• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事を教わりたくない、教えたら嫌がる人にびっくり)

非協力的な新人に驚き!仕事を教わりたくない人々の問題とは?

4810nojaの回答

  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (261/575)
回答No.7

まず新人に出荷までの作業がどう処理されてどのように進んでいくかを、教えてないんじゃないですか? 段階がいくつあるか知りませんが、たとえば後段・中段・前段あれば、後段から順に1週間とか1か月ぐらいずつとか新人に作業させて、それぞれの段階でどんな作業がどんな手順で行われるかをしっかりと把握させるべきです。 そうすれば、自分がやっている仕事が後の工程でどう影響があるかが実感できるようになるはずです。 目の前の仕事しか教えられていないから、ごちゃごちゃ文句言われるという認識しかなくてブチ切れるんじゃないでしょうか。 ライン職は上流から下流までそれぞれの職場の実情を概略でもわかっていないとスムーズに流せません。いや、もうすでにそれはやった、のならそんな使えない新人にはその担当を外してもらうか辞めてもらいましょう。 上層部にちゃんと新人教育をするよう申し入れましょう。

happine
質問者

お礼

それは新人さんは分かっています。 もう半年ですし。 あまりにひどくなったら上司に相談します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • やる気はあるが、なかなか仕事が出来ない人の指導。

    パートのみんなが嫌がる仕事があります。理由は人間関係です。 その仕事にパートの新人さんをスカウトしたら、喜んでやってくれていました。ちなみに私は大好きな仕事です。 しかし、新人さんはやる気はあるけど、なかなか身に付きません。 週に二回しかその仕事をしないから身に付きにくいのだと思います。 新人さんは入社してもう3ヶ月目です。 今のところ、パートの私は1から10まで手本を見せました。様々なコツも教えました。基本をすべてしっかり教えました。 しかし、なかなか反映されません。ただこなすだけで精一杯のようです。 みんなと同じスピードでやれない、やらなきゃいけない基本がまだやれていないなどがあります。 手作業の工場作業で、手先の器用さは関係しそうです。 先日は、先輩の一人がきつい言葉で怒鳴ったため、新人さんはトイレで号泣していました。 励ますのが大変でした。 遅いと怒鳴られたようです。 良い教え方を教えてください。 やる気はあります。私には笑顔で明るく接してくれます。 とりあえず社員さんには怒鳴った先輩と新人さんが一緒に仕事することにならないようにお願いし、お願いを聞いてもらっています。

  • 新人さんに仕事を教える。でも社風があって。

    新人さんに今仕事を教えています。 仕事内容は、工場作業です。 社風は、人のことをとやかく言わないことです。 なので、どこまで新人さんにうるさく言っていいのか悩んでいます。 ほかのパートさんに、新人さんにどう教えていけばいいかアドバイスもらいたくても、それが社長にとっては悪口となるため、アドバイスをもらうこともできません。 社員さんにアドバイスしてもらいたいと社員さんに何度も言うことも悪口となるので、いったいどうすればという感じです。 今、新人さんと一緒に仕事していますが、あまり細かいことは言わず、私は黙って新人さんの仕事の手直ししています。ずっと手直しし続けることが賢明でしょうか? どうしたらいいでしょうか?

  • 仕事が出来る人だと社員もみんなも思った人が逆の謎。

    工場で手作業仕事をしています。 仕事が出来る人だと社員が思っていたパートの先輩がいます。 パートのみんなも、仕事が出来るパートさんたちも、先輩のことを仕事が出来る人だと思っていました。もちろんパートの私もレベルの高い先輩だと思っていました。 しかし、不思議なことに、大半の仕事があまり仕事の出来が良くないことが分かりました。 私は最後に確認する作業をするようになり、全体が見えるようになり判明しました。また、私が色んな仕事が分かるように出来るようになったのもあり分かりました。 ずっと出来が良くなくて、びっくりしています。 よく考えたら前から同じように仕事されていて、その仕事ぶりなら出来が良くないのは明らかなのです。 色んな仕事がこなせるようになるまでは、先輩はレベルが高い方だと信じていました。 仕事が出来ないのに仕事が出来るように見えたり、思われたりするのはなぜなのでしょうか?

