• 締切済み

事務職で自動車免許、本当に必要ですか?地方です

midusawaの回答

  • midusawa
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.8

20人程度のしイサナ会社に勤務していますが・・・。駐車場の一角に事務職の方の車が常時見える職場です。銀行へ行くのか、ホームセンター買い出しかわかりませんが、週に何度かいなくなっています。徒歩で買い物が出来るような場所ではないです。総務課の彼女は自分の車で用事(業務)をすませています。私が入社した直後のある曜日も、昼食が無いと言う事でコンビニまで走ってくれました。免許がね蹴れば成り立たないです。都心部はそうではないでしょうけれど。

関連するQ&A

  • 生活保護 自立のための自動車免許代は

    お恥ずかしいのですが、生活保護のお世話になっています。 定職について自立したいと思っていますが、ハローワークの求人をみると、自動車免許が必要なものばかりです。田舎だということもあります。自動車免許はもっていません。役所の福祉課の方に先日相談したら、自立につながるなら免許代の補助もありえると言われました。今日先程、先日の方とは別の、担当のケースワーカーさんに電話して相談したら、免許代はさすがに出せません、と言われました。どちらがただしいのでしょうか。

  • 会計事務所で働くには自動車免許は必須ですか

    以前に会計事務所で働いていました。税理士でも会計士でもありません。また会計事務所で働きたいと思っているのですが、求人を見ると、どの求人も、要自動車免許、巡回監査、とあります。自動車免許は持っていません。以前に働いていた時は、内勤のみだったので(会計ソフトにひたすら仕訳入力していました)、またそのようなところと思っているのですが、そういう求人はほとんどないのでしょうか。会計事務所といったら、巡回監査は当たり前でしょうか。自動車免許は必須でしょうか。

  • 普通自動車免許は本当に必要なのでしょうか?

    ハローワークの求人広告などを見ていると 必要な免許資格欄に「普通自動車免許」と書いてあります。 しかしその欄の業務内容を見ると、 必ず免許が必要になる仕事だとは考えられない と思う事がしばしばあります。 なぜ普通自動車免許と書いてあるのでしょうか? 社会人なら最低限これくらいは持ってないと、 という意味なんでしょうか?

  • 事務職の将来性について

    27歳 男 事務経験、資格なし  某(有名?)賃貸会社の管理事務の求人について検討中です。 私が事務職の将来性を調べる限り、生涯にわたって事務の仕事をするには 経理がもっとも有利という点に現在至っています。 しかし私のような経験も資格もない者が経理職につくのは非常に厳しく、 簿記の2級程度は最低必要なのかなという現状も把握しております。 今検討している求人は小規模ながら未経験歓迎で休日、家族手当、ボーナスなど諸手当の面で充実しているものの、 職種は管理事務ということで仕事内容は 「電話応対や来客対応、パソコンでの書類作成など、簡単な一般事務業務」 となっており、将来続けていく上で必要なスキルや経験ができるか、悩んでいます。 経理職の求人は経理経験を求めているところが多く、一生続けるにも小規模なのでいつまで その事務所があるかもわかりません。 結婚を考えている彼女もおり、その人との将来を考えると将来性に不安を感じています。 そこで質問なのですが、今現在一般事務に勤めている方、経験のある方等、 上記のような事務をしている中で将来どのようなビジョンで望んでいらっしゃいますでしょうか? また考えられることをご教授いただきたいと思います。

  • なぜ自動車免許が必要なのか判らない職種が…

    現在、いろいろ職を探しています。 障害を持っていて一般人より厳しい部分はありますが、「これは出来るかな」と思える部分もありました。 しかし、職によっては自動車免許が必要なことがあります。 現状自動車免許は取得していませんが、将来的には取得を考えています。ただ、仕事によってはどうして必要なのか理解できない点があります。 物や人を運ぶ仕事であれば、運転免許が必要になるのは当然です。しかし、製造業や一般事務でも運転免許が必要な場合もあります。 なぜ、車の運転がメインでない仕事でも運転免許が要る場合があるのでしょうか?

  • 事務職を希望してる場合大型免許→普通免許?

    事務職に転職を考えているのですが、資格マニアとして大型自動車免許を取得しました。 1.面接で「なぜ大型?」と突っ込まれる可能性はありますかね? 2.履歴書に普通自動車免許と書いたら駄目ですか? 簿記2級 FP2級 危険物取扱者乙種四類 ホームヘルパー2級 社会福祉士 宅地建物取引主任者 建設業経理士3級 大型自動車 大型特殊自動車 普通自動二輪 を持っています… 3.事務職の場合 宅建 簿記 FP 建設業経理だけ書けばいいですかね? ちなみに普通自動車もほとんど運転したことないペーパードライバーです! 大型取得はは苦労しました…

  • 検察事務官に普通自動車免許は必要か??

    検察事務官を目指している者です。 普通自動車免許って必要でしょうか?? よろしくお願いします。

  • 特別養護老人ホームの事務職の求人について・・・

    タイトルの通りの求人を、見つけました。明日に電話で面接の予約をしようと思っています。 分かっている、仕事の内容は、庶務、経理、文書作成。必要免許等は普通自動車免許です。 ☆老人ホームの事務は、具体的にどのようなものでしょう? ☆経理の経験はありませんが、応募する価値はあるでしょうか? ☆応募したい本当の理由は職種が事務だからですが、志望動機や、面接の心構えなど、何でも良いので意見を聞かせて下さい。

  • 事務職について

     事務職について教えて下さい!  私は、去年新卒で入社した販売職を半年もしないうちに辞め、現在パソコンを使った職場を探しています。私は、PC検定2級、簿記検定2級を取得していますが、1年半前なので復習が必要かもしれません。  建築・リフォーム・不動産業界か、美容室のフロントを受けようか考え中です。経験者がいらっしゃれば、アドバイスお願いします。 ・一般事務職より、経理事務の方が難しいですか? ・“パソコンの出来る方”とは、学校で習った基本が出来れば良いのでしょうか? ・営業資料作成補助、経理資料作成補助、現場書類作成補助と求人票に付いてありましたが、どのようなことをするのですか?事務職は、未経験には難しいと聞いたことがありますが、本当でしょうか? ・私は、新卒で受けた企業を半年もしないうちに退職してしまったので、自己PRや長所・短所は学生時代のしか思いつかないのですが、無理にでも前職でのを考えた方が良いのでしょうか?  宜しくお願いします。

  • 自動車免許とその他

    長文で失礼します。 現在、就職活動をしており、事務の仕事を探しているのですが、 ハローワークの求人には、ほとんど必要資格欄に、自動車免許と書いてあります。AT限定なら持っているのですが、ここ2年くらい乗っておらず運転は無理に近いです。他の職種ではかっこがきで、通勤用などと書いてあるのですが、事務職には書いてありません。そこで、運転があまりできないといったようなことは、面接を申し込む段階の電話で聞いてみたりしてもよい物でしょうか、分かる方教えてください。