• 締切済み

飲酒時の尿意について

以前より飲酒時のトイレが近くなった感じがします 以前はチューハイ1缶飲み終わってからトイレ行ってたんですが、いまは半分飲み終えたくらいからトイレ行きたくなります 何故でしょうか? アルコールに利尿作用があることは分かってます

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 夜、尿意で何度も起きてしまう症状について、最近は「過活動膀胱」を治す薬なんてCMをやってますね。  おいくつかわかりませんが、お年を召してくるにつれて、膀胱の膜というか筋肉というか、硬くなってきて尿が溜まってきても膨らめず、たくさんの尿を溜められなくなってくるもののようです。  ちょっと溜まったらすぐ出す、ちょっと溜まったらすぐ出すという事を続けていると段々溜められる量が減るそうです。  理由をお尋ねなだけなので、ここまでで止めていいのですが、念のため書き添えますと、  要するに老化ですので、「これじゃあ困る」というほどでなければ無理をすることもないでしょうが、生活に支障を来すほどならば、漏らさなくてもいい(近くにトイレがある)時に排尿を我慢して、膀胱がたくさんの尿を溜められるように少しずつ少しずつ鍛錬されたらどうでしょうか。Eテレの健康番組でそんなことを言っていたような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2058/5675)
回答No.1

飲酒で残尿が発生しているのかもしれません。60歳以上の男性で飲酒時の尿勢が低下している自覚があれば泌尿器科を受診しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲酒時の授乳についておたずねします。

    母乳でのアルコール摂取について相談させてください。当方夫です。 隔日(連続する日もあり)で妻が500ミリ缶を2本、計1000ミリリットル飲んでいます。アルコール度数は5%~7%程度の発泡酒や缶酎ハイです。飲酒後、二時間ほど過ぎてから与えるようにしていますが、搾乳はせずそのままの母乳を与えています。 心配なのですが、夫の立場だけで非難することもできず、またさりげなく注意してもなかなか聞いてもらえません。 少量のお酒や、時間の間隔を開ければ問題ないと思うのですが、妻のような飲み方、また母乳の与え方の場合、乳児にとって影響はありますか?  授乳時も酒臭く、ほぼ寝たままの状態に幼児が勝手にしがみつき飲むといった状態になっています。引き離すと泣くので、そのまま飲ませています。 もし、問題があるようならやめさせたいです。その場合、具体的にこれこれこうだと説明しないとなかなか聞いてもらえません。また、どのようなかたちでうまくいえばいいのか、そのあたりも相談させてください。

  • 何とかならんか飲酒運転

    郊外の牛丼屋やラーメン屋に行くと、思いっきり車で来てるのに 堂々とビールを頼んで当たり前のように飲んでる。 軽トラに乗ったおっさんがドリンクホルダーに缶チューハイやワンカップを置いて平気に運転してる。 スーパーで缶ビールを買ったおっさんが駐車場の車に戻る途中で 堂々とそれを開けて飲みならが歩いてる。 国や警察はまともに飲酒運転を撲滅する気があるのだろうか? 税金をたくさん払ってくれる酒業界に配慮して飲酒運転を黙認してるのではないだろうか。 本気で撲滅したいのなら、アルコールの息を感知したらエンジンがかからくなる車を作ったらいい。 出来ないことでもないのになぜしないのか? 堂々と飲酒運転をしてる連中に本当に我慢が出来ません!

  • この3つのケースは飲酒運転?(アルコール濃度がひっかかるのか)

    飲酒運転について教えてください。 (1)この間夜ご飯中、家族が飲んでいる「缶チューハイ」350ミリを二口位のみました。その2時間後位 急遽車を運転しないといけない事になり運転しました。もし検問にひっかかればこれ位でもアルコール でひっかかりますか? (2)この間会社でBBQをしたのですが、車で来てる人 も普通にビールを飲んでいました。本人いわく缶ビール2本程度なら短時間でアルコールは抜けるといっていました。確かにのんだのは昼ごろで、運転したのは その後5時位なのですが5時間くらいでアルコールってぬけるのですか? (3)会社で飲み会がありその日は夜遅く電車で帰っていきました。次の朝は普通に車で出勤してきたのですが、夜一晩寝ればアルコールは確実にぬけますか? (1)はやむをえず運転しましたが、普段は絶対飲酒運転はしません。ただ身近で2,3のような人がいるので すがそれが飲酒運転にひっかかるのか(アルコールがぬけてるのか)解らないので教えてください。 やっぱり人によって(アルコールに強い、弱い)全然違うのでしょうか?ちなみに私は普通だとおもいます。2,3の人も見た目は全く普通でした

  • 未成年の飲酒について(健康面で)

