• ベストアンサー

「こんな食べ方・飲み方」について

kuwanomiの回答

  • ベストアンサー
  • kuwanomi
  • ベストアンサー率24% (98/398)
回答No.10

盛り上がっていますね。 私の場合、クリームサンドのクラッカーや ビスケットは必ず、はがしてから食べます。 クリームの付いた方と付いていない方 両方の食感が味わえて、ちょっと得した気分を 楽しんでいます。(単純です・・・) 甘いのが苦手な娘とは、彼女がクリームなしで 私がクリーム付き担当。シェアしながら ケンカせずに?食べております。 彼女には変な特技がありまして・・・私がせっかく 綺麗に巻いた卵焼きを、あろうことか! 剥がして食べるんですよ~ 別にいいんですけど、努力が水の泡と言うか・・・ 知人宅のおばあちゃまに至っては 大の甘党で、お菓子とお茶を一緒にいただくと せっかくの甘味が薄くなるので お茶はいらないとか(脱帽・・・) 年代に関わらず、こだわりのある食べ方を する方は以外と多いと思いますよ。 「私だけの秘かな楽しみ」という感じですね。 心豊かに過ごせる、幸せな時間に値すると思います。

mayuton
質問者

お礼

こんばんは。 クリームサンドのクラッカーやビスケット、子供の頃にやってました。 特に、噛むとジャリジャリした食感のクリームの物は(笑)娘さんと仲良く分けっこ、 微笑ましいですね^^たまごを剥がして食べるられるのは、作った側からすれば 悲しいかもですね^^; >心豊かに過ごせる、幸せな時間に値すると思います。 言われてみればそうですね! 回答ありがとうございました。

mayuton
質問者

補足

この場を借りて… ~回答下さった皆様へ~ 沢山の回答を頂き、とても嬉しく思います。 私のように、大人になっても個性ある食べ方をされている方っているんだなぁ!と 正直、安心しました。癖ってなかなか直らないモノですが、私の場合 人前…といっても家族や友達・従姉の前ではですが、やめなさい等言われたわけでは ないんですけど、でも意識して控えるようにしないといけないなと思いました。 1人の時にこっそり楽しみたいと思います(笑) では、これで締めきらさせて頂きたいと思います。 ポイントをお付けできなかった方は申し訳ありません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫の舌の形のチョコレートについて

    猫の舌の形をしたチョコレートについて教えてください。 あの猫舌の形状ヨーロッパでは伝統的?な形なのでしょうか? デメルのチョコレートは有名ですが、もともとはどこが発祥になっているのかご存知の方はいらっしゃいませんか? ラングドシャ(猫の舌という意味で)というお菓子もありますが、あちらはクッキーでざらざらした感触が似ているため、とのこと。 ラングトシャの形でチョコレート?というのを 考えたのはいつ誰が考えたのでしょう? どなたかヒントだけでもご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 仙台で買える美味しいお菓子

    今年のバレンタインは会社の男性社員だけではなく、いつもお世話になっている女の先輩にも何かプレゼントをしようと考えています。 その先輩は舌が肥えていて、下手なものはプレゼントできません。 やっぱりプレゼントするからには、美味しいと思っていただきたいのです。 ですので、仙台市内(できればデパートやアーケード周辺、宮城野区)で買える美味しいお菓子(チョコレートに限らずクッキーや洋菓子なんでも)を教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ドイツのチョコレート菓子の名前を教えて下さい。

    ドイツにホームスティした時、食べたお菓子なのですが、名前がわかりません。 そのお菓子の特徴です。 ちょうど、プッチンプリンを裏返した形で、底がタルト(ややクッキーに近い感じ)状になっています。そして、周りは全てチョコレートでコーティングされていて、チョコレートの中身はクリームがぎっしりと詰まっています。そのクリームの食感が特徴的で、シュワシュワとしていました。 このお菓子の名前ご存じの方教えて下さい。

  • チョコレートは魔物?

    1歳9ヶ月の子供がいます。現在、与えているお菓子はお子様せんべい類、たまごぼーろ、1歳からのかっぱえびせんが主で、クッキー類をたまに…といった子供にしては味気ないものばかりですが、子供はお子様せんべい類が一番好きなようです。 かといって、いつまでもそういうものばかり与えている訳にもいかない時期が来ると思うので、徐々に解禁していこうとは思っていますが、一番気がかりなのは『チョコレート』です。 私自身チョコレートはあまり好きではないので家には置いてありませんが、子供が味を知るにしても1日でも遅く…と思い、努力するつもりでいます。というのもチョコレートの味を知ったら子供はやみつきになるという話をよく聞くからです。本当でしょうか? そこで、すでにチョコレートを体験済みのお子さんをお持ちの方に質問です。 1. お子さんがチョコレートデビューしたのはいつ頃ですか?きっかけは何ですか? 2. チョコレートの味を知ってお子さんのお菓子に対する好みなどはどうなりましたか? 3. チョコレートが大好きになってしまった場合、おうちの方はどういう与え方をしていますか?(なにか気をつけていること等)    困ることって何ですか? この先、子供がどこでどういう風にチョコレートと出会うことになるのかわかりませんが、参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 助けてください。バレンタイン。。

