• ベストアンサー

大酒家の肝硬変と大食漢の糖尿病との違う点

いずれも不摂生の結果なるものですが、どこか違う点があるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2035/5612)
回答No.5

 考え方に私見が入っていますが、アルコールも糖質も体に有害なほどの過剰な摂取が疾病につながるのは同じだと思います。例えば、アルコールの一過性の過剰摂取では急性アルコール中毒。慢性に過剰摂取があると肝硬変やウェルニッケ脳症などを発症します。糖質の場合は、急性の疾患では、糖尿病性昏睡がありますし、慢性に経過すると失明、腎不全、壊疽などを発症することは有名です。  ただし、大きく違うのがアルコールは生命維持のために全く不要な物質であるのに対して、糖質は生命維持のために最も基本的で重要な必須の栄養素であることです。その違いが社会的な評価の差異になっているのではないでしょうか。

kaitara1
質問者

お礼

社会的評価の違いというのは興味がありますね。大酒家は割合暗い人が多く、糖尿病の人は楽天家が多いように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • head1192
  • ベストアンサー率20% (160/783)
回答No.4

アルコールを無毒化する過程で大量の肝細胞が消費される。 それはいずれ修復されるが完全には修復できない。 皮膚のケロイドのような繊維構造ができてゆく。 この繊維組織がある程度増えると肝臓の機能が阻害されるようになる。 肝硬変である。 食べたものは消化される。 炭水化物は糖になり血中を巡る。 血糖である。 しかし血糖はあまりありすぎると害となる。 粘性が高いため高濃度になると血管を詰まらせる。 また糖がありすぎるとたんぱく質と結びつき変性させてしまう。 しかし濃度が低すぎても生体のエネルギー不足を引き起こす。 このため血糖値はホルモンにより一定の濃度に保たれている。 このうち血糖値を下げる働きがあるのがインスリンである。 食後は糖が大量に入ってくるためインスリンも大量に分泌され血糖値を下げようとする。 これが度を過ぎると次第にインスリン分泌能力が落ちてゆく。 分泌腺が疲労し死滅してゆくからである。 こうして十分な量のインスリンを作れなくなるのが糖尿病である。 大量に食べればインスリンも大量に使う。

kaitara1
質問者

お礼

アルコールは摂取しなくても問題はありませんが、糖質のほうはそうはいきませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2035/5612)
回答No.3

質問の意図がよく分かりませんでしたが、アルコール過剰摂取に対してアルコール依存症やアルコール中毒という病名(病態)はあるが、糖質過剰摂取に対する糖質依存症や糖質中毒というと病名や疾患概念というものはあるのか、という質問でしょうか。

kaitara1
質問者

お礼

おっしゃる通りです、お考えがあればご教示お願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10528/33091)
回答No.2

糖尿病は「緩慢な自殺」とも呼ばれます。緩慢なとあるように余程の急性の特殊な状況でない限り急死することはありません。 肝硬変は肝臓が機能不全に陥ったときの最終形態なので、あとはもう死ぬだけです。

kaitara1
質問者

お礼

大酒の方も緩慢な自殺と言えるかと思いますが、命よりも酒を愛すという感じですね。糖尿病もこの点は同じかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2035/5612)
回答No.1

肝硬変は肝臓の委縮する疾患で、糖尿病はすい臓でのインスリン不足による血管の病気。

kaitara1
質問者

お礼

何れも不摂生を続けていると危ないことは分かっているのでしょうか。お酒にはアルコール中毒と言いますが、食べすぎにはそういう名称がありませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 糖尿病に関して

