• 締切済み

住宅借入金特別控除と減価償却費の関係について

個人事業主の取引の関係で教えて下さい。現在確定申告をする際に、住宅借入金特別控除の制度を利用しています。まだ、8年程控除を適用することが出来ます。建物は、事業所兼自宅なのですが、この制度を利用している場合は、建物の事業所分を減価償却費として損金算入することは出来ますか。教えて下さい。

  • 01200
  • お礼率4% (7/174)

みんなの回答

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

再び#1の者です、少しだけ補足しておきます。 この2つは、それぞれ別々のものではありますが、無関係とは言い切れないと思います。 最初に書いたように、住宅借入金特別控除を受ける場合は、床面積の2分の1以上の部分が専ら自己の居住用に使用するものであることが要件とされていますので、逆に言えば、事業用の部分は2分の1以下でなければならない訳で、当然、減価償却も、面積で言えば2分の1以下の部分が事業分として計上していなければ、税務調査に入られた際には、住宅借入金特別控除について、否認されてしまう事となりますので、その影響は極めて大きく、気をつけなければならないものと思います。

回答No.2

住宅借入金等特別控除は、住宅を新築した場合等における税制上の負担軽減制度です。 一方、減価償却費は事業における経費として認められているものです。 それぞれは全く別のものですので、関係はありません。 結論を申しますと、建物は事業所兼自宅ですので 建物の減価償却費のうち事業専用割合に応じた部分については 必要経費として計上することができます。

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

まず、事務所兼自宅で住宅借入金特別控除を受ける場合は、床面積の2分の1以上の部分が専ら自己の居住用に使用するものであることが要件とされていますが、それは満たしていた、という事ですよね。 いずれにしても、住宅借入金特別控除の対象となっているのは、居住用部分のみですし、実際に事業の用に供している部分(もちろん2分の1以下ですよね)については、もちろん減価償却費として必要経費に計上する事はできます。

関連するQ&A

  • 減価償却 について

    個人事業主です。 2012年に12万円で事業用PCを購入して、白色申告で減価償却4万円の計上をしました。 2013年は青色申告に変更したのですが、残りの8万円を減価償却することはできますか? 調べたところ、「中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例」というのがあるみたいですが、2年目でも適応できるでしょうか。 適応出来る場合、「少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例に関する明細書」というのに 「事業の用に供した年月」「取得価額」「積立金計上」等がありますが、それぞれ何を記入すれば良いでしょうか。

  • 減価償却の付随費用について教えて下さい

     減価償却資産の取得に関連して支出した費用であっても、法人の選択によって取得価格に算入しない事が出来ます。その中の一つに自動車取得税、固定資産購入の借入金の利子  と書いてありました。    ということは、  取得価格に含めた場合は、含めた金額で減価償却しその分を損金算入  「含めない場合は、諸費用や借入金の利子等のみで、まず仕訳し損金算入し  減価償却資産を減価償却をし損金算入」  取得原価に含めないほうが、諸費用や借入金利子等最初に多く損金算入できるから得  という考えでよろしいのでしょうか?  教えて下さい。  また、付随費用で例えば、任意保険や自動車税なども取得に含めない場合は、損金算入できるのでしょうか?  逆に任意保険などは取得価格に含めてはいけないのでしょうか?こちらに関しても分かりましたら教えて下さい。  よろしくお願いします。    

  • 少額減価償却について

    6月に主人が個人事業を始め、私が経理をすることになりました。殆んど経験がないため只今猛勉強中です。少額減価償却資産の取得価格の損金算入の特例について教えてください。 (1)18万円で、パソコンを購入しました。 (2)平成4年式軽トラを17万円で購入しました。 どちらも、100%事業で使用します。 この場合、経理処理はどうなりますか? 少額減価償却資産の取得価格の損金算入の特例は個人事業の場合適用になりますか?

  • 同一世帯内での減価償却費の配分

    私が事業主であるレストラン横に増築した製造販売を主体とする建物と設備があります。 その半分を使い妻が事業主として菓子製造販売を営んでいます。 (もう半分は私が漬物製造業として使用) 同一世帯内での家賃等のやり取りはできないと聞いておりますので、妻の申告書には家賃も発生せず、資産もいっさい計上せず減価償却費も算入していません。 現在は全て私の飲食業と製造業で資産を計上し減価償却も経費に算入し、借入も返済しております。 今回、この件で税務署職員に下記の様に修正するように指摘されました。 建物・設備の総額2000万を私の資産に今まで通り計上し、更に妻の資産にも 2000万で計上するように指摘されました。 (税務署側では夫婦で2000万の資産を共有してると把握してるので問題ないとのこと) 減価償却は私と妻で50%づつ経費に算入し100%とするように指摘されました。 (実際に使用している事業主各々が登記簿や借入返済等に関係なく経費とするべきとのこと) ちなみに妻の菓子製造販売の売り上げは低く所得税などが微々たるものです。 そして借入の返済は私の方が負担していますので、できれば減価償却の 経費算入は100%欲しいところですが、やはり私の都合の良い申告は無理でしょうか?