  • 事務初めてでどうしたらいいのか…

    閲覧ありがとうございます。 私はつい先日から営業所の事務の正社員で働き始めました。 が、もう挫けそうです。 事務はタイトルにも書きましたが未経験に等しく(前に事務を1ヶ月ほどしかしたことがありません)、右も左も分からない状態です。引き継ぎなのであと三ヶ月程で自立しなければいけません。 それと私自身すごく人見知りで出来るだけ人と関わりたくないタイプで、特に男の人が苦手です。 ですが、お昼の時間は社長や営業さん含めみんなで机を囲って食べるのでそれが苦痛です。それに皆さんよく喋りながら食べるので1人携帯を弄ることも出来ず…。先輩事務員さんは皆からもよく話しかけられお話しています。新人の私は話に参加しづらく…。(テレビ無し) それとなのですが、事務員は私含め2人居ますが、朝は必ず机の拭き掃除をしなくてはならなく、先輩は忙しいので私がする感じです。 営業さんの机も拭かないといけないのですが、営業さんが机で仕事をして居る時なども拭かないといけないのでしょうか?邪魔になるので拭かない方がいいでしょうか?机に資料が散らばっていてそれをのけてでも拭いた方が良いのでしょうか?よく分からず悩んでいます…。 朝掃除機もかけないといけないのですが同じく営業さんが居る周りもかけずらく…。 明日からまた仕事に行かないといけないと思うと辛くて辛くて仕方ありません。辞めたくて涙が出てきます。 拙い文章ですみません。

  • 年上の人をまとめるには

    新しい部署に異動になり、 非正規雇用の方々のまとめ役となりました。 私も含めてみんな女性で、私より年齢も上で経験値も高く仕事もできます。 これまで人の上に立つポジションを経験したことはなく、 新人なのに経験値の高い人とどう接したら良いか分からず、 うまく人間関係を築けません。 彼女たちによく言われていないことを人づてに聞きました。 先輩に相談すると「〇〇さん(私)、可愛いからねぇ。」とボソッと言われました。 アドバイスにもなっていないし、仕事には関係ありません。 年上の経験値の高い方のまとめ役になるには どう振舞えば円滑にいくのでしょうか?

  • 重たい年配の新人、私はしんどい。

    パートをしています。 半月前に入社した4~50代のパートの新人さんがいます。 みんなが嫌がるので、私が片付けや掃除など新人でも出来る作業を教えています。 新人さんには、手取り足取り教えて復唱も数回も丁寧にして、を、何回かしたのですが、その教えたあとも、わざわざ私のところにきて、教えてくださいと言われてしまいます。 一度自分でやってみて困ったら聞きにきてと言いましたが、私が冷たい人なのかなという気持ちと、重たい新人さんだなという気持ちとで、私はしんどいです。 新人さんは、一応、時間はかかりすぎていますが一人でやれているのですが、パートの先輩が遅いと怒鳴りあげてしまい、私が怒られているようで、すごくしんどいです。 みんな新人さんを煙たがります。 理由は簡単な仕事しかしたがらないからです。 私は色んな仕事にチャレンジしてみることをすすめますが、やりません。 みんなと打ち解ける方法も言いましたがやりません。 やる気がない姿勢が私は嫌なのですが、一応笑顔で丁寧に優しく接しています。嫌になる私は冷たい人だなと、自分が辛いです。新人さんが重たいと思う私は性格が悪いなと、それもまた辛いです。 私はどうしたらいいのか、悩みます。 やはりそばで付きっきりで指導すべきでしょうか?

