• 締切済み

どうやったら雑談力は上がりますか?

質問開いていただきありがとうございます! 高校一年生です 友達といつも帰っているのですが喋ることがありません。いつも同じ風景で同じ道を帰っているので話す話題がありません、というか尽きてします。(話を深掘りするにしてもそれもすぐに尽きてします。) どうやったら無限に喋れる雑談力または話題が発見出来ますか? どなたかお願いします。

みんなの回答

  • nekonico
  • ベストアンサー率54% (106/193)
回答No.6

沈黙があると何となく気まずい時もありますよね。 無限に喋れる雑談力、といっても おしゃべりは得意な人、そうじゃない人、 また相手によっても随分変わってきますので、 無理に話そうとしてもなかなか難しいものです。 話し上手より聞き上手になるのが早いかもしれません。 相手に質問して、相手の声を聞く、ということですが、 その相手の言ったことから話を拾ってつなげていきます。 ですのでご質問者さまの好奇心も必要になります。 とはいえ元々深堀りしようにも尽きてしまう・・・とのことですし、 話は続かなくてもいい、と思って開き直ってみるといいと思います。 あまり気にしていると余計に「どうしようどうしよう・・・」ばかりでいっぱいになってしまいますから。 ただ、ご質問者さまのこの今回の問い、「雑談力」を探求するのもとっても面白いことだと思います。 なんなら雑談力についてそのお友達と語りあってもいいかもしれません。 いつもいっしょに帰っていていいお友達ですね。 多くを話さなくてもお互いが穏やかになれる関係もありますからあまり気負わずに。 これからも楽しい帰り道になりますように...♪

Ryo_12YQ
質問者

お礼

ありがとうございます 沈黙も大事ですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

人には合う人と合わない人がいるのだと思います。 私も人によって会話がつきない人や まーったく話が続かない人がいます。(気まずいです) 続かない人とは相性が悪いんだなと思うしかないです。

Ryo_12YQ
質問者

お礼

合う合わないって言う考え方もあるんですね!頭に入れときます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

天気の話をしましょう! 最強の雑談です。(本当!)

Ryo_12YQ
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 今度してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TNK51
  • ベストアンサー率11% (138/1191)
回答No.3

毎日 何か変化する者😏 色んな生徒の観察者となって  帰り道を 報告会のステージに するのだ🙆  👏う👏ま👏い👏

Ryo_12YQ
質問者

お礼

なるほど! 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20089/39819)
回答No.2

相手の事に、相手の話に興味を持つ事。それが雑談力の基礎であり基本エネルギー。ただ、あなたのシチュエーションで言えば、実はあまり雑談力は求められていない。あなたは話が途切れる事に不安や焦りを感じているけれど、相手は特に感じていない。むしろを一通り話して、話す事が無くなったら、それで打ち止めで良いやと思っている位。お友達にとってあなたとのコミュニケーションは決して頑張るものじゃない。それに対してあなたは、コミュニケーションを頑張ろうとしている。そこが二人の波長の決定的な違い。頑張ろう≒雑談力を上げよう。あなたが個人的に頑張るのは自由だけれど、受け手があってこそのコミュニケーション。今のあなたの状況で言えば、相手はあなたに対して頑張る姿勢を作っていない。少しコミュニケーションをした後に落ち着くのはむしろ自然だったりする。あなたは頑張ってでも話を盛り上げたいと考えている。でも、相手側に(も)頑張る姿勢が無いと、盛り上げる姿勢自体が成立しない。もっと言えば、あなたに無限の雑談力が身についたら、一緒に帰っているお友達にとってはちょっと厄介。無限の雑談力=呼吸を整える間を与えてくれない。相手も途切れないやり取りを求めていれば良いけれど、いつも一緒に帰っているお友達はそのタイプじゃない。あなたの雑談力にも、その出し方(相手選び)の柔軟性は必要になってくる。求められていないところに持ち込んでも生かされない力=雑談力。むしろお友達からしたら、もう少し肩の力を抜いて欲しいのかもしれない。頭で考えて話題を捻出しようとしている必死系のあなたの波長はちょっと硬い。沈黙が怖いがゆえに、どうしても話題を豊富にカードとして持っておきたい気持ちは分かるけれど、そのお友達は今のあなたのスタンスでも全然嫌だと思っていない。むしろ楽しむ気持ちを基本にして、友達である自分の評価を気にした当たり障りのない対応にあまり囚われないで欲しい。一緒にいるだけでほっとするのが友達関係。そんなくつろいだ感覚が生み出すナチュラルな雑談。もっともっと肩の力を抜いて、頭でこね過ぎないあなたを大切にしてみる事。間を作らないように埋めなきゃ埋めなきゃと思い込まない事。そのお友達は間も「含んだ」ゆっくりを求めているんだから。雑談力の問題に囚われ過ぎて、コミュニケーションの一人作業にならないように。受け止める相手あってこそのコミュニケーション。その大事な目線は、これからも忘れないようにね☆