    彼がいます。 つきあって4年。 これまでまともにバレンタインに何かあげたことが無いんです。。 今年こそ何か作ってあげたいんです。。 何か・・・チョコレート的なものを・・・。 だけどうちには量りもないし。。 辛うじて泡立て器ぐらいはあります。 こんな私でも作れそうなお菓子はありますか? 簡単レシピをしりたいのです。 ジャンルは、ケーキでもクッキーでも簡単なやつなら何でもかまいません。 お菓子本でもおすすめあったら知りたいです。 助けてください。。

  • 見かけと違うお菓子を教えてください。

    見かけと違うお菓子を教えてください。 月曜日に小学校の国語の授業で、観察して書く作文の題材に使いたいお菓子を探しています。 ふたを開けたら石が入っていて、『なーんだ』と思わせておいて、本当は見かけは石のチョコレートを使い、食べて見せて子どもたちを驚かせようと思ったのですが、田舎のせいか目的のお菓子が購入できません。 何か他に、見かけと違い、食べてみて子どもたちがびっくりし喜びそうなお菓子があったら教えてください。

  • 正規表記について「除く」の表記を教えてください。

    正規表記について「除く」の表記を教えてください。 初心者の基本的な質問で申し訳ないですが、教えてください。 例えば、 <ul> <li><a hreh="aaa">お菓子:クッキー</a></li> <li><a hreh="bbb">(飲み物)ヤクルト</a></li> <li><a hreh="ccc">お菓子:チョコレート</a></li> <li><a hreh="ddd">おやつ:アイスクリーム</a></li> </ul> このようなソースから、(飲み物)を含まないリストのタイトル(お菓子:クッキー、お菓子:チョコレート、おやつ:アイスクリーム)を抽出したいのです。 AとBの間を抽出する、というもともとの仕組みがあって、Bには「</a></li>」を指定し、Aには『<li><a[^>]*?>\(』を除く『<li><a[^>]*?>』を抽出する、という表記がしたいのです。 『<li><a[^>]*?>$[^\(]』と書いてみたのですがうまく動きません。 どのようにするば良いのかご教授をよろしくお願いいたします。

  • チョコレートが食べたくて、イライラする

    チョコレートが食べたくて、イライラする 高校生の時から、お菓子を異常に食べてしまう癖がありました。 その時は起きてすぐお菓子、寝る前もお菓子、、という程で、普通のご飯が美味しくなく感じていました。 その結果、顔に沢山ニキビが出来て大変嫌な思いでがあります。 今は、お菓子よりご飯の方が好きです。ニキビもほぼ治りました。 今は、朝起きて、甘いものなど食べれません。 しかし、夜は、ご飯を食べた後にチョコレートかクッキーが食べたくて、ガマンすると体が痒く感じてきます。 出来るだけ、甘いものは控えたいのですが、どうしてもガマン出来ません。 ひどいときは、1箱~2箱(500キロカロリー位ある)のを食べてしまって、罪悪感を感じながら、 食べずにはいられません。 特に、チョコクッキーは、凄いスピードで消費してしまい、その食べた後の包装紙が大量にゴミ袋に入っています。 特に今の季節(秋、冬)はその症状がひどくなります。 どうすれば、チョコレート依存を止められるでしょうか? 体が何か不足している栄養分があるからなのでしょうか? 歳をとっても、ずっとチョコレート依存症なのが嫌です。 何か、アドバイス下さい。 今も食べたいのをガマンしてますが、ちょっと限界気味です。。

  • クッキーでできたクマの絵本

    20年以上(…)も前の作品ですが、 手作りクッキーのくまが「ぼく」と一緒にいろいろ冒険(?)する絵本を探しています。 くまの特徴は1.お母さんが膨らし粉を入れすぎたので背中と耳の先が焦げている、 2.左右の耳の大きさが違う、3.爪がチョコレートでできている、です。 最後散歩に出て嵐に遭って、「ぼく」に右の耳を食べていいよって言うんです。 (大きさが違うから気に入らないんだって言って…でも自分はチョコレートの爪食べてるし(笑)) 「ぼくのくま」とかいう題名だったと思うんですが。

  • 通信販売でおすすめのお菓子

    こんにちは 最近会社のみんなで全国の有名菓子店のお菓子をとりせて 購入しています。ひとりで買うと送料が高いので…。それで今回また 何か注文しようと思うのですが、おすすめの洋菓子があれば教えてください。 ケーキ、クッキー、チョコレートなど、そこにいかないと買えないとか、年に 何回かしかデパートで売らないものとか、普段都会でも手に入らないものが いいです。

専門家に質問してみよう