• ベストアンサー

彼氏とのこと

質問です! 客観的な意見下さい。 先日彼氏に言われた言葉が引っかかります。 私は地域密着型の介護施設にて栄養士をしてます。 彼氏と電話で彼親は私の働いてる場所を知ってるの?と言ったらボソッと言えないなぁ…と言われました。 私の捉え方としてはそんな場所言えないみたいなニュアンスで受けとりました。 彼氏の家族は硬くて金融関係の仕事や親戚も公務員だったりします。 下に見てるのでしょうか。 彼氏には結婚をしたいと以前から言われていますが、考えた方が良いでしょうか。 言われたのは半年前ぐらいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

こんにちは。 >下に見てるのでしょうか。 はい!見てますね! >私は地域密着型の介護施設にて栄養士をしてます。 立派な職業です! あなたを理解してくれる人と結婚して幸せになってください!!

noname#254110
質問者

お礼

コメント有難う御座います。 今一度よく考えてみます! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2272/15115)
回答No.9

そういう時は本人に、その場で「それって、どういう意味?」って聞かないと。本人にしか判らないから。 結婚しようと思う人なら、そのぐらいの話ぐらい出来るんじゃないで しょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.7

>私は地域密着型の介護施設にて栄養士をしてます。 栄養士は国家資格で立派な職業ですよ。その仕事を彼や彼の親が恥ずかしいと思っているのなら、間違いです。彼の家が硬い仕事をしていて、金融関係であろうが、公務員であろうが、別に職業で差別されることは無いと思います。貴方が栄養士で一生懸命仕事をし稼いでいるのであれば、相手の家は尊重してあけなければなりません。  何か誤解されている可能性もあるので、もう1度彼氏にそれはどういう意味と聞きなおし、栄養士がそんなにだめな仕事なのと問いただしてください。  返答次第では、今後のお付き合いの仕方を変えた方が宜しいかと思いますよ。またそういう偏見が本当なら、相手の家の方が見苦しいと思います。スルーしてくださいね。    栄養士さんになる為には専門学校に行き、勉強をし、実務経験も得て、立派な職業人になれるのですから、下に見られる職業ではありませんよ。以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

彼の親がお堅い仕事とのことですね。 彼と親との間でザックバランな話が出来ないような家庭の雰囲気があるのではないかと思います。むろん、これは想像の範囲ですが。 なので、彼は親との間ではザックバランな話は出来ない状態ではないかと推測します。 どの家庭でも、普段からザックバランに話が出来る家庭では、結構色々な話題が出るものですよ。 ことと次第では、うまく話が伝わらない環境なのでは、と思ってしまいますね。 そのことを頭において、お付き合いした方がよいかもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

相手の思っていることはなかなか伝わりにくかったりするので、悪い意味かいい意味かは判断できませんが、そんな空気よめない彼ですか? 考えられる相手の気持ちは ・彼が親と仲が良くない(親にそんな話できる仲じゃない) →私は最初これなんじゃないかなと思いました。特に男の子って親に彼女の話ってしなくないですか?私も母親にはしますけど、父親にはしないです。母親はしつこく聞いてくるのでめんどくさくて言いますが、離れて暮らしてたら絶対いいませんね。めっちゃ口出してくるので… ・彼の親が感染症とかめちゃくちゃ気にするので病院関係者だというと、会うのを控えろと言われそうだから。 ・公務員だとカレンダーどおりだけど、介護施設勤務は出勤体制がバラバラで結婚すると苦労すると言われたとか? でも親とそうゆうことを言う仲じゃないのが予想ですね。普通の話はよくするのに、彼女の話はしたがらない人って結構いる気がします。 私(公務員)からすると、しっかりした仕事についているし、栄養士なんてすごいじゃんと思いますが、なにが言えない職業なのかさっぱりわかりません。ニートや無職よりは言いやすいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.4

介護職を底辺職と言う人種なんじゃないですかね? 栄養士とはいえ、介護施設で働いてるなら底辺だと思ってるかも。 「何で言えないの?」とその時聞ければよかったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TNK51
  • ベストアンサー率11% (138/1191)
回答No.3

彼氏に結婚しても 私は今の仕事を続けても 良いのか? 確認したらいいだけのコトでは ないですかね、 そうすれば 理由が分かり 解決するかも(^O^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_hirai
  • ベストアンサー率27% (191/691)
回答No.2

まあ、ご両親と結婚するわけでもないので両親がどういおうとお二人が納得していればいいのではないかと思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2590/11513)
回答No.1

多くの男性は、お付き合いしてる人の細かい情報を親には言わないのです 変な期待をさせても面倒ですし、照れくさいのです 栄養士を見下していることはないかと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指定地域密着型サービス事業者の指定について。

    介護職のものです。 地域密着型特定施設入居者生活介護と地域密着型介護老人福祉施設のが指定サービス事業者になるための指定は市町村でしょうか?都道府県でしょうか? 自分で調べましたがこんがらかってきてしまって。 分かる方がいましたらぜひとも宜しくお願いいたします。

  • 親か彼氏か?その選択をしなきゃいけないの?

    はじめまして。 現在、親と彼氏の間で、板ばさみ状態です。 彼氏もわたしも、大学4年生、お互いに違う地元出身で、大学で知り合いました。大学があるのは、地方の政令指定都市です。 わたしは一人娘で、彼氏は長男です。 わたしは、大学のある街に就職が決まり、彼氏もそこでの就職を目指していたのですが、結局決まらず、地元に戻って市役所職員になることになりました。来年、もう一度受けなおすという案もあったのですが、それは、彼の親御さんが反対でした。 そこで、わたしの親(主に母)に大反対されています。 理由は、すべて基本的にひとつに集約されます。それは、「彼氏のUターン就職」。 彼氏は、絶対に移動しない職なので、一生地元(けっこうな田舎)で暮らすことになります。そして将来、結婚ということになったら、私が仕事をやめて、彼のもとに嫁ぐ形になります。(彼の親との同居ではありません) そのことに、大反対なのです。いわく、「ひとり娘が、将来、旦那さんの地元に嫁ぐというだけでも反対なのに、それが田舎となると、大変なのは目に見えている。」、「兄弟も親戚も多い中で、やっていけるはずがない」、「せっかくあなた(わたし)も、一生続けられる仕事が見つかったのに(公務員です)、やめなければならなくなる。」などなどです。 そして、今別れないと、ずるずるなるから、別れなさい、もしくは、親との縁を切りなさいと言われています。彼氏にも、親から直接そのように言われました。 確かに、いい条件ではありません。親の心配もわかります。でも、そうしたら、わたしの気持ちはどうなるのでしょう?大好きなのに、条件だけで決めなければならないのでしょうか?それも、今・・・。 学生時代の最後の半年、本当なら、いっぱい遊んで、思い出も作りたいのに。 親か彼かという選択を迫られ、目の腫れる毎日です。お叱りでも、何でもよいので、(この文面を見る限りにはなりますが)、客観的なご意見をいただければと思い、投稿させていただきました。

  • 福祉用語について

    福祉用語がよくわかりません。認知症対応型共同生活介護はグループホーム、短期入所生活介護はショートステイというのはわかります。でも小規模多機能型居宅介護?地域密着型特定施設入居者生活介護?地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護?など似たような文字の羅列でどういう意味のことなのかわかりません。福祉用語をわかりやすく教えてくれるサイト、若しくは本をご存知の方教えていただけませんか?

  • 介護保険:特定施設の区分

    特定施設入居者生活介護について、18年4月からの制度改正からは、 介護給付では、地域密着型(市町村が指定)のとそうでないもの(都道府県が指定)、どちらも混在することになるのでしょうか? 一方、予防給付では、地域密着型はなく都道府県が指定するもののみ、となってます。 国はどのような意図があって上記のようにしたのでしょうか?

  • 彼氏の借金

    彼氏の家で消費者金融からの督促状を発見しました。 見た限りで、消費者金融4社から計80万程だと思います。もっとあるかもしれません。 半年ほど前に、消費者金融から借りていることがわかり、そんなとこから借りるくらいならと思い、彼氏は嫌がっていましたが私が20万程かしました。 後日聞いたときに、もう借りていないと言っていたのであれ以来そう思い込んでいました。 借金の理由は、ギャンブル等ではなく趣味とゆうか、本当は仕事としてやりたいことに使っています。 彼氏は今年大学を卒業し、今はフリーターです。 私は正社員です。 多額の金利で借金が膨れ上がる前に、私から彼の親に相談するか、私が今ある借金全てを肩代わりして彼から返済してもらうか、迷っています。彼の親とは面識があります。彼が親に相談することはまずありえませんし、私が相談したと知ったらきっと怒るでしょう。

  • 親が管理している財産の事で

    親が介護施設にいる親戚の財産の法定相続人になっています。 しかし、親自身が介護が必要になり、 色々できなくなりました。 今後様々な事で、親戚の財産をどうするべきか 考えていく必要があります。 財産を欲しい他の親戚とは以前にとてももめているそうです。 この話をする際に、親は体が弱っているため、 子どもである私が代わりに行くことになりますが、 相手は年配のため、スムーズには進まないと思います。 このような場合、話し合いの前に準備すること、 相談する場所などは、 どのように決めたらいいのでしょうか?

  • ある一コマ

    フツフツと怒りが込み上げてきたので 質問させて頂きたいです。 お付き合いしている彼氏がいます! 別件で揉めて電話をしている際に言われた一言がめちゃくちゃムカつきました。 向こうの親に挨拶する練習ではないですが、 どんな受け答えができるか電話しながら 面白半分でやりとりしてました。 その際に私が彼氏に両親は私の職場を知ってる?と言ったところ、 職種は知ってるけど会社は知らないよ。 言えないなあ〜…的なニュアンスで言われたと思います。 ちなみに彼氏のご家族はお堅い仕事です。 彼氏は会社員です。 その際に、ん?とは思いましたが。流しました。 私は専門職で地元密着型の施設に勤めてます。 おそらく恥ずかしくて言えない!と私は受けとりました。 人の仕事を小馬鹿にしてますよね?

  • 介護施設での宿直者の人数について教えて下さい。

    介護職未経験ですが、ある介護施設への就職を考えています。 入職後、なるべく宿直回数が少ない方が良いと考えているのですが、施設の規模によって一晩あたりの宿直者人数は法律で決まっているのでしょうか? 私が就職を検討している施設の規模はホームページによると下記の内容です。 介護付有料老人ホーム:55名 地域密着型介護老人福祉施設:29名 短期入所生活介護施設:20名 小規模多機能型居宅介護:25名 大きくな棟が3棟あり、一つの施設を構成しているようです。 これぐらい大きな規模の施設では一晩あたり2名以上の宿直者が法律で決められているのでしょうか? 法律があるとすれば、それは何と言う法律でしょうか? 介護未経験ですので色々これから学んでいきたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 彼氏と再婚するために7月に神奈川県に引っ越してきて現在 彼氏 私 娘(

    彼氏と再婚するために7月に神奈川県に引っ越してきて現在 彼氏 私 娘(16)息子(15)の4人で暮らしているんですが、彼氏には切れない女がいるらしく『やっぱり出て行って欲しい』と言われてしまいました。 私には親 兄弟 親戚もいなく 行く場所も引っ越しの資金もありません。 こんな時 どうしたら良いか なにか良いアドバイスなどがあればどなたか教えてください。

  • 法的根拠

    いわゆる老健以外の施設や、訪問介護などの居宅サービス事業所、地域密着サービス事業所は、知事の指定を受けることで介護保険の適用を受けられることになるのですが、、もともとの事業所の法的根拠は老人福祉法にあるのでしょうか? 介護療養型医療施設は医療法が根拠ですよね。 知事の指定を受けるということは介護保険が適用されるという意味で、 これらの事業所が介護保険法を根拠に設立されているというわけではないと認識しておりますがどうなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ハガキの宛名面を印刷すると左右に黒インクの汚れが付いてしまう問題が発生しています。クリーニングを行ったにもかかわらず、汚れはますますひどくなってしまいました。しかし、裏面の印刷はきれいにできています。そこで、EPSON社製品についての解決方法を教えてください。
  • 年賀はがきの印刷時に左右に黒インクの汚れが付いてしまう問題が発生しています。クリーニングを行ったにもかかわらず、汚れがさらにひどくなってしまいました。ただし、裏面の印刷は問題ありません。この問題に対する解決法を教えてください。
  • 年賀はがきを印刷しようとしたら、宛名面に左右に黒インクの汚れが付いてしまいました。クリーニングを行ったものの、かえって汚れがひどくなってしまいました。ただし、裏面の印刷はきれいにできています。この問題をEPSON社製品の印刷機で解決する方法をお教えください。
回答を見る