実効値とは?電圧の最大値との関係について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 4アマの勉強をしているというか始めた小6なんですが、交流電圧の実効値の説明(?)がよくわからないんですけど、√2分の最大値≒1.4分の最大値まではわかるんですけど、なぜ0.7×最大値になるんですか?
  • 交流電圧の実効値とは、交流電圧の大小を表す指標の一つです。最大値の√2分の1になる値を実効値といいます。具体的には、交流電圧の波形の上下を振動する際に、力学的なエネルギーの平均値を表します。
  • なぜ0.7×最大値が実効値になるのかというと、これは交流電圧の波形が正弦波である場合に成り立つ関係式です。正弦波の波形を見ると、最大値から下方向へ0.7倍の値まで降下することになります。そのため、実効値は最大値の0.7倍になるのです。
回答を見る
  • ベストアンサー

実効値について

4アマの勉強をしているというか始めた小6なんですが、交流電圧の実効値の説明(?)がよくわからないんですけど、√2分の最大値≒1.4分の最大値まではわかるんですけど、なぜ0.7×最大値になるんですか?

  • ya916
  • お礼率25% (29/115)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.2

https://okwave.jp/qa/q10058897.html 0.7×最大値Vmaxになるのは 式の変換仕方 Ve=Vm/√2≒Vm/1.4=1/1.4xVm≒0.7xVm 最大値直流で出来る正弦波実効値0.7の電力は0.7^2=0.5になります。

その他の回答 (2)

回答No.3

1/1.4≒0.7

回答No.1

1.4分の最大値=1.4分の1×最大値≒0.7×最大値

関連するQ&A

  • 交流の実効値と周期

    交流の電圧、電流は周期に依存(?)していると思うのですが、交流の実効値は周期に依存するでしょうか?実効値が最大値の1/√2倍であるということは周期には依存してないんでしょうか。いまいちよくわかってないので、よろしくお願いします。

  • 交流電圧の実効値

    交流電圧の実効値はVm/√2で求めることは知っているのですが、時間軸で切ったときの実効値はどのように求めることができるのでしょうか? 例えば、西日本の交流電圧(周波数60Hz)で周期が0.0167秒となると思いますが、0.1周期のとき(0.00167秒)の実効値を求めたいです。 何をしているかと言うと、サイリスタを使用して電圧波形の位相制御をしています。 (出力10%なら波形が山に登る途中で切れるイメージです。) わかる方いらっしゃったら教えて下さい。 できれば計算式も欲しいです。

  • 非正弦波の実効値について

    正弦波の実効値は、Ve=Vm/√2 (Ve=実効値、Vm=電圧の最大値) とあります。 三角波、方形波だと、√2の部分が変化しますが、 正弦波のように一定の繰り返しでない波形、非波形(例えば、音楽)での 電圧実効値を求める場合、どのような式で求めればよろしいでしょうか?

  • 電気の基本で習う「実効値」について質問があります。

    電気の基本で習う「実効値」について質問があります。 実効値の意味がイマイチつかめないのですが、(交流の 値を直流の値の換算すると〇〇〇ボルト)というような 考え方で良いのでしょうか。???? 例えば、自宅のコンセントまで来ている「交流100V」 を例えば乾電池(直流)に換算すると何ボルトか? 実効値 ※※※※Vm 100V=----- ※※※※√2 ※※※※Vm 100V=----- ※※※※1.41 Vm※※※ ------=100 1.41※※ Vm=100×1.41=141V ※(Vmは交流の最大値です。) 間違えている場合、出来ましたら、分かりやすい説明 お願いします。 夜遅い時間ですが、よろしくお願いします。

  • 交流の問題で分からないところがあります(実効値)

    質問させていただきます (1)実効値が6kVの正弦波交流電圧の最大値はいくらか (2)次の交流の瞬時値は複素数表示をし、複素数表示は瞬時値を表す正弦関数で表現せよ。 ・3cos( ωt +π/6) [A] ・E=50+j86.6 [V] (3)下の図の三角波電流波形の実効値を求めよ 私の解答 (1)Vm=√2×6=8.5kV (2)これは前にも質問させていただいたのですが、ちょぅっとよく分からなくて・・・ I*e^(jδ)=Icosδ+j*Isinδ この式に当てはめると 位相のズレは(π/3), 電流の実効値は3/√2だから 複素数表示は (3/√2)*e^(-j*π/3)=(3/√2)cos(π/3)+j(3/√2)sin(π/3) =3/2+j(3/2√2) E=50+j86.6の場合がちょっと分かりません (3 )電圧の実効値は2乗の瞬時値の平方根と定義されますが 電流の場合も同じでいいんですか? 実効値をI,平均値をiとして I=1/(T/2)∫[0→T/2]idt この式を解けばいいんですか? どなたか解答お願いします

  • 最大値と実効値

    学校の授業で実効値について学びました。その時に実効値に√2をかけると最大値になるというのを習ったんですが、発表でその√2とはどこからきたのかを調べなければならなくなりました。いろいろ本などでも調べたのですが、自分の頭じゃ理解できませんでした…。 その√2の説明をわかりやすく説明してほしいです…。 よろしくお願いします。

  • オシロスコープの測定値と実効電圧?

    オシロスコープで正弦波の最大電圧を求めたのですが、実行値に変換する際に√2で測定電圧を割らなければならないのはなぜなんでしょうか? 同様に矩形波の測定値を実効値に変換するときにはなぜそのままの測定値の値で実効値となるのでしょうか? すごく困っています。教えてください。

  • 実効値について

    実効値についてお聞きしたいのですが、実効値Vrmsとはあくまで表記方法なだけで単位ではないんですよね? では、出力電圧 Vo=2Vrms という記述は正しくないのでしょうか? 出力電圧 Vo=2[Vrms] というのも変なのでしょうか? しょーもない質問ですが誰か教えてください。

  • 波高値(最大値)と実効値の計算についての質問

    (1)波高値(最大値)5Aの電流の実効値 (2)波高値(最大値)20Vの電圧の実効値 と (3)220Vの電圧の波高値(最大値) を公式を使って解きたいと思うのですが 分かる方!!計算方法をお教えいただけないでしょうか?? どうかよろしくお願いします。

  • 実効値の考え方について

    パルス波形の電圧の実効値・平均値についていくつかのHPで 実効値:V・t/√2π 、 平均値:V・t/2πと載っておりました。 (V:ピーク電圧) 平均値については、算出の仕方はわかりますが 実効値のV・t/√2πの導き出し方がわかりません。 計算の過程等を教えて下さい。 矩形波は平均値と二乗平均平方根が同じではないのでしょうか?