• 締切済み

妹が不倫相手の子を産みました

妹が不倫相手の子を産みました。みなさんならどうされますか? <大まかな流れ> 妹は家族への協力は一切せず、自分勝手で、貯金もなくなるまで使い果たし、親からせがむような性格。 妹は高校教員で遠方に勤務していたため、一人暮らしをしていたが、突然実家に帰省し、居座るようになった。 話を聞くと、妊娠9か月目で相手は結婚してくれないと言う。 もともと太っている体型のため、妊娠しているのがわからなかった。 相手は誰か聞いても言わない。 出産後、父親について問い詰めると同期のAさんと答えた。 Aさんのことを調べ、勤務先はここか妹に確認すると、どうも様子がおかしい。 母が問い詰めると、本当の父親は同僚のBさん(既婚)であることが発覚した。 現在、母(子から見た場合の祖母)が仕事をやめ、子の面倒をほとんどみています。 (保育園や習い事の送り迎え、食事や風呂の世話などすべて) 妹は仕事から帰宅後、子と遊ぶ程度です。 <質問> 【1】同じ状況となった場合、妹と同居しますか? 【2】母(子から見た場合の祖母)がほとんどの子育てをしていることに対して、どう思いますか?

みんなの回答

  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (906/2193)
回答No.10

(1)お金がないなど経済基盤が不安定ならば我慢して親元に居候(労働や家賃支払いあり)し続けることしかできません。 嫌なら出ていくしかないと思います。 夫か成年後見人を選定して自立することと、その状態の家で同居し続けることと、何を選ぶかは質問者様の自由です。 難病のため誰かと一緒に暮らさないといけないのであれば、介護付きグループホームを探すなどの必要も出てきますね。 そのような妹さんがいてもいなくても、親がまだ家にいればいいと甘やかしてくれても、いずれ家族をあてにできなくなる日が来ます。 そのための準備は早い方がいいと個人的には思います。 (2)同居すれば親に甘えたくなるのはある意味仕方ないことだと思います。 親御さんが厳しければ、世帯は別とそれなりのルールを作って暮らせますが、質問者様の親御さんでは無理と既に分かっているでしょう。 一度なし崩しで始まってしまえば、不倫にしろ同居にしろ、多少の不満はあっても考えずに流される方がましだと思うようになります。 後になって周囲がいくら反対しても、ゼロに戻すことはよほどの問題が起きない限りできません。 元々の姉妹感情があまり良くはない妹が不義の子を産みこれまで苦労して築いてきた実家での暮らしを脅かされるわけなので、 色々と承服しかねるし親に対しても不満は募ると思います。 しかし独り立ちが「できない」のであれば色々な改悪や理不尽も受け入れざるを得ないのも現実です。 妹さんの無法ぶりや親の甘さに目が向いてしまうのも、目の前にあるからです。 それに自分があてにされることを心配するより、ご自身の今後についての準備は怠りないでしょうか。 もし私が難病持ち、未婚のまま一生実家暮らし覚悟するとなったらならばその親が亡くなった後のことを考えます。 医療や介護サービスを受けるにしても、肝心の自分が弱ってしまっているわけなので、よほど信頼できる後見人がいないと大変です。 不義の子を産んだ女性だろうが何だろうが、 あなたにとって妹さんと甥姪さんは身内であり、あなたが他に家族を持っていない場合はほぼ無担保で身元を保証してくれる(であろう)限られた相手だと思います。 一時の高潔な正義感よりも証の確かさが必要となることだってあるのでは。 なので私は万が一には使えそうなものはちゃんと使えるようにしておく派ですね。 でも扱いづらいイライラは怒りに繋がるので、 日ごろは目につかないところに置くか、どうしてもそれが無理なら自分がそれを目にしなくて済むように居場所などの努力をすると思います。

pecapeca8
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 昔から全てをひっくり返していく妹なので、もううんざりしています。 親の介護や、両親の実家が空き家になった場合、墓じまい、私の死後の家の始末まで、私に課せられていることをリストアップして、どうするのか、どのくらい費用がかかるか調べ、準備はしています。 妹に身元の保証をしてもらうことは考えていません。何をされるか分からない不安があるためです。今は民間サービスがありますので、そちらを利用する予定です。 なににつけてもお金がかかりますので、節約してお金をためているところです。 親も自分が甘やかしすぎている、妹のためになっていないということに早く気づいてくれればよいのですが…。できれば私が過労死する前に…。ご飯食べたので今から家業を頑張ってきます。ありがとうございました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.9

