• 締切済み

世界中の様々な著作権団体どうしの情報連携について

世界中にたくさんの著作権団体が存在しますが、著作権団体Aに登録している音楽家aさんの曲を、著作権団体Bに登録している音楽出版社がaさんと楽曲出版の契約を結び出版したとします。その楽曲がTVなどで使用されたら、著作権団体Bのデータベースにはその情報が登録されますが、同時に著作権団体Aのデータベースにも反映されるのでしょうか? それともaさんが収益の分配を受けるには、自力で著作権団体Aのデータベースに反映させるなどの何らかの作業が必要となるのでしょうか? たいていは著作権団体どうしが緊密に連携しあっているのでそのような心配は不要との記事を読んだことがありますし、私もそう思っていましたが、上記のような自力の作業が必要になる場合もある、という記事もよんだことがあります。色々と調べてはいるのですが中々確信に近づけず、ここへ質問させて頂きました。どなたかこのような著作権団体同士の連携についてご存知でしたらご教授ください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • stoiko
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.2

https://togetter.com/li/1474670 こちらが分かりやすいと思います。

BlackCheeze
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

  • stoiko
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.1

同じ分野で別の団体が管理する事はありません。 別の団体と連携するのは海外の使用についてで、JASRAC経由の場合は海外の1つの団体(例えばASCAP)が徴収してJASRACに振り込み、JASRACから作曲者に振り込まれます。

BlackCheeze
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。つまり同じ分野で別の団体が管理する事はないが、管理団体から管理団体へ振込などは連携して行われるので、基本的に自力で自分の登録している著作権管理団体に登録作業などをする必要はないということですね。 ただそれでも残る疑問は、それならばお金は振り込まれるかもしれませんが、いつどこでどのように使用されたかというようなデータが全くわからないですよね? それともそうしたレポートを受け取って分かるようになっているのでしょうか?  もしこのあたりまで分かれば教えて下さい。

関連するQ&A

  • 著作権

    フリーのライターAが、ある出版社の企画で記事を書いたが、彼は、その出版社に無断でライバル出版社の雑誌にその記事を掲載・公表してしまった。  一方別の出版社Bがその記事をたまたま入手し、出版・販売した。  Aは、自己の著作権者としての立場で、Bに対してその書籍の出版及び発売の差し止めを請求できますか。   職務著作との関係で教えていただきたい。

  • 団体名の著作権は誰が持てるのでしょうか

    困った情況になりましたので、知恵をおかしください。 団体を運営していて、団体名変更をする際に協力者から提案を受けた名前に決定し変更したところ、協力者から、 『著作権は全て私のものだから、団体名の加工・修正・配布は辞めてほしい』 との苦情を頂きました。 変更後の団体名称は、もともとの運営者にあるのか、名前を提案してくれた協力者にあるのかが知りたいです。 よろしくお願いします。 長くなりますが、以下が困っている現在の情況です。 【】内は団体名称、《》内は人物です。 【A.B.C】という団体を《ア、イ》の2名立ちあげようとしたところ、別の【A.D.C】という団体から類似点があるので変更していただけないかという相談がありました。 《ア》は【A.D.C】にも属していた為、新しい団体の立ち上げからは外れました。 【A.D.C】からの相談は【AとC】は使わないでほしいとのことだったので、《ウ》が絵で表現したAを使う事にしました。 (以後、混同しないように絵で書いたAをαと書きます) 《イ》が【α.E.F】という名前で立ち上げようっとしたところに、《ウ、エ》が、それぞれ【α.E.G】と【α.E.H】という名称はいかが??といった提案を《イ》にしてきました。 《イ》が考えた結果、【α.E.G】に決定して団体を立ち上げました。 ( 《ウ》が提案した名称) 最近になって、《ウ》が、【α.E.G】に関しては全ての著作権は《ウ》のものなので、インターネットを使ったロゴの配布や、加工修正はやめて!  と、著作権者の立場から《イ》に提案がありました。 やめなければいけないでしょうか。 絵で表現したαは、確かに《ウ》の著作物だと思っていますが…

  • 漫画の著作権ってどこが管理してるんでしょうか?

     本の出版を検討しています。漫画を題材にして一部記事を使用する可能性が高いのでどうしても著作権が気になるところです。漫画などの著作権というのは一体だれが管理しているんでしょうか?できれば直接聞いてみたいのですが今一つ管理団体がはっきりしません。  本については空想科学読本みたいのをジャンルを変えて自分なりにアレンジしたものを作りたいのですが・・・技術的に作れてもやはり横やりが入るとそれまでなのでできるだけ問題を解決した上で作業がしたいです。ほかにも気をつけるべきことなどあれば教えてください。

  • JASRACに変わる権利団体

    まず自分の中でのJASRAC像、知っている限りのことを書きます。作った音楽をJASRACに登録(ここで登録料発生)→誰かがそれを演奏(JASRACが発見、もしくは作曲者が通報しなければJASRACは動かない)→JASRACが著作権料を徴収しに行く(総取り)→作った人には一円も入らない。 こと音楽についてですが、このようなシステムだったと思います。なぜこのような理不尽なシステムであるのに歌手の人はJASRACに登録するのでしょうか。せめて作った人には30%ぐらいでも上げるなどのシステムの著作権団体を作れば絶対に皆そっちの団体に登録をすると思うのですが、なぜそういった団体、会社を誰も作らないのでしょうか。

  • 著作権と知的所有権団体についての質問です。著作権が自然発生なことは 調

    著作権と知的所有権団体についての質問です。著作権が自然発生なことは 調べて分かりました。また知的所有権団体が、民事裁判で敗訴したことも分かりました。私は登録はしていませんが 詳しく調べる以前に同協会の書籍を鵜呑みしてしまい、登録用紙を数枚買ってしまいました。レシートはあるのですが 払い戻しを申し出ることは可能でしょうか? 実態が分かった今は こちらの民間業者に発明を開示するような愚かなまねはやめます。  ただ 同社の書籍に書かれているのですが、特許にはならないが著作権登録をしていたために 盤上ゲームのオセロやダイエット用スリッパ、その他個人の創作などが無断で真似されずに済んだ、著作権料が入ってくる、とあります。素人の判断ですと、一見理屈に適っているような気がしてしまいます。これは一体どういうことでしょうか?  無名の人が 自分の創作だと言っても何の証明もない、と同社は言い、確かにそれもそうだな・・・、と思えるのですが・・・   もし著作権が自然発生で登録の必要などないならば、無名の人が作った特許にならないオセロのような創作を自分の創作だと証明するには どうしたらいいのでしょうか?  よろしくお願いいたしますm(_ _)m          

  • 音楽の著作権について

    音楽の著作権を管理するJASRACという団体がありますが、そのJASRACが著作権を管理している曲に、たまに、何も著作権の管理を委託していない曲があるのですが、どういう理由でJASRACに登録(?)しているのでしょうか? なにも著作権の管理を委託していないのだから意味がない、と思うのですが、何か理由があってのことなのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 音楽著作権 作曲者に連絡出来ない場合

    音楽の著作権について教えて下さい。 ある楽曲を演奏して動画を作り、商用配信したいと考えています。 楽曲はJASRACに登録されておりません。 楽曲の作曲者は既に亡くなっておりますが、死後50年は経っていません。 楽曲を使用するには、作曲者の遺族(相続人?)をどうにかして探し出し、同意を得なければならないでしょうか?

  • Wikipediaの記事の著作者は誰?

    Wikipediaの記事の著作者は誰? 複数人が1つの記事を執筆するWikipediaでは、誰が著作者になるのでしょうか。 仮にAさんが執筆した記事をBさんが編集した場合、著作者はどちらになりますか?

  • 著作権はどこに?

    あるXという団体(LLP)に所属している個人事業主A,Bさんが、共同で資料を作成し発表した場合、著作権はそのグループに帰属するのでしょうか。どこに帰属するのでしょうか。 状況(職務著作の要件に照らして)としては、以下の通りです。 1その法人等の発意はある 2業務に従事する者については、今回の発表は団体の業務内だと思うし、そのグループがやることに賛同して所属しているので従事する者ではあると思う。 3職務上著作について、確か対価や報酬をもらっていることは関係なかったような気がしますが、職務の定義って何でしたっけ?? 4発表者としてA,Bさんの氏名は入れますが、資料にその団体名もあるので、その法人等の著作名義で公表はされてます。 5契約や就業規則等に別段の規定がないことについては、そもそもその団体のどんな規程も見たことがない。なので、その団体の存在理由(誰に何をする)というのはわかっていますが、2の業務、3の職務も文面ではどうなっているのかよくわからない。 単純に(c)をどこに付けようかという話だけなんですが、気になります。

  • 著作権は商標登録に負けないか

    次のようなケースはどう扱われるでしょうか(単なる例です) Aさんはラーメン店を開く予定で、まったく新しいタイプのラーメンを考案し、「東京らーめん」というネーミングを考えつきました。 「東京らーめん」の名前と、書体のデザインを、著作権として知的所有権協会に2007年10月1日の日付で登録しました。 一方、インスタントラーメン製造メーカーのB企業は、まったく新しいタイプのインスタント・ラーメンを考案し、やはり「東京らーめん」と名付けて売り出しました。商標登録も2007年10月15日の日付でしました。 AさんとB企業のらーめんは、どちらもメディアで取り上げられ、書体のデザインは多少ことなるものの、お互いが同じ名前を使っていることに気がつきました。 B企業は商標登録済みであると主張します。しかし、AさんはB企業より早い日付で著作権(知的所有権)として民間団体に登録済みであることを主張します。 質問1)この「東京らーめん」の使用を主張し、相手の使用を制限できるのは、AさんでしょうかB企業でしょうか。 質問2)Aさんは、著作権登録の日付の先行性をもとに、改めて商標登録を行い、B企業の登録を類似として、抹消することはできるのでしょうか。

専門家に質問してみよう