Ryo_12YQ
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 友達という関係について再度見直せました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

雑談は相手が中心 相手が優先です。相手のためになる話題を話すことを考えれば ずっと続きます。 しかし、中身が無いと何を話しても面白くないしお互いに話したくなくなります。 では中身をどうすればいいのか? 今は高1の11月なので残り5ヶ月で高2になりますね。 進路はどうしようと考えていますか? もしも大学受験を一般で受けるのなら高3の2月まで残り2年と3ヶ月 27ヶ月後に試験です。推薦入試だとすると、高3の9月くらいなので1年と10ヶ月 22ヶ月ですね。 つまり、 お互いにそろそろ、高校を卒業したらどうする?という話をするのはどうでしょうか? ユーチューバーやゲームの話も楽しいですが、将来のことを真面目に考えている人の話は聞いていて刺激を受けるし尊敬されます。 毎日その友達と進路のことについて話、やっている勉強についてお互いに教え合ったり 調べ合ったり協力し合う 今日本社会はすごく貧乏なので、お友達の家も決して楽ではないと思います 進路についての事はみんな興味があると思いますよ いかがでしょうか?何か気になる点がありましたらご返信ください

Ryo_12YQ
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 相手が主体となって話すことはわかってたんですけど意識はしてませんでした。これから少しずつ意識というか体に染みさせます(?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雑談力を上がるには

    コミュ障で多重人格障害持ち私はみんなとワイワイ話すのを見てうらやましいです。 でも他の人と話すとなぜか話しにくいです。私の心にいる人なら話し合っています。理由は分からないけど本体の人は心にいる人の他の人は憎しみの気持ちになっています。 精神科に相談したけど解決の道は見えないです。 話を戻して、雑談力を上がるために毎日読書、テレビのバラエティーを見ていますが五年経っても上達していないです。暗い道でトホトホと歩くみたいな。 もしかしたら人を憎しんでいるかと。 今のところは友達は本体の心にいる私達だけです。最初は心は開かなかったか、助け合いなどにより開きました。 しかし近頃の人は遊び心が多いだったりきつし過ぎたりしていますね。こればかりだから心は開かないと思います。 それでも本来の自分を救えて欲しいので人の繋がりと雑談力アップを教えて欲しいです。 今同級生と雑談についてトラブルになっています。原因は私の雑談力の低さです。 私の話はつまらないですよね。

  • 雑談上手な人になりたい。

    高校生です。 私は雑談が下手で普段かなり静かになってしまいます。 学校にいる時は友達との会話の内容はほとんど雑談です。 友達からの印象は ・いつも笑ってる ・明るい ・いい子 ・相談するならこいつ! ・見た目ギャル(笑) と評価はいいんですが同時に 「大人しい」「無口」 とゆう私にとってかなりへこむ評価もあります。 周りの子はみんなテンション高くて バカやってます。 それにみんなおしゃべりでマシンガントークを かまします。 私も入りたいのですが、なかなか入れません。 聞き上手だけど、自分もマシンガントークを かませるようになりたいです。 自分から話題をふれるようになりたいです。 よくを言えば、自分の話でみんなを笑わせたいです。 どうすればなれますか? 「大人しい」「無口」とゆう評価から 「テンション高い」「よくしゃべる」とゆう 評価になったらなと思います。 一緒にいて楽しい人になりたいです。

  • 雑談が苦手

    仕事場の休憩室は狭いので 昼食や休憩時間は雑談をします。 パートで40代~60代の女性ばかりが10人程なんですが 私はその時間が苦痛でたまりません。 パートさんたちはみんないい人達なので 私が大人数で雑談することが苦手なだけなのですが…。 仕事よりもその雑談の時間が嫌で憂鬱になります。 話してる内容は実のない話題ばかりで正直興味はないし 我が子がどうしたこうした… どこどこ行ったらこういうことがあって云々… 私は自分の話を聞いてもらおうと思わないし 我が子の話をしようとも思わないんです。 パートさん達は普通の会話しているだけで 私がおかしいのだとは思うのですが… 正直参っちゃいました。 仕事する上で 仕事や人間関係で悩むことはあるかと思ってはいましたが 雑談が憂鬱…なんて悩みが出てくるとは…。 本当にみなさんいい人なので人間関係ではないし… 自分の性格の悩みですよね? 雑談自体は友達とならするので 職場での雑談限定だと思うのですが… どうしたらいいですか?って質問もおかしいですが… 同じような方いますか? ニコニコ聞いてるのも疲れます。

  • 職場での雑談について

    私の職場では、同じ部屋の中に上司が居て、しかもいつも職員の雑談の様子や仕事のちょっとした会話も聞かれているようなので、上司がいるときはシーンとしています。 上司がいなくなるとそれなりに空気が緩和するので雑談を始める人が結構いるのですが… 普通、職場で彼氏彼女の話はあまりしませんよね。特に若い年代はそういう話をするとあまりいい顔はされませんよね。 でも、年配の既婚の方々は、平気で自分の嫁、夫、子供たちの話をします。 私の職場は既婚者が多いので、子供の話題などで非常に盛り上がっているようです。 しかし私や他の未婚の人間は、そういう話題には入っていけません。入るつもりも毛頭ないのですが。 なぜ職場で、自分の家庭の話を意気揚々としても誰も何も言わないのに、彼氏彼女の話をするとひやかされたり、あまり相手にされなかったりするのでしょうか。 逆に、私からすると「子供が~~」「旦那が~~」という話題の方が不愉快でどうしようもありません。 特に「子供が○○で大変なの」とか話しかけられても、「自分で好きで生んだのに何言ってるんだろう」と思い、いい返事ができません。 なぜ職場の雑談はこうなのでしょう。納得できる答えをお持ちの方いませんか?

  • 雑談力はどう身につけるのか。

    友達と、恋人との会話普段何喋っていますか? 雑談する力がありません、決して人と喋れないってコミュ障ではないのですが、いかんせん話題がありません。 テレビもあまり見ないですし、基本家にいますので変化の無い日常の中に居ます。 ソレに友達も少ない方です。 難しい質問だとは思いますがアドバイスお願いします。

  • バイトで雑談できる人になりたい!!

    私は大学生・男です。 バイトをし出して2~3ヶ月経つのですが、バイトの仲間たちと雑談することに苦手意識を感じています。 仕事は覚えましたし、いつもニコニコしています。ですが、いざ、何か話をするようなタイミングになると、何を話せばいいんだ?、どう話せばいいんだ?、と困ってしまいます。 向こうが何か話してくれたり何か面白いことを言ってくれると、それに答えたり笑ったりしますが、それで会話が終わってしまうことも少なくありません。 最近思ったことですが、大学の友達とバイト(職場)の仲間との関わり方は違うということです。 大学では、極端な話、大学の話とエロ話ができれば友達はできる。そして、多少、ハメを外したって、笑って済まされる。むしろ、もっと仲良くなれるかもしれない。 ですが、バイトは、高校生・フリーター・主婦・何かしら事情のある人など、様々な人が仕事をしに来ています。再び極端な話になりますが、そこで仮に、経済の話や風俗の話をしたらどうでしょう?当然、気軽な話がいいに決まっています。 暇なバイトではないので、幸い、長時間喋る必要はありません。ちょろっと雑談できれば十分だと思います(むしろこのほうが慣れないから難しいかも・・?)。 是非、もっと会話ができるようになりたいですし、こちらからうまく話をふれるようになりたいです。バイトや職場で雑談できるようになるにはどうしたらいいでしょう? よろしくお願いします。