  • 住宅ローン控除か減価償却か?教えてください

    主人が個人事業主です。 妻の自分が確定申告等をすることになり、無知のため困っています。詳しい方、教えていただけないでしょうか? ・マンション購入時はサラリーマンだったため居住用でした。 しかし会社が倒産したためやむなく独立し、事務所兼自宅として使用。 ・1・2年目は白色申告で、来年初めて青色申告します。 質問(1) 1・2年目は、居住用100%で提出したのですが、 提出する際に、所得が低いから住宅ローン控除は記入してもしなくても変わらないというようなことを言われました。 『確定申告書Bの26・・課税される所得金額』がゼロ。 源泉徴収税額は12万位で、全額還付でした。 てっきり私は、住宅ローン控除があるから、全額還付と思ってたのですが、勘違いでしょうか? 質問(2) 下記の場合、来年の青色申告では、減価償却として経費計上する場合 減価償却費と ローンの利息・固定資産税・保険料の50%を計上してよいでしょうか? 質問(3) 減価償却費というのは計算式があるのでしょうか?みなさんどうやって計算してるのでしょうか。 ☆所得金額・・見込みで約30万円(各種控除適用後。所得税率10%) ☆居住用50%、事業用50% ☆23年に 建物価格 約1200万で購入 ☆ローン残・・・約590万 ☆ローン利子・・1.175%であと10年位 (今年は年間の金利負担 約10万円) 質問(4) 居住用100%で経費に計上しない場合、 住宅ローン控除として所得税から差し引かれる金額は・・今回も所得が低いため、ゼロ円なのでしょうか?? 無知な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告の住宅借入金控除・車両減価償却について。

    確定申告の住宅借入金控除と車両減価償却について教えてください! 主人は自営業です。 前回の確定申告までは、加入団体任せにしていたのですが、 とうとう私が担当することになってしまい、困っています。 住宅ですが、 H11年に結婚し主人の両親と同居していますが、築5年になります。 H12年にリフォームをしました。 新築した当時、住宅控除を記入したところ建物の名義が主人で無かった為、 (借入金は義父と主人の名義です)対象にはならなかったようです。 リフォームの借入金(約200万)は主人名義ですが、やはりダメなのでしょうか? 大丈夫だとして、さかのぼって申告することは出来るのですか? 車両の方は、 H8年に取得しましたが、結婚と同時(H11年)に自家用にし、 新たに事業用を1台取得しました。 ところが、減価償却の欄はH8年に取得した車両のままになっており、 今回どうしてよいのか分かりません。 初心者なので分からないことだらけなのですが、 教えて頂けないでしょうか?

  • 減価償却費の記帳について教えてください

    こんにちは。初めての簿記と確定申告で分からない事だらけですが宜しくお願いします。 今年の8月から自宅(平成21年3月取得)を事務所として個人事業をしております。 「開業費」と「建物」を減価償却する上で分からないことがあるので教えて下さい。 「開業費」が約20万あり、仕訳帳には8/1(開業日)開業費\200,000/事業主借\200.000で記載し、12/31減価償却費\200.000/開業費\200.000と記帳するので良いのでしょうか?その他に決算書3ページにも書くのでしょうか? 「建物」の方は、決算書3ページにのっとって計算すると、「取得価額」は約\16,000,000で、「本年分の普通償却費」が約\300,000、建物面積の30%を事務所にしているので、「本年分の経費算入額」は約\90,000となるのですが、仕訳帳に8/1(開業日)建物\○○/事業主借(元入金?)\○○と記載し、12/31減価償却費\90,000/建物\90,000となるのでしょうか?また、「\○○」の金額は「取得価額」になるのでしょうか、「本年分の普通償却費」になるのでしょうか? あるところでは、期首の仕訳はしないで、決算の時だけで良いというものもありましたが。どうなのでしょうか? そして、やはりこれらの資産について「固定資産台帳」を作成するべきでしょうか? 初歩的な質問とは思いますが宜しくお願い致します。

  • 自宅兼賃貸アパートの減価償却

    初めて質問させていただきます。 5年程前から自宅兼賃貸アパートを経営しており、昨々年度(H15年度)より他の個人事業も始めました。 アパート経営のみの時は、5戸のうち4戸を賃貸、1戸を自宅として使用していましたので、減価償却費の計算では、建物の貸付面積を80%として経費算入していました。(20%は自宅なので) しかし、昨々年より他の個人事業(サービス業)も始めた為、自宅の一部を事務所として使用しています。 この場合、自宅兼アパートの建物で、サービス事業の事務所として使用している部分(自宅部分20%の半分=全体の10%?)を、サービス事業の減価償却費として経費に算入できるのでしょうか?ちなみにH15年度は算入していませんでした。 そしてそれは中古資産(経過年数4年)という考え方になるのでしょうか? アパート経営の経費では、もちろん初年度から新規取得で減価償却しています。 同じく、借入金利子も80%をアパート経営の経費として算入していますが、残りの20%(自宅)のうち半分をサービス業の事務所の経費に算入できるでしょうか? そうなると、不動産、サービス業それぞれの賃借対照表の資産の部に建物として資産記入、また減価償却の計算もそれぞれの用紙に記入するということですか?(同じ1つの建物ですが…) 確定申告は、事業所得と不動産所得の合計所得で16年度より青色申告です。(15年度までは白色申告でした。) 初めての複式簿記で、奮闘しています。 大変ややこしい長い質問になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 少額減価償却資産の経費算入制度について

    皆さん、こんにちは。 「少額減価償却資産の取得価額の必要経費算入の特例制度」というのがあることを知ったのですが、これは青色申告している個人事業主にも適用されるのでしょうか。 先日約20万円の事業用パソコンを購入したのですが、全額経費算入できるのであれば是非そのようにしたいと思い質問させていただきました。 ご教授頂けます様宜しくお願い申し上げます。

  • 減価償却終了後に資産として復活させてしまった場合の対処法

    個人事業主として開業しているものですが、 平成17年8月、約18万円で購入したPCを 「少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例制度」(措法28の2) を利用して「一括経費」とし、17年度の確定申告を行いました。 しかしながら、記帳の手違いで18年度の確定申告時の賃借対照表に 工具器具備品として残ったまま(というより復活させてしまい)申告してしまいました。 これを資産からなくしたいのですが、どのように対応したら良いのでしょうか。

専門家に質問してみよう