• 締切済み

Panasonicのカオスバッテリーについて

Panasonicのカオスバッテリーを利用しています。 バッテリーにあるインジケータが充電不足を示しています。 (外枠が白で赤ポッチが見えています。) エンジンOFFの電圧は12.8V程度、アイドリング時で14.5V付近は出ています。 (バッテリーターミナルにテスターを当てて測定しました。) 特に電圧の急降下もなく、テスター上の数値を見る限りでは充電出来ているはずなのですが、2時間ほど車を走らせてもインジケータの表示が変わりません。 (確か良好な時は青枠で赤ポッチだったはず?) 考えられる原因はありますでしょうか? バッテリーは1年ほど前に買い換えたばかりです。

みんなの回答

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9435)
回答No.6

カオスバッテリー 別名・封印バッテリー、充電液は入ってません。 中身は、液体ではなく或る意味個体で液交換出来ない 蓋開けると箱が入っていて内箱を新品に交換、例える なら乾電池 (風) です。 > 確か良好な時は青枠で 湿度なとで変わる…中身はサラサラで正常だが湿気ると 充電出来ていても充電していないと警告が出るので常に 周囲の温度と湿度に注意する。

回答No.5

#3です。 アイドリング時、バッテリ端子間の電圧が14.5Vについて、ちょっと気になることがあります。 そのバッテリは満充電の状態です。 こんなに高い電圧(14.5V)のバッテリに充電するには、オルタネータの電圧はさらに高い電圧でなければならないのですが、正常なオルタネータではレギュレータの作用で、そんなに高い電圧を発生させることはできません。 走行後や走行中のようにバッテリ液温が高くなっているときは、バッテリは充電電流を受け入れやすくなる性質を持っているので、過充電を防ぐため、回転中のオルタネータの発電電圧は、乗用車の場合、一般的に自動的に少し低下するようにしています。 この意味で14.5Vはむしろ高過ぎで、過充電のおそれがあり、心配です。 14.5Vは過充電になるギリギリの値ですから、テスター(電圧計)の正確さにも要注意です。 ちょっと空ぶかしして15Vに達するようであれば、すぐさま専門家に見てもらってください。 インジケーターの製造コストは、百円以下でしょう。 比重と液量だけを“浮き”のようなもので知らせるだけの仕組みです。 しかも、六つに分かれた槽の内のたった一つだけを見ているにすぎません。

回答No.4

>やはり電圧測定だけではなく別のテスターも必要ですか… Panasonicは家電でも最近飾りの機能が増えてきているような気がします アイデアとしては良いのでつい目を奪われて買ってしまいますよね

takahiro-ppp
質問者

お礼

本当にそうですよね。 とりあえず評判の物を買ってみたら思いもよらない所で気になりだしてしまいました…笑

回答No.3

アイドリング時、バッテリ端子間の電圧が14.5Vであるということは、充電電流が流れていないということを示しています。 1. 満充電できているから充電できないのか、 2. またはバッテリ不良で充電できないかのどちらかです。 1の場合は、インジケータの不具合です。 いつもと変わらずエンジン始動できるなら、インジケータはあてにせず、そのまま使用可能です。 2の場合は、エンジン始動時、スタータ(セルモーター)の力が弱いから判断できます。 アイドリング時、充電電流が多いほど(たとえば始動直後の状態)端子間の電圧は低くなります。 13Vくらいあれば十分です。 充電が進むほど充電電流は少なくなり、端子間電圧は上昇していきます。 よいバッテリほど、電圧の回復(上昇)が早いです。 要は、エンジン始動に支障なければOKです。

takahiro-ppp
質問者

お礼

ありがとうございます。 特にエンジン始動には問題なさそうなので少し様子見してみます。

  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1248/2908)
回答No.2

caosは外が比重、中が液面ですね。 アイスト車ですか? アイスト車なら、2時間走行の内、信号停止(アイスト)何回くらいありました? 走行時間が長くてもアイスト回数が多いとマイナスになりますから、可能ならアイストをOFFで走ってみてください。 アイスト車では無い場合、暗電流が多いのかも知れません。後付けで何か付けていませんか? アイドリングで14.5V出ているなら、オルタネーターには問題無いです。 無いとは思いますが、アイスト車に標準バッテリー載せたりしてませんよね? 蛇足 うちの軽(非アイスト)は、朝夕の通勤(片道1時間)だけだと、フルチャージになったと思われる後付け電圧計の変動が起きるまでに3日(計約6時間)以上かかります。

takahiro-ppp
質問者

補足

ありがとうございます。 車はアイドリングストップ搭載車ではないです。 色々カスタムはしていて、常時録画のドラレコやオーディオ等いわゆる電装品は他の車よりは多いかなと思います。 しばらく時間を置かないとインジケータに変化がないのでしょうか…。 最早、インジケータの意味が分からないですねこれだと笑

回答No.1

あのインジケータは参考程度と聞いたことがあります。 カオスが充電不足表示なってる際、充電器で充電すると、通常の青丸に復帰しました。 テスターで電圧測るより、バッテリーテスターでCCA値を測る方が良いと思いますよ! 実際、充電良好でもテスターで測ると、全くダメだったこともあります。 インジケータ便利っちゃあ便利なんですけどね 精度は微妙かも

takahiro-ppp
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり電圧測定だけではなく別のテスターも必要ですか…。 あまりアテにならないインジケータなんですね涙

関連するQ&A

  • バッテリーが充電されない?

    バッテリーの充電について教えてください。 1年ほど前にバッテリーを新しくしました、ユアサのMFバッテリーで自分で電解液を入れて初期充電はしませんでした。 最近アイドリング時ウィンカーがつきっぱなしになりバッテリーが弱っていると感じたため、今日電圧を測ってみたところ12.5Vほどあります。 ヒューズの切れを疑い目視とテスターで調べましたが切れていません。 バッテリーに入る+-端子を外しエンジンをかけ、その端子間の電圧を測るとアイドリングで4V、吹かすと5~6Vほどです。これはレギュレーターからバッテリーを充電するために十分な電圧がきていないということでしょうか? 車種はスーパーカブです、テールランプだけLEDにしています。

  • バッテリーあがりについて

    もう、うんざりしてきました。 CB400SFに乗ってます。先日から、バッテリーがあがり、一番可能性のある、レギュターを交換しましたが、テスターで調べるも電圧上がらず・・・(12.6V)。次に、オルタネーター交換しましたが、結果は同じ・・・。今日、バッテリーを新品に替えました。テスターでは計っていませんが、ダメみたいです。なぜなら、普通、アイドリングからエンジンをふかせばヘッドライトも明るくなるはずですが、逆に暗くなるのです。全く充電されていないようです。どこが悪いのでしょうか???

  • ちょっとバッテリー電圧で気になることが...

    BG5Aレガシー10年10万キロに乗っていますが、エンジン始動直後はアイドリング時14.6vあるのですが30分以上経つとアイドリング時、走行時も13.1v程度まで下がっています。また、夜間の信号待ち等のアイドリング時はライトやエアコン等、負荷をかけたままにすると11.5v程度まで下がります。(ライトが暗くなります)エンジン始動時(セルが回っているとき)の電圧は9.5v程度でした。バッテリーの電圧は時間が経つと(エンジン熱?)落ちるものなのでしょうか?また、どの程度まで落ちるとバッテリーの寿命、オルタネーターの故障になるのでしょうか?ちなみにバッテリーは1年くらい経っています。1ヶ月前くらいにバッテリーのインジケーターが要充電になっていたので充電し充電完了しましたが、現在は要充電になっています。バッテリーの使いすぎなのかオルタネーターの発電不足なのか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 鉛バッテリーで極性を間違え充電したらバッテリーの…

    鉛バッテリーで極性を間違え充電したらバッテリーの極性が変わる? 自動車用バッテリーを充電する際・・・ ◎バッテリーのプラス端子に充電器のマイナスコードを、  マイナス端子にプラスコードを間違えて逆極性で接続し、  充電をするとバッテリーの極性が入れ替わる事を確認しました。 ◎充電器はダイヤルスイッチで徐々に電圧を上げていくタイプで、  市販品です。 ◎私自身、信じられないので、もう一度別のバッテリーで  テストしましたが、DC10V程度まで電圧降下したバッテリー  の極性が確実に合っている事を2台のテスターでそれぞれ確認し、  わざと充電器のコードを逆極性に接続してから、充電器のダイヤル  スイッチをカチカチと12V(テスターでの実測充電電圧13.8V)  まで上げて充電開始、5分後に充電器をOFFにして充電コードを  外し、再度バッテリーの電圧を測定するとやはり極性が入れ替わり、  プラス・マイナスの表示とは逆電位となっていました。  テスターを変えても同じでした。 ☆しかし、この事実を誰も馬鹿にして信じてくれません・・  「そんな事は起こらない理由」を説明してくれる人は居ますが・・  「なぜそうなるのか」誰か教えてください。

