コピー機の損金処理とは?一括損金処理の制度を利用するためのポイント

このQ&Aのポイント
  • 青色申告の個人事業主がコピー機の損金処理を考えています。一括損金処理を利用するためには、本体部分と下部分を同時に購入して費用化する必要があります。
  • 本体部分と下部分を別々に購入した場合、一括費用化することはできません。まず本体部分を購入し、その後に下部分を購入する場合も一括費用化ができるかどうかは確認が必要です。
  • 一括費用化ができない場合、期をずらして購入することで一括費用化が可能かどうか確認してください。購入するタイミングによって損金処理の方法が異なる場合があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

コピー機の損金処理

個人事業主です。青色申告です。30万円を一括損金処理できる制度を利用しようと考えています。 コピー機は高いので計画的に本体部分20万をまず買って、(付属品)下の台部分20万を時期が来たら買おうと考えています。 1)本体部分20万と下部分20万を同日に同じ店で購入するとあわせて40万になるので別別に(一括)費用化できないように思います。実際、どうなんでしょうか? 2)まず本体部分20万を買い、2、3ヶ月後下部分20万を買った場合、(一括)費用化できるでしょうか? 3)上記2)が無理な場合、期をずらして購入すると(一括)費用化できるでしょうか? わかりづらい質問ですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

本体と付属部分がそろっていないと本体を使用できない場合は、トータルの価格で判断されます。 付属部分がなくても、本体の使用が可能であれば、個別の価格で判断されます。 参考urlもご覧ください。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=957084
Scotty_99
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 予想が外れて安心しました。本体は付属部分がなくてもちゃんと動く商品なので、個別に計上できそうです。本当に助かりました。

その他の回答 (1)

  • www999
  • ベストアンサー率24% (55/223)
回答No.1

税理士ではないので断言できませんが 無理じゃないでしょうか 下のユニットは本体と一緒になって初めて用を成すものですから 一つのものとみなされると思います スキャナとプリンターで分けて購入すれば いけるかもしれませんが。

参考URL:
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/laser/lp7900cs/lp7900cs1.htm
Scotty_99
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 言われてみればそんな気がしてきました。ただ、別の日に購入するとどうなるんでしょうか?たとえば、カーナビだけ車を買ったあとに・・・など。 お安い複合機の情報まで助かります。こちらだと30万以下で変えるので検討してみようと思います。

関連するQ&A

  • 法人事業税が損金算入できる理由は?

    法人税、法人住民税は損金に算入されないのに、なぜ法人事業税は損金に算入されるのでしょうか? 事業に必要な税金だからでしょうか?しかし事業税も所得に課される税金という意味では、法人税や住民税と同じですよね。 また、個人事業主を考えてみると、所得税と住民税は費用としては認められないが、事業税は費用となるのでしょうか?そうでないと法人税とのバランスが取れないのではないでしょうか?

  • 母の名義で支払った家賃を損金に参入できますか?

    母と家賃などの生活費を半分ずつ出して、自宅で個人事業主として事業を行なっています。 家賃、光熱費に関しては、母の口座から全額支払っているのですが、 母に現金で支払うことで半分を負担しています。 この場合に、個人事業主として使っている分を損金にする方法はありますか?

  • 建物の取り壊し費用は損金?

    建物を建て替えるために、古い建物を取り壊すこととなりました。この取り壊し費用だけで1,500万円かかるようです。金額が大きいので、損金算入できるのか心配です。単なる取り壊し費用なので、資産計上ということはないと思うのですが…。ちなみにこの建物は中古資産を購入してすぐに取り壊したというわけでもなく、今まで使用していた事業所の建て替えで、それに伴う取り壊し費用です。金額は大きいですが、取り壊し作業代及び廃材運搬費用だけで、それ以外のものは含まれていません。 ご回答をお願いします!

  • 法人事業税の損金算入後のキャッシュフロー

    事業収支を作成しているのですが、法人事業税は損金に算入して良いとなっていると思うので、損金に算入しています。 今の収支表では、法人税等という項目で法人事業税も繰り入れているのですが、損金に算入するとなると、税引前の費用に入ってくると思うのですが、その場合、法人事業税が二重にかかっているようになってしまいます。 そこで、損金に算入した法人事業税は、キャッシュフロー上では現金戻しにした方が良いのでしょうか? 普通に考えたそうなるのかなと思いますが・・・

  • 立替えてもらった経費の処理

    妻にクレジットカードで購入してもらったものがあります。実際、妻にその立替分を一括で支払うのは2016年2月以降以降になるのですが、これを個人の確定申告(青色申告・個人事業主)で処理すること自体がそもそも可能なのでしょうか。また、可能な場合はどういう仕訳処理をするべきか、ご教示を願います。

  • 個人事業主の食費費処理

    個人事業主の場合、日常生活で必要な 食費は経費にならないので勘定項目には載らないと思います。 以下、質問です。 1. 勘定科目に食費を作成して、決算時に損金不算入として食費を処理することは可能なものなのでしょうか? 2. また、損金不算入とは勘定科目のどの部分(階層)に表示されるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 起業前に購入したパソコンの経費処理の仕方について

    初めまして。8月から個人事業主になり、生まれて初めての青色申告なるものを体験します。判らない事だらけで、ネットや本などで情報を集めているのですが、どうしても判らない事があり投稿しました。 1月にPCを購入しました。金額は243,390円で支払は終わっています。8月以降はもっぱら仕事に使っているのですが、1月に購入したPCを減価償却、または一括経費処理ができると知りました。減価償却は面倒くさそう(経理の知識がないだけですが)なので、一括経費で落としたいのですが、その場合帳簿にはどの様に記載したら良いのでしょう? 以前、類似した質問をされた方がいらっしゃって、その時の償却できる金額の計算方法によれば、 A.償却の基礎となる金額   =\243,390×0.900=\219,051 B.非事業用資産としての価値低下分   =\219,051×0.166×7/12ヶ月=\21,211 A-B.事業用として最大限償却できる金額   =\197,840 これを一括経費にした場合、帳簿には 事業主借 \197,840 現金   \197,840 現金   \197,840 消耗品費 \197,840 という記載で良いのでしょうか?また、帳簿への記載日ですが、事業開始日に記入してしまって良いのでしょうか? ひょっとすると上記の記載方法など基礎的な部分から違っているかもしれませんが、ご指導お願います。

  • 研究開発費・開発費の全額損金処理について

    中小企業の経理を担当しています。 当社、大きな機械を海外から仕入れ、それを日本で使用できるように開発し、 A社に売上る事になっています。 その機械自体は市場に出回っているものを組み合わせたもので その組み合わさったもの自体は日本では未だ出回っていません。 さて、開発途中の今、今までかかった費用を「開発費」として1千万円A社に請求することとなりました。 A社の要望としては「全額損金処理」をしたいとのこと。 当社顧問税理士が居ない為、お付き合いのある税理士さんにちょっと質問した所 最初は「高額なので資産計上し償却していくかたちになるので損金処理はできない」とのことでしたが 後で、 法人税施工令第14条1-3試験研究費 新たな製品の製造又は新たな技術の発明に係る試験研究のために特別に支出する費用 法人税施工令第14条1-4開発費 新たな技術若しくは新たな経営組織の採用、資源の開発、市場の開拓又は新たな事業の開始のために特別に支出する費用 上記どちらかの「繰延資産」にあたるため 任意償却→一括償却→費用計上可能との結論を出されました。 ただ、A社に説明する為、本当にこれにあたるのか?もう少し内容を追求したいのですが (何を持って新しいのか?新たな市場の開拓とは何か?等々。) なにぶん、知識不足でどのように調べて良いかわからずこちらで質問させていただきます。 素人の私にもわかり易いように説明していただけるとありがたいです。 また、この繰延資産の計上以外に全額損金で処理しても税務調査で問題にならないような方法があったら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 役員報酬一部損金不参入のQ&A

    私の場合、役員報酬一部損金不参入は影響しますか? これから株式会社として登記するものです。 現在は売上1500万程度の1人事業主です。 登記は代表取締1人会社です。 資本金は数百万、給与は500万~1200万程度に設定する予定です。 役員報酬一部損金不参入がわからないのですが、私の場合はどのように関係するでしょうか?また、役員報酬一部損金不参入についてわかりやすく解説頂けると助かります。

  • 不動産購入の必要経費について。

    今年、賃貸用不動産を購入しようかと思っています。 その中で、掛かった支払について、費用にするのか取得原価に含めるのか考えていました。 それで、いろいろ調べてみたのですが、個人事業主の場合、登記費用や不動産取得税などは、「必要経費に算入する」という記載がされていました。 これは、「経費にしなければならない」ということなのでしょうか? また、取得価額に含めた場合は、その部分の減価償却費は否認されて、損金不算入にされてしまうのでしょうか? どなたか、ご存知の方、ご教示をお願いできないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう