• ベストアンサー

政治家にとってNHKはどういう利権の温床?

政治家にとって、NHKはどういう利権の温床になっているんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (564/2055)
回答No.2

総務省役人が甘い汁を吸える天下り先だろう。

rameznaam
質問者

お礼

なるほど、みなさん、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (263/1816)
回答No.4

既得権益ですね、また、中立と公共放送を隠れ蓑にして、政府により良い事を、国民に訴える公共放送であるように、コントロールかに置く事です、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17861/29810)
回答No.3

こんにちは 政治家は、自分の息のかかった人、 地元民などに頼まれた人を入局、就職させることが出来るようです。 官公庁の天下り先にもなってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (518/941)
回答No.1

NHKの決定機関である経営委員会の委員は内閣総理大臣が任命権を持っています。 ですから実質的にNHKは与党の傘下です。 つまり自民党がやりたい放題できる仕組みです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 政治の利権とは?

    馬鹿らしい質問ですが、政治の世界における利権とは、どういう意味なんでしょうか?私のイメージでは政治家がイデオロギーを利用して行う金儲けなんですが。

  • テレビ開設で政治家が得る利権とは一体何ですか?

    テレビ局を開局する時に政治家が受け取る利権やメリットとは一体何ですか?また政治家の介入が特に顕著な地方局などありましたら、詳細をお聞かせください。

  • 利権とは、「カネ」なんでしょうけど、政治家はそのカネを一体何に使いたいのか?一体何をしたいのか?

    政治家は、何故あんなに利権を追及するのだろうか? 利権を追求する目的=結局のところ「カネ」だと思いますが、その利権で得た「カネ」を一体何に使いたいのか?一体彼らは何をしたいのか?疑問に思っています。家(豪邸や別荘)とか車(高級車)などを除くと、Y拓のように、愛人、芸者、風俗等の女遊びしか思いつかないのですが。 ご存知の方いましたら、お教えください。

  • 民主党も利権政治に走る?

    西松事件を起こしても、旧代表小沢氏は執行部に残留、献金を偽装しても新代表の鳩山氏はそのまま。選挙前から、こんなゴリ押しする民主党を認めていては、政権交代しても何も期待できないと思います。グレーな執行部の民主党が、自民党に変わる利権政治を行っても何の不思議もありません。彼らのようなグレーな政治家が辞めないのは、自民党にしても、民主党のその他の議員にしても、彼ら自身もグレーなので、責められないのだと思います。民主党は自民党もどきでしかないのでしょうか。今回の選挙は、毒をもって毒を制するという選挙、という理解でいいでしょうか。

  • 同和利権についてお教えください。

    最近、同和利権という言葉を聞きました。 ウィキペディアで調べると[被差別部落の環境改善対策として、巨額の予算が計上されてきた同和対策事業に関わる活動により、同和団体が政治家・役人・暴力団と結託し、公共事業に便乗して手に入れる、巨額の利権をさす語である。」と書いてありました。 どのような政治家や役人が同和利権と関係していたのでしょうか? また、巨額の利権と書いてありますが、同和対策事業とは巨額というほどの大きなお金が動くものなのでしょうか? そして、同和利権とは現在もあるものなのでしょうか? あまりマスコミでは報じられていなかったような気がするのですが、私が知らなかっただけなのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • 温床

    「マッチングアプリって相変わらずクズの温床です。」 温床? 巣窟? 違いは何ですか?

  • 利権誘導とは何ですか?

    政治のしくみという本を読んでいます。 地方自治体では、利権誘導が起きやすいという文章がありました。 どういう意味でしょうか。 具体例なども挙げていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • どんどん肥大化する受動喫煙利権。

    無駄遣いの温床である受動喫煙利権、どんどん肥大化して、それに味をしめた業者と官僚がお金目的に受動喫煙利権拡大に躍起になっています。 直接的なものだけでここ10年で100億円以上、施設設置、テレビCM、禁煙運動補助などをはじめさまざまなところに金を流し利権を作り天下り先を作りとやっています。 禁煙外来や調査と称した禁煙推進のためのデータ作りなどを含めると、税の無駄遣いは更に拡大します。 そのためタバコを禁止しようとする人や団体はほぼ皆無です。 喫煙を禁止してはお金にならないからです。 タバコの販売を禁止すれば、喫煙の害はなくなり、受動喫煙の害はなくなり、無駄なCMも必要なくなり、無駄なデータ作りのための煙草の害という設定の研究費用も不用になり、なにも問題もありません。禁煙利権の人たちが儲からなくなるだけです。 喫煙している人々でさえ、大多数がタバコ増税には反対だがタバコ販売禁止なら賛成している状況です。 本来「タバコの販売を禁止すればいいだけ」でそれですべて解決します。 どんどん肥大化する受動喫煙利権をどうにかしようとする政治家がいません。 メディアもCMのよいお客さんだとして利権拡大に一役買っているありさまで、本来伝えるべく事柄は一切報道されずに、更に禁煙利権、受動喫煙利権は拡大する一方であり、無駄な税支出が増えるばかりになっています。 この悪循環はどのように止めればいいのでしょう。

  • 犯罪の温床にならないですか?

    犯罪の温床にならないですか? 都内のりんかい線の駅にある誰でも使える有料パソコンって 犯罪の温床にならないですか? 不正アクセスとかできそうです。

  • 踏込温床 作り方

    この間、農家の家に行って面白い方法でトマトや キュウリ、サツマイモ等を発酵熱で苗を作っているのを 見せてもらいました。「踏込温床」というそうです。 将来は農家を目指しているので作り方を知りたいのですが ネットのホームページではなく作り方を書いた本はありませんか?

印字濃度を薄くする方法
このQ&Aのポイント
  • 印字濃度を薄くする方法とは?印字濃度の調整に困っている方への解決策
  • 印字が濃すぎて、アミや写真のニュアンスが潰れてしまう問題について。MacOS環境での印字濃度の調整方法とは?
  • 印字濃度の調整が必要な状況について。USBケーブルで接続されている場合の印字濃度の薄くする方法とは?
回答を見る