  • バッテリーの要充電サイン

    バッテリーが上がってエンジンがかからない 事は無いのですが、 バッテリーに付いている覗き込んで見る インジケータが、赤ランプで要充電サインになっていました。 で、 バッテリー外して 充電器で充電してみましたが、 充電器側では完了になっていましたが、 赤ランプのまんまです。 良好な青ランプには戻らないものなんでしょうか? 車はレグナムで週一で乗ります。 バッテリーの使用期間は2ヶ月で、充電後のバッテリー単体での電圧は13.1vです。

  • バッテリーの充電時間が極端に短い

    車のバッテリーが過放電気味だったので充電したところ、1時間もしないうちに充電が終了してしまいました。(使用した充電器は満充電になるとトリクル充電に移行するもので、インジケータで充電状態がわかります。) これって、バッテリーの寿命が近いのでしょうか?または過放電してしまって、寿命を縮めてしまったとか。 判っていること: 充電後にエンジンをかけないでテスターで電圧を測ったら12Vだった。 バッテリーについている比重計の窓を覗くと半分緑になっている。(緑:正常、黒:充電)

  • バッテリーが充電しません。。

    車種名:スズキ レッツ2(2スト) バッテリーがあがってしまい、新品バッテリー(古河製)に交換しました。 1ヶ月もしないうちに、セルがまわらなくなりました。(電圧が弱いため) 再度、充電してセルもまわるようになりました。 (バッテリー単体12,8V エンジン始動時13,4~14,4V) しかし、エンジンをかけっぱなしで電圧をはかっていると、 時々15,8Vやら16、3V等の数字になったりします。(14~16Vをいったりきたり) ちなみにアイドリング状態でおこります。 レギュレーターを別の車両(年式違いのレッツ2)の物に変えても同様の状態です。 発電機が壊れていてバッテリーに充電しないのでしょうか? あと、バッテリーをはずした状態で電圧測定をすると、5V~12V程度です。 (キック始動、アイドリング時5~6V  高回転時10~12V) バッテリーをはずした状態での電圧が低すぎる気がするのですが、 2ストの不安定な発電なのでこんなものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 6Vバッテリの充電

    75年式XL125Kに乗ってます。 バッテリ充電器(6V、12V兼用)で充電しましたが、電圧が5.5Vまでしかなりません。 充電中にテスターで計ると7.5Vを示しているので、電圧は掛かっていると思われるのですが、 バッテリを見ると、三層あるうちの真ん中がまったく泡を吹いていません・・・。 これは、バッテリが寿命になった。ということでしょうか? バッテリ自体それほど古くは無いのですが。 交換が必要なら12V化する予定です。

  • バッテリーの過充電防止用ダイオード

    ソーラ発電パネルからバッテリーへの充電電圧が16v近くあります(ソーラ発電パネル側には逆流防止ダイオードが組み込まれブラックボックスとなっています)。 バッテリーは時計塔の夜間照明と時計駆動用で日照時はバッテリーへ充電(充電電圧は約16v出ています)、日没後はバッテリーから時計塔の時計駆動(放電電圧は約13v出ていました)に用いられています。数年前からは夜間照明は止めたので 現在は時計駆動だけとなっています。 バッテリー(12v、38AhでMax14.7v仕様を並列に2台)への充放電コントローラなるものは備わってないようで(日照時は2A流入.日没後は20mA出ています)何時も過充電状態です。バッテリー業者から過充電を解消するためにダイオードを噛ませるようアドバイスを受けましたが、どのような仕様のダイオードが良いのか分かりません。 なお、充電方向には電圧降下の大きいダイオードを直列に2ケ取り付け(1ケにしたいが4v以上も電圧降下するダイードがあるか不明のため)、放電方向には電圧降下が少ないダイオードを取り付け12v近辺となるようにしたいです。 よろしくご教授お願いします。

  • 自動車バッテリー電圧について

    自動車用バッテリー電圧は12.6Vですが、先日、各セルごとの電圧を測定してみました。ベントプラグを外し、マイナスターミナルにテスタのマイナスを当て、各セルの電解液にテスタのプラスを直接当てるという方法です。プラスターミナル側のセルに近づくにつれて2.1Vづつ電圧は上昇していましたが、最初のセルが0.5V 最後のセルが1,6Vの電圧変化がありました。しかし、なぜ、最初と最後だけこの様な電圧の変化量なのかが分かりません。分かる方いましたら教えてください。お願いします。