あくまで部外者からすると、孫と難病もちの息子か娘の両方の面倒を見るお母さん(お祖母ちゃん)が大変だなって思います。お母さんは子供を少なくとも2人の育児をして、まだその育児が終わらなくておまけに孫まで増えるわけですからね。 成人している難病持ちの息子さんか娘さんにしても、その妹さんにしても、もし万が一お母さんが病気で倒れて入院なんてことになってしまったら、どうなるんでしょうね。兄妹(姉妹)揃って全くそのことを考えていないなーと感じます。 だから第三者的には「私の世話をしてくれるお母さん」と兄(姉)と妹の間で奪い合いをしているように見えます。「私は出ていく」とはどちらも揃って考えていないのですからね。 どちらも「お母さんに身の回りの世話をしてもらえないと生きていけない」と考えているのですからね。でも、どちらの立場に立つにしても、いつかお母さんは死んでしまうものだと思いますけどね。

pecapeca8
質問者

補足

説明が足らず、申し訳ありません。 家事は妹が戻ってくる前から私がやっています。病気の対応は今は年1度あるかどうかの発作時に対応してもらう、程度です。母が受け持っていた家業も私が仕事から帰宅後の夜中にやっているので、現在の母の負担は家業分が減って、育児分増えているという感じです。親とはギブ・アンド・テイクがうまくできていると思っていたのですが、母の負担が大きい…ですかね…。

回答No.8

>親子は生活扶助義務が民法で定められているので、拒否できない場面がでてきます。 あ、質問者様と妹さんではなく、親御さんと妹さんの関係を変えたいという話なんですね。  質問者様は親元にいたまま、妹さんを追い出したいということですね。 今のままでは、現状を変えるのは難しそうです。

pecapeca8
質問者

お礼

解決方法でなく、一般的にどう感じるのか、を知りたいだけなのです。妹に罪の意識が全く無いので、家族ならそういうものなのかということが知りたかっただけです。自分勝手ばかりやってきた結果なので、反省してほしい気持ちなのです。

回答No.7

>法律上、血縁は縁切りできないらしいです。最終的には泣きついてくるのかと考えてしまいます。 泣きついてきても拒否することはできるのではないでしょうか。

pecapeca8
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 質問の意図としては、私が独立をする云々の話でなく、不倫は家族なら許すのが一般的なのか、このような状況で、孫が片親である場合、祖父母に養育の責任があるのが一般的なのか、ということを聞きたくて、投稿しました。どちらかというと、独立するより妹を追い出す方法を考えています。弱みを握っているのはこちらなので、私が折れる必要ないですし、妹の失態のために私の生活を変えられるのは大変遺憾なので、闘う方向でがんばります。(暴力はなしです。)

pecapeca8
質問者

補足

親子は生活扶助義務が民法で定められているので、拒否できない場面がでてきます。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1172/7073)
回答No.6

既婚母親です。 私が姉の立場なら、親にも妹にも相談せずに家を出ます。 独身の姉ではなく、子供の居る妹を親は選んだと判断します。 家計費を入れずに独立します。 仕事も健康もあるのなら働き自活しましょう。 親と家のことは妹とその子供に任せる。 妹が働いているのなら、姉が出て行っても生活は出来るでしょう。 親も妹と跡取り孫が大切なら、姉である貴方が出て行っても困らないはず。 悩まずに家を出ましょう。 閲覧禁止にしてもらい役所で引っ越し先も閲覧できないようにしての、実家から解放されましょう。

pecapeca8
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 私は難病持ちの障害者で一人暮らしが推奨されておらず、ずっと実家暮らしをしています。入院時の保証人も必要ですので。親に負担をかける代わりに無償で家業を手伝っています。ほとんどの工程で私にまかせっきりで、親はできないことが多く(技術を覚える気がない)、ある程度は必要とされていると思っていたので、こんな仕打ちを受けるとは思っていませんでした。やはり未来のない私より、孫と一緒にいたほうが楽しいですよね。 しかしながら、血縁は法律上、縁が切れないらしいので、最終的には泣きついてくるのかなと思っています。

回答No.5

>親が私から徴収した生活費を流している可能性もありますね…。 実家は妹さんと一緒に沈むしかないので、質問者様は家を出て縁を切りましょう。

pecapeca8
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 法律上、血縁は縁切りできないらしいです。最終的には泣きついてくるのかと考えてしまいます。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2381/15945)
回答No.4