    こんにちは。私、未成年ながら飲酒をしております。(もうすぐ18) 毎日晩御飯のときに缶チューハイ(350ml)をちびちび飲んでおります。恥ずかしながら。 もちろん違法なことは知っております。が、今のところ体に害がありません。むしろ食欲が増えたり、ストレスが減ったような気がします。 父親も「あんま飲みすぎんなよ」ぐらいしか言いません。母親はちょっとうるさいぐらいです。 そこで私のような未成年(18ぐらい)が毎日飲酒(缶チューハイ350ml)を飲み続けたら健康にどのような影響があるでしょうか? 私の意見としては18歳にもなると体の中身もほとんど大人みたいなもんだと思っています。

  • 飲酒で記憶が・・・。

    40代の女性です。 元々アルコールには強く、普段は缶チューハイを1本飲む程度です(毎日)。 月に3,4回は仲間と外で飲むことがあります。そのときに(おそらく)焼酎のボトル半分飲んだくらいから記憶がアヤフヤになってきています。 と言ってもとんでもない行動や言動はありません。 おそらく普段のまま、いつもより饒舌になるという感じです(怒ったり泣いたりということもありません) 翌日、思い出すと細かいことを覚えていないのです。(会話の内容など) 以前はそんなことなかったのですが・・・。 これは一体どうしたことか・・・? お酒はほぼ毎日飲んでいます。外で飲むときも仲間と一緒なので楽しいお酒です。禁酒する気はないのですが、なにかカラダに不都合なことが起こっているのでしょうか・・・?

  • アルコール度数3%のアイスは飲酒運転になる?

    ちょっとした疑問なのですが、アルコール度数3%のアイスを食べると飲酒運転になりますか? そして、アルコール度数3%の甘いチューハイ一本は飲酒運転になりますか?

  • 飲酒時のショック症状について

    主人(32歳 男性)なんですが、 しばしば飲酒後、立ち上がった時などにショック症状を起して倒れます。 以前の質問の回答を見ていたら 「飲酒によって血管が広がり、急激に血が下がる貧血の 症状が起こる。人によってはトイレで小用をすることによって、同様に血管が広がり、貧血が起こる可能性がある。 ダブルで起こると、完全にショック症状で倒れる事も。」 と有り、まさにそれだと思うのですが、 一度病院できちんと診て貰ったほうがよいのでしょうか。またその場合は内科を受診すればよいのでしょうか。 本人は、「以前から度々起こることなんで大丈夫。心臓がゆっくりになってきたら深呼吸すれば回避出来る。以前より意識が戻るのも早くなってるし」と言うのですが心配です。 あまりお酒は強くなく、缶ビール1本くらいでなる時もあります。このサイトを見て 、外での飲酒は控える事、飲んだ後は風呂に入らない、トイレは座ってとは伝えましたが・・・。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • お風呂に入りながら飲酒

    新婚です。 夫がお風呂に入りながら飲酒するので困っています。 飲酒といっても、缶チューハイ1本なのですが、 だらしないし第一、身体にいいことだとは思えません。 時々鼻血を出してもいます。 私が止めて欲しいと言っても、半泣きして(ふざけて) 「結婚前のほうが自由でよかった!」なんて言うんです。 こっちは身体の心配して止めてと言っているのに! なんとか止めさせる方法はないでしょうか。

  • 飲酒後、息がニンニクのような刺激臭がします

    夫のことなのですが、アルコールを飲んだ後、息が、ニンニクのような強烈な刺激臭します。 夫は毎晩缶ビールを2本飲んだあと、焼酎か、缶チュウハイ等を1本飲んでいます。 お酒を飲んだあと、普通のアルコール臭がすることもあるのですが、たまに、ニンニクのような刺激臭がすることがあり、心配しています。 特に昨夜は、ビールの後で缶のハイボールを飲んでいたのですが、30分経たないうちに、息が強烈ニンニク臭に変わりました。 以前、アルコール度数の高い第3のビールのようなものを飲んだ時など、何度か同じようなことがありました。 実家の家族も友人も、お酒好きが多いですが、こんなにおいがする人には今まで出会ったことがないので、とても気になっています。 同じような経験のある方いらっしゃいますか? 原因をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 手術後の飲酒について質問です。

    手術後の飲酒について質問です。 私は8月の始め頃、卵巣嚢腫で腹腔鏡下手術を受けました。医師には3週間から1ヶ月程で元の生活に戻れると云われ、9月の頭から飲酒を再開しました。しかし、以前より酒に弱くなってしまいました。以前は35度の焼酎200~300ccを飲んでほろ酔い加減になる位でしたが、今は3%の缶酎ハイ一本で千鳥足になってしまいます。先日無理やり以前と同じ量を飲んだら、途中で意識を失ったらしく、翌日の夜に酷い二日酔い状態で目が覚め、テーブルの上に半分以上酒の残ったグラスと吐瀉物を発見しました...。 飲酒歴は5年ほどですが、本格的に(上記の量を隔日で)飲み始めたのは1年位前からです。手術の際には2日間の絶飲食、絶食をそれぞれしました。 原因は何なのでしょうか? また、今後以前のように飲めるようになるのでしょうか?