  • 雑談がうまくできない日

    雑談がうまくできない日があります。 いつもというわけではありません。 できる日は人を問わず、話題を問わず、うまくできるのです。 ただできない日は、人を問わず、話題を問わず、うまくできないのです。 雑談がうまくできない日の症状というのは、具体的にはこんな感じです。 ・相手がしゃべってることに集中できない。 ・頭が働かず「へ~」「ふ~ん」「わかるよ~」くらいの受け答えしかできない。会話を広げられない。 ・うまくできてない自分を意識して、緊張して体に力が入って、目が泳ぎだす。 ・結果相手にも居心地の悪い思いをさせてしまう(しまってるんじゃないかなあ?と思ってさらに緊張する) 芸人でもないのに、雑談ごときでここまで追い詰められるのはいったいなんなんだろうと自分でも思うのですが…。 追い詰められないようになりたいです。 追い詰められた記憶が軽くトラウマとなって、雑談嫌いになってきてるので。 雑談してて、「あ!今日うまくできない!」と思い始めたら、どう気持ちを切り替えていったらいいと思いますか?

  • 雑談ができない

    私、雑談ができません (特に相手に何を返していいかわからず、教えてGOOでも お礼すら難しいです。これから頑張ってお礼します) 趣味は、税理士の勉強と、一昔前のアイドルDVDをおかずに 使うことと、映画を見るくらいです (アスペルガーなので話題が持てないのです) 雑談ができないので、コンカツパーティーでも、いつも指名0です どれくらいひどいかというと、男女10組のカップルの中で 俺だけほとんど黙っています。 職場でも基本放置されていますし、ミクシーでも話題提供ができないので ほとんど相手にされていません。 どうすれば、話題提供できるようになって、友人とか、恋人ができるように なるのでしょうか? 某○○話し方教室に 見学に行きましたが、あそこは緊張とかかつぜつ(なぜか変換できない) の悪さを直すような場所で、私の希望とは違うかな と思いました。 なお、私は「遊び」というものも、今一わかりません 自閉度 重症だと思いますが、よろしくお願いします

  • 雑談

    宜しくお願いします。 職場に雑談は必要ですか? 私自身、話を膨らます能力が欠如しているのか、話しかけられても最小限の相づちや受け答えしかできません。 相手は私の返しに困惑しているのが分かりますが、私自身無口だし話すのも面倒くさく、むしろ無口でも苦になりませんし、むしろ話のネタすら思い浮かびません。 他人にあまり関心がなく、他の社員たちの話している内容を盗み聞きしてもありふれた話題だけだし、無駄な時間と思ってます。 人間関係の潤滑油として雑談も良いと思いますが、エスカレートすると、いわゆるアットホームな職場となりブラックな職場になりますね。 雑談も節度だと思いますが、寡黙に仕事するよりも、むしろ節度を知って意識的な雑談は必要ですか?

  • 雑談がうまくなるには?

    営業アシスタント的な仕事で、お客様と雑談しなければならない機会がよくあります。立場上、場を盛り上げなければならないのですが、雑談が苦手で困っています。アシスタントの立場ではあまり突っ込んだ仕事の話はできませんが、なにか一般的な軽い話題で雰囲気を和らげておいて、盛り上がったところで営業担当者に出てもらって仕事へつなげる、、、といった役回りをうまくこなさなくてはなりません。相手と初対面の場合など、特に困ってしまうのですが、なにかいいアドバイスはありませんか? また、外でたまたまお客様にばったり出会ったときなど、1、2分でもなにか気のきいた会話ができればと思うのですが、、、。とっさのことで天気の話題ぐらいしか出てきません(汗)。 ちなみに私は普段でも人見知りをしてしまうほうで、そのせいかどうか、あまり親しくなっていない人にはとっつきにくい印象を与えてしまう傾向にあると友達に指摘されました。普段はどちらかといえばおしゃべりなほうなのですし、気も弱くはないのですが。。。 営業トークは苦手だったけれど、これで克服した、などの体験談があれば教えていただけませんか?