どの立場での回答をすればいいのか・・・ 母親なら、基本的には同居はしないと思います。大人なんだから自分で 責任を取りなさいと。 なので育児も手伝わないと思います。 ただ、妹さんをそのように育てた、お母さんなんだから、まぁ、そうなるでしょうねって思います。

pecapeca8
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 色々な立場からの回答が知りたかったので、たすかります。妹も甘やかすと、また同じことを繰り返すのではないかと懸念しているのです。妹は育児の大変さをもっと理解すべき、命の重さを認識すべきと思うのです。 >ただ、妹さんをそのように育てた、お母さんなんだから、まぁ、そうなるでしょうねって思います。 母は「妹が育てたら、子がろくな大人にならない」とか考えているのかも?と思いましたが、妹を育てた母が育てても、妹が楽するだけで、変わらない気がするのです。ここまで倫理観がない親だと思っていませんでした…

回答No.3

>認知はしてもらったと聞いています。 >出産当初、妹に認知の知識がなく、口出しするなの一点張りでしたが、半年かけて認知してもらうよう説得しました…。養育費はもらっていないようです。 本当に認知してもらっているのでしょうか。 質問者様側がうるさいので認知してもらったと言っているだけ、もしくは口頭で認知すると言っただけということはないでしょうか。 既婚者が認知するには、(家庭内、親族関係で)タダでは済まないと思いますので、そんなにすんなり行くとは思えないのですが・・・・。 認知には、戸籍窓口へ認知届を提出する手続きが必要です。このあたり、実行したなら知っているはずなので、それとなく聞いてみて、怪しそうならお子さんの戸籍を確認してみてください。 父に認知されると、お子さんの「父」の欄に父親の氏名が載ります。 養育費をもらえない場合、質問者様の家のみがすべてを負担している状態となりますので、きちんと養育費をもらいましょう。

pecapeca8
質問者

お礼

>本当に認知してもらっているのでしょうか。 すごく疑わしいです。まだ相手とも続いているのではないかと疑っていますが、口出しすると「お前には関係ない!」と妹だけでなく親まで私に対する暴言がひどいので、反論し続けるのもなんだか疲れてしまいました。 >きちんと養育費をもらいましょう。 これもかなりしつこく言いました。収入はある程度は得ているので通常なら1人分で問題ないと思いますが、出産前は貯金はなかったはずなのでどうやりくりしているのか不明です。認知の件と同様に暴言がひどくあまり干渉できないでいます。親が私から徴収した生活費を流している可能性もありますね…。 子がかわいそうですが、親の影響ってすごく大きいですね。小さいころの妹の性格そっくりだな…って思うことが多々あります…。どうにもできない自分がもどかしいですが、妹側からすると私は部外者で子との接触も嫌がられている状態なのです。

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (619/2744)
回答No.2

あくまでも私なら、で回答します。 【1】同じ状況となった場合、妹と同居しますか? しません。そもそも近づかない。 最悪縁が切れてもしゃあないと考えます。 【2】母(子から見た場合の祖母)がほとんどの子育てをしていることに対して、どう思いますか? 妹と母親の間で成された判断ですから、そこは尊重します。 一切口を出さない代わりに、一切手も出しません。

pecapeca8
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 私も同居が嫌で反対しているのですが、親には「お前には関係ないだろう」と言われ、私の考えが変なのかと思っていました。子育てに関しては私もそのスタンスですが、私に対する扱いがひどくなってきたので、(お金を出すことを強要してきたり、妹から暴力や暴言があったり)実家を出るか検討しています。家のローンも払ったし、終業後や休日に家業を手伝うために実家から通える職場に就職したのに、なんだかなぁ…という思いです。

回答No.1

お子さんの年齢が書かれていないのですが、習い事をしているということは生まれたてではないということでしょうか? >【1】同じ状況となった場合、妹と同居しますか? >母が問い詰めると、本当の父親は同僚のBさん(既婚)であることが発覚した。 これも嘘ではないという確証はあるのでしょうか。 あるのでしたら「結婚はしてくれない」でも認知はしてもらい、養育費を払ってもらいましょう。 妹さんには、仕事をやめてもらって育児をしてもらいましょう。 (家から出ていってもらうかは、妹さんの態度や養育費の金額次第) >【2】母(子から見た場合の祖母)がほとんどの子育てをしていることに対して、どう思いますか? よくは思わない

pecapeca8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 認知はしてもらったと聞いています。 出産当初、妹に認知の知識がなく、口出しするなの一点張りでしたが、半年かけて認知してもらうよう説得しました…。養育費はもらっていないようです。 >「仕事をやめてもらって育児をしてもらいましょう」 どんな顔して生徒指導しているのか不思議でなりません…。こちらが養うはめになるのは嫌なので、仕事は何かしらやってもらいたいですが…。

関連するQ&A