    28歳男性です。 167センチで64キロ前後、体脂肪20%弱で体系的には標準に属されますが、お酒を良く飲みます。(たばこも吸う) 度々喉が渇く日があり、平気で2L以上飲んでしまうことがあるのですが毎日ではありません。 そういう時は勿論沢山水分を取っているので、多尿になりがちです。 また、このような症状は今始まった事ではなく、昔からしばしばあり、 勿論過去の血液検査では糖尿病の診断を受けた事はありません。 (ちなみに食欲が増したり、急激な太り痩せというのはありません。) 約1ヶ月前に体調が悪くて病院に行ったんですが、 私の自覚症状には血糖値は関係なかったのか、お医者様は血糖値を検査項目にいれませんでした。 血液検査の結果、高尿酸血症で血中脂肪とコレステロール、ガンマGTPも標準より少し高かったです。 それと血圧も結構高めでした。 また、心電図、脳MRIには以上はありませんでした。 (ちなみにこのときの症状は、めまい・ふらつき・肩こり・首筋の圧迫感・動悸など) お医者様の見解では、不摂生による体調不良だろうという事で、摂生を心がけ経過を見ましょうとのことでした。 それから1ヶ月ほど摂生を心がけてはいるので、最悪のときよりは体調はいいのですが、 やっぱりどことなく身体がだるく、以前の症状も少し良くなったくらいです。(波はありますが) 高尿酸血症=水分を沢山取るという事で沢山飲むようにはしているのですが、 別に意識してなくても2Lくらいはあっという間に飲んでいるような気がして…。 近々別の病院で検査してもらうと思っているのですが、 なんだか自分の身体がどうなってしまっているのか心配で先に投稿してしまいました。 妻や身近な人は「心配しすぎだ」なんて言いますが、糖尿病も疑っておいたほうがいいでしょうか? また、病院は個人医院(内科)と総合病院どちらにいったほうがいいのでしょうか?

  • 糖尿病予備軍、糖尿病を心配

    HbA1cですが、不摂生時(去年1月)5.8⇒11月5.6に下がっています。 空腹時血糖は(不摂生時)1月92⇒11月は、空腹時血糖は85(60~99)でした。 心電図は先月しましたけど異常なしでした? これは糖尿病予備軍ですか? 足の指のしびれが日曜日からたまにあるのですが、心配しています。

  • 糖尿病について教えてください

     父方の祖母が糖尿で腎不全を合併し、苦しんで亡くなりました。  ところで、私も危ないと思いますが30代に入ったので、糖尿も視野に入れ、不摂生しないようにしなくてはならないと思いました。 今朝、TVで糖尿を患った方が足がよくむくんだと言っていましたが、私も最近足が朝からむくみ、しびれやすくて何でだろうと思っていたところです。スポーツも子育て中ということもあり、やっていませんし、運動は数年していません。 家の中、買い物、公園でちょっとあるく程度で、早く食べたりカロリーはあまり気にしませんでした。見た目はやせていますが、お腹は出ています。 どの科で、どのようにお願いすれば、糖尿病の危険性を調べてもらえるのでしょうか?

  • 肝硬変と合併症で糖尿病です

    どちらも一生治らない病気と認識はあります 治療?はどちらを優先したらいいですか? 治らないなら病院にいかなくてもいいかなってレベルです 次に外来行けば 入院なんで 自分が苦しむだけなら このまま死のうと思います 家族に迷惑かけないなら 治療したいと思います

  • 大食人(タージー)について

    アラビア人のことを中国人は大食人(タージー)と読んでいた、とある通俗歴史本で読みました。 Tajik(タジク)人だけをさすのか、西域のアラブ人の全体を指すのかがわかりません。また、大食人は Tajik の当て字なのかどうかも自信が持てません。ただ音が似ているので大食人=タジクなのかなぁと考えました。

  • 糖尿病ですか?