  • 仕事ががさつすぎる人の対応・・・

    お世話になります。 皆様だったらどういう対応をするか教えて頂きたく投稿しました。 長文になります。 私の職場は全体で500人位いますが、同じ部屋にいるのが3人で、 1人は正社員。私ともう1人の人は非常勤です。 勤務時間が私が9:00~16:00 もう1人の人は10:00~17:00です。 私がすご~く困っているというか、もう嫌いな人になっているんですが、その非常勤さんを Yさんとします。 Yさんは、私よりずっと上の40前半のおばさんです。 過去にも仕事はしてきたと言っているのですが・・・・・。 まったく仕事が出来ないし、がさつなんです。 仕事のマニュアルがあるんですが、理解出来ていないようです・・・・。 パソコンが使えないんです。言い訳が・・・・最近タブレットしか使っていないから この大きいパソコンの使い方忘れちゃった!と言われました。 メールは送れるだろうと思って頼みましたが・・・・送れません・・・。 文章の日付も全角半角混じってる状態・・・。 仕事を頼んでもミスは多い・・・雑すぎる・・・・。私が教えてる立場なので、 何を教えているんだって思われるのが嫌で・・・。 あまりにミスが多いのでさすがにキレましたが・・・。逆ギレされました。 物に八つ当たりしてました。 最初のときのミスは優しく注意していたんですが、注意したら、あ~やっぱり~? と言われました。 だったらミスをするな・・・よ。と思います。 簡単な作業ならいいかと頼んでみたら、四角に切らなきゃいけないもの(線入り) すら雑すぎて曲がってても気にせず・・・・。線のところをまっすぐ切れてないなど・・・ 引き出しの開け閉めもガンガン・・・マウスもガチャガチャ音を立ててうるさいんです。 静かなところにガンガン物音とかうるさくてしょうがないんです。 普段使っているプリンターが調子悪くて固まったら調べもせずいきなりコンセントから 抜くし・・・。(ただの紙詰まりなのに・・・) 他には、机の上は消しゴムのかすを残したまま帰る・・・。飲んだものもそのまま・・・・。 私のほうが先に帰るし、朝私のほうが早く来るので、Yさんの机を拭きたくないと 思ってしまうくらいです・・・。 私が帰った後、私の机のパソコンでちょっと仕事があるので、やってもらっているんですが、 正直座って欲しくないし、やってもらいたくないんです。 なぜなら、結局私が手直ししなきゃならないし、私の机の上も散らかしたまま帰るので、 朝うんざりします・・・。 潔癖ではないんですが、あまりにも酷すぎて朝からイライラしてしまうんです。 仕事も中途半端にしてて、時間だから帰ろうという感じだと思います。 3分で終わる仕事なのに、それも残したまま・・・・。 業者が来る机の上すら拭かず汚いままになっているんです。 どんな仕事させても中途半端だし、雑となるとやってほしくないと思ってしまいます。 人の話にも首を突っ込んできて、分かった振りをする態度とかにも腹がたってしまってる 状態です。 多分、嫌いなんで色んな事が目につくって感じなんでしょうが・・・。 関わらない人ならいいんですが、関わるし、2人で仕事することも多いので苦痛にしか ならないんです。 同じ給料もらっているので、なお更腹が立ってしょうがないんです。 Yさんが仕事出来ないし、任せれないので、私は忙しいのに対して、Yさんは暇みたいで、 ネットして遊んでばかりです。 正社員の人も注意出来ないのは、新しく入ったばかりですし、同じ部屋には居るのですが、 仕事内容がちょっと異なる為注意は出来ません。 一応別棟にいる上司には相談しましたが、我慢してとしか言わず・・・・。 上司も普段みていないので、注意しずらいと思いますが・・・。 Yさんが辞めてくれれば本当はいいのですが、自分の趣味のジャニーズおっかけのために 働いているそうです・・・。生活がかかっていないから適当なんでしょうが・・・ 迷惑すぎるんです。 仕事中もジャニーズの●●くんかっこよすぎる~とか雑談がうるさいんです。 私は生活もあるので辞めたくありません。 Yさんは今年入ってきたばかりなのですが・・・。最低限の事やルールが守れないし、 仕事が出来ない、がさつすぎるっていうのは新人だからっていう理由で我慢すればいいんでしょうか・・・? 皆さんは耐えれますか? 皆さんならこういう方が職場にいたらどうしますか? 因みに、今の職場はお給料が高いので、辞めて他へ行くとなると給料が減ってしまうんです。 ひたすら我慢しますか? 愚痴もまざりつつの投稿になりすみません。 宜しくお願い致します。

  • 新人さんに仕事を教える。これで良いのか。

    先日、新しい方(パート)が入社されました。私と同じ退勤時間の方です。30代でまだ常識とか身に付いてない方です。 パートの私が色々教えることになりました。 今のところ、私と同じ仕事は掃除や雑用ぐらいで、それを教えることになりました。 それらについては丁寧に手とり足とり教えました。 覚えられないと困るので、掃除の仕方はマニュアル(絵、図と、箇条書きの文)を作り、しなければならない掃除も一覧にして、渡しました。自宅で落ち着いて作成したのでもれはないはずです。(次にまた新人さんが来ても使えるものです) 休みの日の都合で、新人さんと一緒に働くのは数日だけです。 繊細そうな方でおとなしいので、同じ退勤時間で私が休みの日に新人さんと一緒に働く方(パート、1人だけ)に、新人さんに声かけして、一緒に仕事してもらうことをお願いしました。 また、新人さんが主にする仕事が終われば掃除となるので、主にする仕事の指導者(パート)さんたちに、掃除をしなければならない場所まで一緒に連れて行ってもらい、他のパートさんに掃除を教えてあげてくださいと言ってもらうようお願いしました。 あと、指導をしてもらっているときは、きちんとはいなど返事をすること、お礼を言うことなど伝えました。 初日から数日は、優しい先輩たちと同じ退勤時間の方にわざわざ新人さんを紹介し、よろしくお願いいたします、優しくしてあげてくださいとお願いし、私が休みの日はこの方たちに教えてもらうように伝えました。新人に教えたくない人も多数いるからです。 他にやるべきことはありますか? 同じ退勤時間の方は少ないので、長く働いてもらいたく、努力出来ることはしたいです。

  • 出来の悪い自分。仕事を続けられるか不安です

    私は23歳の男です。 出来が悪い人間ゆえ、仕事を続けられるかどうかという不安を持っています。 似たようなご経験をお持ちの方に体験談やアドバイスをいただければと思いました。 入社から半年、まだ新人なのでよく小さな仕事を頼まれます。 例えば「○○持ってきて」とか「○○を○メートル切っておいて」といった具合です。 この指示が3つ以上になったり、後から追加で言われたりすると、決して少なくない確率で忘れたり、やっていたとしても先輩の意図したものと少し違えてしまったりします。 誰しも多少はあることでしょうが、私の場合それが人より多いのです。 話を理解する能力も低いように思います。 順序立った話をされるのも苦手で、作業の順序が前後したり、作業が抜けたりすることも少なくありません。 途中で話を追っていけなくなることもあります。 集約すると、「忘れっぽい」「話を理解できない」「注意力・集中力が低い」といったところになるでしょうか。 そんなことを繰り返す自分に腹を立てる毎日です。 幸いなのは新人のミスに寛大な社風で、それほど厳しく感情的に叱責されることはありません。 前述の欠点は「まだ一定のレベルに達していないだけ」として大目に見てもらえることが多いです。 私は国家資格を取って入社しているだけに期待もされています。 必ず一人前になってその期待に応えたいと思うのですが、この頭ではスキルアップや業務遂行能力向上の壁も感じてしまいます。 今はまだ小さな仕事の小さなミスですが、いずれ仕事の重要度が上がったとき、取り返しの付かないミスをして会社に迷惑をかけてしまうのではないかという不安が大変大きいのです。 正直社会に出るまで自分がここまで出来の悪い人間だとは思っていませんでした。 これぐらいで疑っては失礼かもしれませんが、もしかしたら発達障害なのかもしれないと思っています。 ですが(本当に発達障害かどうかは別として)、最低でもそつの無いレベルにまでなって、仕事をして生きていかなければなりません。 同じような悩みを持ちながら新人時代を乗り越え、中堅社員以上として仕事をしている方、あるいは本当に発達障害を抱えながら仕事をしているという方、アドバイスやご自身のご経験をお話していただけないでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 工場仕事をやり残しても気楽でいたいが。

    不真面目に見える題名ですが、 不真面目な質問ではありません。 弁当や惣菜の工場で働いています。 毎日掃除を終えてから帰宅します。 掃除が私の勤務時間終了までに終わらないことが度々あったため、社員さんに掃除をする人を増やすとか何か考えてほしいとお願いしました。 先輩や親は掃除が終わらなくてもほったらかしたらいいの、そこで初めて掃除が間に合わないこと、大変なことに気がついてもらえて、私が楽になるのよと、言います。 また、頑張っても余計に頑張らさせられ、苦しくなっていくような会社よとも先輩たちは言います。 私は他のパートさんより30分遅く終了するので、掃除のやり残しはすべて私の担当で、クタクタでした。 社員さんに言ってからは、私だけが仕事をはやめに切り上げさせられ、はやめに掃除をするようになりました。 工場は広いから、作業する机も大きく長く、以前よりクタクタです。 私が掃除が終わらなくても、気にならなければ、以前よりクタクタにならずに済みました。 やり残しても気楽でいられるには、どうしたら良いですか? やせました、私。 しんどいです。

専門家に質問してみよう