• ベストアンサー

浴槽が深くて入れない老妻に?

okok456の回答

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2607/6023)
回答No.6

福祉関係の方に相談されればと思いましたが バスリフト という介護用品がありました。 https://www.youtube.com/watch?v=IlnodjTIxpU こちらも https://www.youtube.com/watch?v=CkJEbty3P2A

isumannda
質問者

お礼

早速のアドバイスに感謝します ごめんなさい。介護するほどでもないのです。工事を含めて考えてみます。有難うございました。

関連するQ&A

  • 浴槽に入る前に体を洗って入りますか???

    日常での話です。 家族の風呂で浴槽に入る前の事なんですが 浴槽の中に入る前に、貴方は(1)(2)(3)のどのタイプですか? (1)オケで浴槽の水を汲み取り、かけ流して洗って浴槽に入る (2)シャワーで全身をかけ流して(1)より丹念に洗って浴槽に入る (3)石鹸とタオルで体を洗って完璧な状態で浴槽に入る 皆さんは、この(1)(2)(3)のどのタイプですか? 夏場と冬場 家族人数を含めて教えてください

  • 浴槽に髪の毛

    こんにちは。 私はお風呂掃除が苦手です。特に排水溝の蓋に絡まってる髪の毛を掃除するのが嫌いです。 引っかかってなかなか取れないし、引っ張って取ると下の方に白くヌメヌメしたものがついてるし、何より蓋にたくさんついた髪の毛を見るのが嫌です。(なら小まめに掃除しろよって話なんですが・・・) どうしても苦手で、ネットやシールタイプのものも試してみたのですが見た目でNG・・・ そこである時友人が部屋に泊まった時に、シャワーを貸して友人の後に入ってみると髪の毛が一本も排水溝の蓋についてないのです。聞いてみると、「浴槽(湯船)の中でシャンプーとかしたよ。その方が髪の毛排水溝の蓋につかないでしょ」と言われました。 その手があったかと(笑)それから私もシャワーを浴びるときは毎回浴槽の中で浴びています。 髪の毛は全て浴槽の小さな穴(?お風呂の栓をするところ)に流しっぱなしです。 髪の毛を全部そこで流してしまってるので排水溝の蓋に髪の毛は溜まらず、ストレスは減りました。 ですが最近、浴槽でシャワーを浴びてると足元に水が溜まるようになってしまいました。 そのたびにパイプユニッシュなどを使ってるんですが改善されません。足元に水が溜まると排水溝のほうも少し水が上がってくるようです。 髪の毛をすべて流してしまってるのでもしかしたら・・・という不安はありましたが、浴槽内で髪の毛を全部流してしまうのはよくないんでしょうか? このままでは業者を呼ぶ羽目になってしまわないかと不安ではあるのですがなかなかやめられなくて困っています・・・;アドバイスお願いします (でも浴槽の中でしかシャワーを浴びれないタイプのお部屋とかでは髪の毛浴槽に流しっぱなしですよね?)

  • 風呂のお湯は毎日張り替えていますか?

    我が家は冬場に限らず夏場も毎日風呂のお湯を張り替えていません。 夏場はシャワーだけにする事が多いので大丈夫ですが、冬は毎日湯船に浸かりますし、毎日張り替えた方が衛生的ですよね。 しかし我が家は母も父もたまにしかお湯を張り替えていません。 そのせいでお湯の中に沢山垢などが浮いていて汚いです。 浴槽もせいぜい3日でヌルヌルで汚くなるので毎日洗った方が良いのではないかと思っているのですが、父は「お湯が汚くても上がってからシャワーで体を流せば問題ない。体が温まりさえすれば良い。」と言います。 ですが、体を綺麗に洗ってから汚い浴槽に浸かるのは気分が良くありません。 風呂掃除が面倒なのではなくてお湯代が勿体無いのだそうです。 私が毎日風呂に入るのも理解できないそうで。 みなさんはやはり毎日お湯を張り替えていますか。 我が家のような人は居ませんよね。。

  • 入浴の効果

    今年の秋冬に入ってから湯船につかったのは たった一回で、あとはシャワーですませています。 入浴するとやっぱり何か効果があるのでしょうか。 10年入浴しないでシャワーだけの人と 10年間毎日入浴した人とではどれくらいの差が出るのでしょうか。 そういうデータはあるのでしょうか。 足を延ばせるような大きなお風呂なら 無重力状態みたいになって立ち仕事の人は腰の負担も 湯船の中で軽く体を動かすことで緩和されると思いますが、 ひざを曲げて入るような小さい風呂だと効果もなさそうな気がします。

  • 夏場シャワーだけで久しぶりに浴槽にお湯をはる時の掃除の仕方

    夏場シャワーだけで久しぶりに浴槽にお湯をはる時の掃除の仕方 5月~10月の半年間、浴槽にお湯をはっていません。 久しぶりに浴槽にお湯をはろうと思うのですが こうゆう時みなさんはどのような掃除をしてからお湯をためますか? ジャバで風呂釜掃除とかしますか? ジャバとか今までやったことがありません ふつうにバスピカで浴槽を掃除して 最初何分か浴槽の栓を抜いた状態で水を出して(釜に残っていた古い水を出す感じ) そのくらいで使用再開しようと考ええていましたが 不衛生でしょうか? ジャバを使用する場合、最初に、釜の中に半年前の水が残っていると思うのですが(違いますか?) それを排出してからやったほうがいいんじゃないかと思うのですが どのようにされてますか? そこまで気にしませんか? たくさんの意見がききたいので回答内容がだぶっても全然かまいません! みなさんの掃除の仕方を教えて下さいませんか? ※浴槽は1つ穴式です 1年前に建ったばかりの新築の集合住宅です 1歳の子供がいます 入浴剤は使っていません 回答よろしくお願いします!

  • 浴槽を泡だらけにして入浴する方法について。

    よく、お風呂の浴槽にソープを入れて泡立てて、泡だらけの状態で入浴してくつろぐ入浴法がありますが、あれについて質問があります。 あの浴槽の中に入れるのは、普通のボディーソープでしょうか? 浴槽の中で身体をタオルか何かでこすって、後は身体をすすいで終了でも、ちゃんと身体の汚れは取れるのでしょうか?それとも、身体はちゃんと浴槽の外で洗わないと汚れが取れないものでしょうか? 経験者の方、おられましたら教えて下さいませ。

  • バスマジックリン

    バスマジックリンについて バスマジックリンはまだ使った経験はないですが、浴槽に振りかけるだけで、スポンジは使わなくて良い商品ですか というのは、私の住まいはワンルーム賃貸マンションのユニットバス 湯船の目の前はトイレです シャワーカーテンもなくしたので、私は毎回入浴は、湯船にお湯をためながらその間に湯船で体と頭、かおを洗います 電気シェーバーでせっけん剃りもしてしまい、最後湯船のお湯を排水溝に流し、その際にシャワーで湯船の四隅を洗い流すことしかしていないのです 湯船の中では毎回固形石けんを使うので当然ながらせっけんカスは浮いてきます ボディーソーブの場合は浮きません だから吹きかけるだけですむならこんなにいいことはないので質問しました

  • 風呂の湯船につかるのが嫌いです

    風呂の湯船につかるのが昔から嫌いで、 夏場はいつもシャワーだけですませてしまいます。 ダイエットには半身浴や長風呂が良いとわかっていても、やはり嫌なのです。 昔ダイエットしていた頃は無理やりにでもつかっていたのですが・・・。 そこで質問なのですが、 シャワーだけですませるのと、 湯船に20秒つかるのでは ダイエット的にだいぶ違うのでしょうか? 20秒程度ならなんとかなるので その方が絶対良いならつかろうかと・・・。 馬鹿な質問で申し訳ないですが、 アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 質問です。ちょっと訳あってお湯が入ってない湯船に黒い安物のTシャツ(コ

    質問です。ちょっと訳あってお湯が入ってない湯船に黒い安物のTシャツ(コンビニで売ってた奴です)と一応ブランド物のこちらも黒いTシャツ、安物の白黒の半ズボンをお湯のない浴槽に直接置いて三日ほど放置していたのですが、今日それらを別の場所に移動させたらその衣類の下に黒い染みのようなものができていました。これってカビなんでしょうか・・・?換気扇はちょこちょこ回していたのですが・・・(窓がない浴槽です)その間湯船は使っていなかったのですが、シャワーは使っていて、湯船にシャワーの水やお湯がよく入ったりしてました。ブランド物のTシャツはまだ着たくて、洗濯機でこの話とは別の衣類と一緒に洗ったりしたんですが、カビだとしたらこれはまずかったでしょうか?変な質問ですいません。

  • 赤ちゃんの入浴

    生後50日を過ぎたので、通常のお風呂に一緒に入っています。 今日、ふっと思ったんですが、私は先に体を洗うことはしないで、一緒に湯船につかり、そのまま子供を浴槽内で洗い、カミさんに子供を手渡しているんですが、 湯船に子供を入れる前に私はちゃんと体を洗わないと、 衛生的には、 子供にはよくないのでしょうか? あと、皆さんはどのようにしてお風呂入れていますか? 色々、試しましたが、首がすわっていない為、 マットの上で洗うのは断念して、浴槽の中で私は洗っています。ほんとは湯船の中で洗わないで外がいいのですけどね。 あと風呂桶に半分以下でお湯を張り、洗い終わったら、自動でお湯を足していこうとしましたが、再度自動で張ると かなり低く温度設定しても少し熱めに出て、子供がぐずります。あとはシャワーのお湯をいれていくしかないかな。