• ベストアンサー

はったいこ?って、どんな物ですか?

こんにちは。 今日のお昼頃、こちらの番組で懐かしのお菓子や駄菓子に ついてやっていたのですが、その中で「パンのみみ」 (揚げて砂糖をまぶした物)・「芋けんぴ」・「カルメラ」・ 「はったいこ?」でしたか、それらを幼稚園児達に 試食させてみて、どれが一番おいしいか…みたいな実験を していたんです。 PCをしたり用事をしつつチラチラと見ていたので よく分からないのですが、たしか「はったいこ?」と 言っていたと思います。それって何なのでしょう? どうも、年配の方には懐かしいおやつだったようです。 見た目は八丁味噌のような色をしていて、練っているような… 園児達は、割り箸1本で取って食べていました。 味を質問されると、「コーヒーの味」と言ってたいた子も。 言われてみれば、色からしてコーヒーの味なのかな? とも思いましたが、実際それはコーヒーの味に近い物なのでしょうか? 私の子供の頃は食べた事もないですし、その名を聞いた事も ないので、どなたかご存知の方がおられましたら 回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8696
noname#8696
回答No.5
参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%84%E7%B2%89
mayuton
質問者

お礼

こんばんは。 参考URL拝見しました。1つ目のURLに「また落雁(らくがん)などの和菓子の原料として用いられる。」とありますが、え!そうなんですか!身内が和菓子屋をしているので、 今度聞いてみたいと思います。砂糖を混ぜるだけでなくアレンジした食べ方もできるようですが、1度食べてみたくなりました^^ 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • hit_me
  • ベストアンサー率23% (12/51)
回答No.6

懐かしくなってつい書き込みさせていただきます。 はったい粉については皆さんが書かれている通りですが、 私が子どもの頃は「こうせん」と呼んでいました。 なぜか東北地方の記事を発見しました↓ 母がよく作ってくれたのですが (私は子どもの頃は中部地方に住んでおり、母は北陸の出身です) 流行のお菓子を食べたい私たちにはちょっと遠慮したいおやつでした・・・ そういえば、家計が苦しいときは「こうせん」だったような・・・ うちは、熱い麦茶で溶いていましたよ。 母が子どもの頃は熟し柿のとろとろに「こうせん」を溶いて食べたそうです。 ああ、無性に食べたくなりました!

参考URL:
http://www.daily-tohoku.co.jp/kikaku/kikaku2003/ajiwai/ajiwai_8-1.htm
mayuton
質問者

お礼

こんばんは。 参考URL拝見しました。「香煎」、この呼び名も関東の「むぎこがし」と同じく 名のとおりなんですね。熱い麦茶で溶いたり、熟し柿に溶く食べ方もあるんですか。 子供の頃に食べていた物で長年食べてない物って、懐かしいですよね^^ こちらは関西なのですが、私の母からも「はったいこ」という言葉は聞いた事がないんです。「子供の頃のおやつは何食べてた?」と聞くと、「芋ばっかり食べてたわ。 もう見たくもないくらい(笑)」と笑っていました。今度知っているか聞いてみますね。 回答ありがとうございました。

mayuton
質問者

補足

~回答下さった皆様へ~ 疑問をアッという間に解決して頂き、とても嬉しいです^^ 詳しい事を知り、勉強になりました。実際はどんな物かぜひ食べてみたくなっています。 この場を借りて、あらためてお礼いたします。ありがとうございました。 これで締め切らせて頂きたいと思います。 ポイントをお付けできなかった方は申し訳ありません☆

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.4

回答1の方の紹介されているURLに、くわしく書いてあります。 ただ、関東以北の人なら「むぎこがし」の名前の方が通じると思います。 町工場というか、村工場とでも言うような小さな工場で作られている事が多いです。 私の家の近くにも作っている工場がありましたが、冬はむぎこがし(はったいこ)で夏は麦茶の元の煎り麦を作っていました。

mayuton
質問者

お礼

こんばんは。 こちらは関西なのですが、「はったいこ」とは初聞きでしたし、 地域によって呼び名が違うのもなるほどーと思いました。 私の住む町でも作っていた工場があったのかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

  • poti7
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

はったい粉は、別名 むぎこがし です。 大麦を煎って粉状にしたものに、砂糖を加え湯を注いで練って食べます。 昔は、はったい粉として袋入りのものがよく売っていました。 小さい頃、父がおやつに作ってくれて何度か食べたことがあります。おいしい・・というよりは素朴ななつかしい味です。 なお、むぎこがし で検索するとヒットします。

mayuton
質問者

お礼

こんばんは。 先に回答下さった方の参考URLにも「関東では、"むぎこがし"関西では"はったい粉"と よぶ食べ物である」と載っていましたが、関東での呼び名の方が名のとおりという感じですね。砂糖を加えるとの事ですが、くどい甘さではなく、香ばしい香りの中にほんのり 甘さがあるのでしょうね。 >なお、むぎこがし で検索するとヒットします。 後で検索してみますね。 回答ありがとうございました。

回答No.2

はったい粉は,麦を焙煎し製粉したものではないでしょうか. え,じゃあ小麦粉と同じ?と思いますが,小麦粉は通常,生麦を製粉するだけですが,はったい粉は,麦を「焙煎」した後に製粉します. たとえば,このあたりをご覧になるともう少しわかるかもしれません. http://www9.plala.or.jp/vintage/hattaiko.html http://www2.ocn.ne.jp/~beibaku/mugi/mugi.html http://www.glip.co.jp/htm/small/ctg/theme/cookie.html

mayuton
質問者

お礼

こんばんは。 参考URL拝見しました。麦は麦ごはんでよく知っていますが、はったいこは 粉に挽く前に一度焙煎した物だったんですね! 「コーヒー豆を焙煎するように…」と載っていますが、なるほど… 番組で園児達がコーヒーの味と言ったのがなんとなく分かりました。 煎る事で香ばしいのでしょうね。 回答ありがとうございました。

  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.1
参考URL:
http://www9.plala.or.jp/vintage/hattaiko.html
mayuton
質問者

お礼

こんばんは。 参考URL拝見しました。質問でも言いましたが、ちゃんと見ていなかったので この名で良いのかと思っていたのですけど、「はったいこ」で合っていたのですね。 関東と関西で呼び名が違うとは!はったい粉を固めて作った、棒付きのお菓子が 載っていますが、駄菓子屋さんで売っていた「きなこ棒」みたいですね。 もしかしたら同じ物なのでしょうか。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう