• 締切済み

発熱 コロナについて

日付変わって昨日の夕方から中学生の息子が発熱しました。 咳が少し酷いのと、38.2度まで熱があります。 今病院がひっぱくしてる為、受診はしないで日曜日なので月曜日になってしまいますが、月曜日の朝イチに抗原キットを買いに行って、それで判断しようと思ってるのですが、抗原キットがどのくらい正確なのか、発症からどのくらいの期間を開けてキットを使うべきなのかが分からず、こちらで質問させて頂きました。 それとも病院に受診したほうがよいのでしょうか。 どなたか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。 ここ

みんなの回答

  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (797/1642)
回答No.3

抗原検査は発症してから使うものなので、発症している今まさに使うタイミングです。医療向けのキットをご購入ください。 質問主さんのお子さんが受診したほうが良いかについては、文字だけでは誰も正確な判断は下せないと思います。お医者さんでも不可能もしくは大変困難なはずです。 COVID-19は、若い人は重症化しにくいとされてきました。しかしそれは確率としてそうだっただけです。若い人でも重症化する事例はあります。オミクロンになってからは、若い人の重症化が若干目立ってきていますが、これはワクチン接種が進んだためと考えられます。つまり、質問主さんのお子さんがワクチン接種していないのならば、お医者さんに診断してもらうほうが安心できると思います。 ※ 病院での受診を希望される場合は、必ず【病院に電話】してからとなります。直接医療機関に行くことは禁止です。感染していない他の人に感染させる可能性が高いからです。 そもそも発熱対応してくれる医療機関も限定されています。お住まいの自治体ホームページから、発熱時の情報をご覧ください。対応医療機関の一覧などが用意されています。かかりつけの病院などがあるなら、病院のホームページに対応しているかや、発熱受診の際の手順が記載されていると思います。(病院のホームページがあるかどうかは病院によります) ※ 医療の逼迫をご心配されていらっしゃいますが、逼迫しているのは入院を受け入れしている医療機関です。発熱対応してくれている病院やクリニックは、多少電話予約しにくいくらいだと思われます。 第6波の際は重症化数の最大値は1500人で入院数の最大値は80万人でした。第7波では重症化が500人で入院が200万人、現状は重症化が300人台で入院が60万人です。 北海道などは既に医療崩壊していると言っても良さそうですが、地域によっては余裕があることもあります。感染拡大の具合も自治体ホームページからご確認ください。 ※ 抗原検査キットを購入する際、医療向けのものを購入ください。研究用の精度が低いキットが販売されていたり、無料配布されていることがあります。そんなキットを使っても無意味です。以下は承認されているキットです。 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27779.html ※ ワクチン接種が進んだおかげで、「無症状で肺炎が進行し、発症したらいきなり重症化」ということは激減しました。しかしその反面、後遺症の事例は増える傾向です。COVID-19の後遺症は、100人に数人といった確率で、3ヶ月くらいで症状が落ち着くことがほとんどではあります。しかし低い確率ながら、重要臓器や重要血管に影響が残ったり、男性限定で不妊や機能不全などが、しずかに継続する事例があります。これは微妙な機能低下の場合が多く、自覚しないことが多いですが、COVID-19が陽性だったなら、その後は定期的な健康診断を検討すべきだと私は思います。 喉が痛くて唾も飲み込めないなら、蜂蜜を2倍から3倍に薄めたものをチビチビ飲むと軽減しやすいです。長時間は持ちませんが、お薬を服用したり、水分補給の前に薄めた蜂蜜を飲むと楽になります。 どうかお大事に。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (729/3434)
回答No.2

コロナだったら、それほど咳も出ず、熱も37.5度どまりの微熱。何もしないでも5日目に完治します。 咳が醜い、熱が38.2度となり、下痢でもすればインフル。コロナが主因で死亡したり入院を要する治療が必要な患者さんはいません。インフルなら肺にも達して死亡する人もいるので、お医者さんのお世話になるべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2260/15026)
回答No.1

地域によって対応が違うようです。お住いの保健所、市役所などの ホームページを確認してみてください。 病院も対応してくれる所と、してくれない所が有ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発熱後の対策について

    発熱した当日に自宅にある抗原検査キットで陰性。 翌日熱が平熱に下がり、同様に検査をして陰性。 家族も同じく陰性。 この場合、受診や相談をする必要はありますか?

  • 3歳の発熱でコロナ検査必要ですか?

    3歳の娘が昨日の夜38.2度の熱を出し、30分ほど横になったら37度まで下がりすぐにいつも通り元気になりました。 今朝は37.5度くらいだったので保育園はお休みし、私もパートを休み自宅で見ておりますが、熱は平熱まで下がり、いつも通り元気もあり、咳も鼻水もなくいたって普通です。 パート先には発熱でお休みと言ったので、病院に連れて行ったか聞かれたのですが、連れて行く必要はありますでしょうか? コロナにかなり敏感な方もいて気にされてるんだと思うのですが3歳の一時的な発熱で抗原検査等受けさせるべきでしょうか?

  • コロナについて

    コロナについて。 先週、金曜日に10歳の次女が発熱しました。 朝、熱を測ったら微熱があり様子を見ていましたがどんどん上がり40度近く出ました。 夕方小児科受診すると、コロナ陽性でした。 そこから隔離などはなく、ご飯は別で家族みんなマスクをして過ごしています。 今のところ症状は出ていません。 去年の秋に夫婦で感染していますがさぜにもう抗体はないですよね… 症状が出るとしたらこれからでしょうか? 次女の発熱の5日くらい前に長女も発熱しました。 39度近くまで出ましたが、自宅でやった抗原検査は陰性。 小児科も受診しましたが、特に検査などなくコロナじゃない風邪も流行ってるからそれかもねーと言われました。 今思えばコロナだったのではと。 熱の後に咳が出始める症状、2人とも同じでした。 やはり偽陰性だったのでしょうか? 夫婦はなんともなく次女だけ感染となると、 抗体のおかげもあるのでしょうか?

  • 3歳の子供 発熱を繰り返します

    3歳の子供です。 7月19日の夜に熱を出しました。39度近くまで上がり、次の日の昼にはほぼ平熱まで下がりましたが、 咳と鼻水があったのでかかりつけの小児科を受診しました。 喉が赤いのと、胸が少しゼロゼロしてるとのことでテオドール、オノン、メプチンという咳止めとフロモックスという抗生物質を処方され 4日後にまた来るように言われました。 次の受診では咳止めだけの処方で、1週間後にまた来るように言われました。 その後30日夜にまた発熱、38度5分ほどで次の日の昼にはほぼ平熱まで下がりました。 次の受診では、咳止めの量を少し増やしましょうと言われ、それからミノマイシンという抗生剤を処方されました。 薬は適当にやめて結構です。心配だったらまたきてください。と言われました。 なんだか元気だったので抗生剤は服用せず、咳止めだけ飲んでいたら2日後の夜微熱があったので抗生剤も飲み始めました。 8月4日の夜に38度5分、次の日の午前中は、おなかが痛いとか、足首が痛いとか言い始めましたが 午後には平熱になりふつうに過ごしていました。 今日の夜また熱を計ったら38度ありました。 ちょっとわかりにくくてすみません。こんなに短期間に発熱をくりかえすなんて心配です。 咳はだいぶよくなりましたが、まだ少ししています。 熱が上がるときにすこしグズグズしますがあとは元気に過ごしていますし、夜もぐっすり眠っています。 下痢もないし、ご飯も食べています。 月曜日にまた受診する予定ですが、こんなに風邪が長引くのは何かあるんでしょうか?エアコンの使い方が悪いのか、薬が悪いのか。 基本的には元気なので熱が無ければ外出とかもふつうにしていますがそれが悪いのでしょうか? 病院は、ずっとお世話になっている小児科なのでなるべく変えたくはないのですが・・・。違う病院に行くべきでしょうか。 よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • コロナ

    現在、コロナ感染症が増え続けていますが保育の現場でもギリギリの状態です。 ここで、質問なのですが、発熱があり、受診した時に子どもたちみんな抗原検査を受けてくるのですが、わたし的にPCR検査の方が確実性があり、いいと思うのですが、抗原検査しか選択肢がないのでしょうか?ここまで、園の中でも発熱の子が増え続けていて、咳をしている子も多々いて、抗原検査で陰性でしたって言われても信用できません。抗原検査で間違いがあるから広まってのかもとか思ってしまいます。

  • いったん解熱した後 再び発熱!4歳児です。

    いつもお世話になっております。 この4月に幼稚園に入園したての4歳の娘の症状についてお力をいただきたく 投稿しました。 先週の木曜、元気に幼稚園から帰った夕方に39度の発熱があり、 それから金曜深夜まで40度の高熱が続きました。 金曜に小児科を受診した際、ジスロマックと咳・鼻水の薬を処方していただいたのですが 3日間きちんと飲まねばならぬジスロマックを 最終日に咳込んで吐いた際出してしまった(?)のが原因なのか、 土曜に一旦平熱に戻ったにもかかわらず日曜また39度の熱が出ました。 月曜朝にまた平熱に戻ったのもつかの間、夜にはまた38.5度…。 そして本日(火曜)、早朝まであった高熱が引いてからは またまた平熱で…本人とても元気にしております(^-^;)ヾ。 酷かった咳もだいぶ減り、鼻水が出てきました。 また今日熱が出てきたら受診しようかと思っておりますが、休日前で混雑が予想され、 また今熱が無いこともあり…考えてしまいます。 反面、こういった「熱が出たり引いたり」「咳が多い」という症状、 ただの風邪ではないような気がして…、 肺炎等だったらどうしよう!と心配です。 同じような症状をご存知の方、いらっしゃいましたら 是非ご回答よろしくお願い致します!

  • 喘息による発熱ですか?

    喘息による発熱ですか?   一昨日から 37.5~38℃の微熱あり 咳が二~三日前からあり、 発作も出てました。 咳がゼロゼロとしていて。 昼間は 熱が下がるんですが 夜間に熱があがります。   気管支が違和感あります。   今朝 薬を飲み忘れてしまい。 病院にかかったら 喘息の薬飲んで まだ変なら 受診しなさいと言われたのですが… ちなみに CRP(炎症反応)が0.3が平常なのに対し 1.01ありました   喘息による発熱ですか?

  • 発熱…

    35才、主婦です。 1週間以上前から咳が出始めて、先週木曜日夜から発熱。このときはまだ38℃弱くらいでした。翌日の朝には平熱に戻り午前中は元気に動けていたのですが、昼過ぎからだんだんだるくなり夕方38℃越え。そしてそのあと悪寒が激しくなり夜には39.6℃まで熱が上がりました。熱冷ましを飲んで夜中びっしょり汗をかき、また朝には平熱に。病院にも行き、風邪の薬出してもらい飲んでましたが心配でレントゲンを撮ってもらったけど肺炎などではないようでした。 次の日は微熱程度だったのですが、その翌日にはまた夜熱が38℃まで上がってしまいました。 いずれも、午後~夕方になると熱が上がり翌朝には下がります。夜中汗をいっぱいかきます。上がる時には悪寒がし、熱が出ると体が痛かったり頭痛もあります。風邪症状は良くなってきてるのですが、このような熱が続いて心配です。 風邪以外の何か原因が考えられますか。病院もどこを受診したらよいかと… ちなみに3ヵ月前に3人目の子を出産してます。婦人科系の病気も考えられますか? どなたかわかる方いましたら回答よろしくお願いします。

  • 2歳児 繰り返す発熱

    現在の経過を簡潔に書きます。 読んでいただいてアドバイス等お答えしてもらえたら助かります。 5/11(水) 39℃の発熱 熱性痙攣後意識なしで救急搬送 診察ー問題なし 血液検査ー問題なし 16時と夜中の0時にダイアップの座薬使用 薬の処方なし 5/12(木)朝には平熱 2回ほど嘔吐 5/13(金)発熱なし 1回嘔吐 5/14(土)前日21時~本日14時まで尿が出てない為、病院へ。 腹部のレントゲンをとり問題なし、容連菌の検査ー問題なし 5/15(日)嘔吐、発熱なし 5/16(月)5/17(火)保育園 5/18(水)早朝5時39℃発熱 1回目のダイアップ使用 2時間後には平熱 咳と鼻水が出始める 病院で診察ー鼻水と咳の薬処方される。抗生物質の薬なし。 耳鼻科診察ー問題なし 16時38℃の発熱 2回目のダイアップ使用 夜21時には平熱に戻る 咳、鼻水は出てる 5/19(木)お昼に38℃の発熱 2時間後には平熱に戻る 咳、鼻水は出てる 5/18(金)保育園 発熱なし 咳はおさまりつつあり、鼻水は出てる 5/19(土)15時頃から39℃の発熱。咳、鼻水は出てる 18時 1回目のダウアップ使用 食欲はあり、水分も十分とってます。 うんちは健康的なうんちです。 5/18(水)に診察してもらった先生には5/12と5/18とは違う風邪の菌でしょう。 と言われました。 同じ病院(総合病院)で今回の先生は初めて診察したもらったのですが、 カルテを見たら前の週に緊急輸送されたことがわかるハズなのに私が伝えるまで知りませんでした(カルテをちゃんと見ていない?) なのて不信感たっぷりです。 尿路感染かマイコプラズマ肺炎を疑うべきでしょうか? 幸い元気はあるようなのでこのまま様子をみて月曜日に受診しようかと思ってるのですが、 もしかしたら隠れてる病気があるのなら日曜日に受診も考えてます

  • 大至急お願いします!子供の発熱についてです!

    こんにちは! 2歳の子供ですが、月曜日に急な発熱・嘔吐があり小児科を受診しました。 胃腸風邪と言われ、その後吐き止めの座薬と、熱の座薬とを使用しました。 その後は、発熱・嘔吐とともになく、次の日には元気そうでした。 が、また火曜日の夜中から微熱があり(7度5分)  その後は、鼻水・咳・痰がからみ苦しそうにしています。。。 今日金曜日になりますが、いまだに微熱7度3分~前後があり、 鼻水・咳もひどくなってる様に見えます。。。 高熱にはならずで、しばらく様子を見るものか 何か違った病気なのか、とても心配しています。。。 どなたか、アドバイス、お願いできませんでしょうか? よろしくお願いいたします!!!

このQ&Aのポイント
  • MFC-J998DNで年賀状印刷中に冷却が終了し、最初のハガキから再開される問題について相談です。
  • Windows11でUSBケーブル接続している環境で、筆まめを使用しています。
  • ひかり回線を利用していますが、途中で無線印刷が失敗し始めたことがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう