+ + e- →LiでLiが針状に析出して正極に到達して、ショート、爆発が起こると聞いたのですが、なんで爆発するのかわかりません。 また、なんでリチウムイオン電池の電解質が有機物なんですか。

  • リチウム二次電池について教えてください。

    リチウム二次電池について教えてください。 まずはどうしてリチウムなのでしょうか?ナトリウムやカリウムのイオンでは電池は出来ないのでしょうか?リチウムの原子量が小さい為に電池内で動きやすいからなのでしょうか?効率は悪くてもナトリウムやカリウムも電池になるのでしょうか?それともリチウムのみが電池として働けるのでしょうか・・。 もう一つはリチウムイオン電解質や電極材の開発は現在も行われているようですが、どのような条件を満たす物が最も求められるのかが良く分かりません。ホームページで検索すると高分子電解質の開発等が目につきますが、どうして高分子がいいのでしょうか? また現在使われている電解質はどのようなものなんでしょうか? ご存知の方がおられましたら宜しくおねがいいたします。

  • リチウムイオン電池の寿命について

    スマホなどは現在リチウムイオン電池が使われてると思うのですが聞いた話によると電池の寿命を延ばすためには急速充電ではなく低電圧でゆっくり充電すればより長持ちするというのは本当でしょうか? 電池のためにも気になるのでよろしくお願いします。