    先々月あたりから喉が渇き真夏に激しい運動したみたいに・・・。 水をごくごく500cc位簡単に飲み干します。 夜中に何度もトイレに起きなくてはなりません! 体もきつくと言うかだるくて頭がぼーとしていました。 最近は仕事もやめてぶらぶらしているのですが、全然食事セーブ等 コントロールしていなかったので体に良くなかったと反省しています。 甘いものも全く気にせず、いっぱい食べていました。 日頃の不摂生がたたりこんな状況に陥ったと反省して先月から まったく糖分は取らず、肉なんかも全くと言うくらい食べず 野菜と大豆食品を中心にカロリーをセーブして1ヶ月が経ち 体重も約97キロから89キロまで一気に減量しました。 ちなみに身長は177cmです。 ようやく体の状態も改善されたみたいで最近は喉の渇きは 全くなくなりました。 自分の状態を知りたくて内科の先生に診ていただきました。 血糖値(食後2時間後)は130でしたので心配ないらないようでした が後日届いた検査結果の内容で心配ごとがありました。。 HbA1cの値が12.0と言うとんでもない 数値が出ました。内科の先生はこのまま食事で カロリーコントロールして1月後に再度検査しようと アドバイスを頂ました。 そこで質問なのですが私の体の状態は今どんな状態なのでしょうか? 糖尿病に詳しい方宜しくお願い致します。

  • 肝硬変

    突然ですいませんが、前々(3年ぐらい)から肝硬変(アルコール性)の治療で通院していましたが、久々にCT検査をした結果なんと肝臓が通常の人に比べ半分ぐらいになっていてその代わり脾臓がかなり大きくなっていました、そういえば最近特にだるかった気がします。 34歳ですが今後どうしたらいいでしょうか非常に迷ってます。

  • 肝硬変の可能性

    健康診断でγーGTP値が111でhigh、尿素窒素8.8でLOW、t-cho201でhigh、アミラーゼ42でLOWの結果でした。落ち込んでいます。確かにかなりお酒は飲みます。これって肝硬変の可能性大でしょうか?食欲はありますが、いざご飯となると食べなくて体重が減少しています。ちなみに35歳女性です。とりあえずアルコールは控えます。 こわくてしかたありません。教えて下さい。

  • 肝硬変のこれから・・・

    弟(50才)の病気なのですが 10年前から、 潰瘍性大腸炎⇒原発性硬化性胆管炎⇒食道静脈瘤⇒肝硬変⇒肝臓移植登録 今は移植の検査入院を数回しています。 移植を医者から勧めらるということは 肝臓はもう治らないということは わかるのですが、    (1) 移植しなければ 寿命はどのくらいなのか。    (2) 移植成功して 寿命はどのくらいなのか。    (3) 生体肝移植を考えなければ  脳死移植が回ってくる可能性は低いのでは・・ いつも、本人と一緒に診察や結果を義妹は聞いているので あまりこういう質問は医者にできません。 率直に  教えて いただけませんか。

  • 糖尿病?

     質問は二点なのですが、 1 知り合いの方が空腹時に倒れてしまい、その後よくはなしを聞いてみると、 ・おしっこがあわ立つようになった(せんたくせっけんのあわのようなやわらかそうな泡で直径一センチくらいの泡がぷかぷかしている。) ・口内炎が一ヶ月ほど治らない。 ・のどがひどく乾き、2リットル~3リットル水を飲んでしまう。 ・トイレはもともと近いので最近とみに近いと感じることはない、とのこと。 ・三ヶ月で20キロも痩せた。 と結構症状が出ているようですが、今日病院に行ったところ、「大分、尿に糖が出ているようだけど糖が出たからといって糖尿病とは限らないし、境界性ならいいんだけどね」と言われたそうです。    糖尿病を発症していなくてもこのような症状は出るのでしょうか?検査結果は一週間後ということで、結果の分からないこの時期、大分神経的に参ってしまっているようです。  発症している可能性が高いか、または境界性なのかネットで調べてみたのですがよく分かりませんでした。  境界性でも症状が出るのか、また糖が出ていても糖尿病ではない場合、どのような病気なのか?教えていただければ幸いです。ちなみに、家系に糖尿病は一人もいなかったので本人も驚いているようです。  どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう