• ベストアンサー

今の仕事を辞めるかどうかについて

mascoliaの回答

  • ベストアンサー
  • mascolia
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.1

こんにちは。 berry_1217さんと同じく、正社員を辞めて、 現在、派遣として働いています。 前は職員、ということは正社員だった、 ということですよね? 職種や業務内容にもよりますが、 派遣は正社よりも責任が軽い場合が ほとんどだと思います。 だから、ある程度の物足りなさは仕方ないことなのかな、と思っています。 >医療事務か、同じOA事務でももう少し高度な仕事がしたいのですが、 >途中で辞めるのも無責任なのかという気もします。 こういうことであれば、派遣元に相談してみてはいかがでしょうか? 良い派遣会社なら、もっと仕事を回してくれるよう 派遣先企業に掛け合ってくれるはずです。 もしそれで改善されないようなら、契約期間満了前にやめても良いと思います。 派遣会社が希望を聞き入れてくれないということですから。 ただし、派遣先企業へのメンツのために、契約期間まで働いてほしいといわれるかも知れません。 派遣会社によっては、契約期間満了前に辞めると次の仕事を紹介してもらえない場合もあるようです。 しかし、いくつかの派遣会社に登録していれば、 問題ないかと思いますし、いい派遣会社だと、 満了前に辞めても、こちらからアプローチをかければ 仕事を紹介してくれますよ。 ちなみに、私も前職から現職に変わって、物足りなさを感じています。 少し前までは、暇をもてあましていましたが、今は 空いた時間を利用して、こっそり資格の勉強をしています(^^;) 「ただの暇」を、「有意義な暇」にしてみるのも、 一つのテですよ。 長文になりました。すみません。

noname#118337
質問者

お礼

書き込みが遅くなってすみません。 アドバイスをありがとうございます。 前職では正社員でした。 業務が過酷すぎることと、医療関係に係る仕事がしたくて退職し、医療事務の資格を取得、派遣会社に登録、OA力がいる看護学校事務を紹介されたという流れです。 やりがいがないというレベルではなく、やることがないんです。今日も15分で終わるようなファイル整理を1つしただけです。  たまにワードで文章を書くのに必要なのか?という程度の仕事しかなく、早さも必要とされないのでPCが触れる人ならば誰でもできます。 忙しそうにしている他の人に仕事をもらおうと思っても、「それはここの事務の仕事ではないから」 と言われてもらうこともできません。 1時間に1回程度かかってくる電話を、じっと座って待ってたらいい、といった感じです。  一般事務と言えば一般事務なので契約と違うということもないんです。  お給料も月13万と安いし、経験にはならないし。。  他の派遣会社に登録してみます。 それまで資格の勉強してみますね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今やるべき仕事について

    私は来年4月から言語聴覚士を目指して専門学校に通いたいと考えています。 現在は専業主婦をしていますが、来年4月までの約1年間 どのような働き方をした方が言語聴覚士を目指す自分にとって メリットがあるかわからず悩んでおります。 というのも、当初は少しでも病院での勤務を経験したいという 思いから医療事務の仕事をしようと考え資格をとりましたが、 未経験で仕事を探すことは難しく、なかなか仕事がみつからないのが現状です。 そのような折、派遣会社から前職に近い業務内容で仕事の話を いただいたのですが、それをうけるかこのまま医療事務の仕事を探すかどちらがよいか悩んでいます。 話を頂いた派遣で働く場合は給料もよく、1年でかなり貯金ができそうですが、 医療事務の仕事をした場合は給料が安いので1年働いてもあまり貯金はできそうにないし、 そもそも仕事を見つけることができるか不安です。 しかし病院での勤務経験が得られる事はこれから言語聴覚士を目指すにあたり 少しでも役に立つのではないか?とも思います。 貯金を少しでも増やすか、 病院での勤務を経験するか(言語聴覚士をやるにあたり役立ちますか?) どちらがよりよい選択なのか 実際に言語聴覚士をされている方、または目指している方など詳しい方がいらっしゃいましたら アドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。 ※ちなみに現在最低限の貯金(学費程度)しかないので  今後の生活を考えると少しでも貯金を増やしておきたいという状況です

  • 正社員の方とそりが合わない&仕事の責任が重いです

    派遣で働いています。 去年から業務に使っているシステムが変わり、その部署でほぼ唯一(本当に多少ですが)PCが使える私に責任がのしかかりました。そのシステム自体私も使ったことがないのに、「これはどうしたらいいのか」と聞かれ、答えられないと「ああそう」とそっけないです。 今度、そこの正職員になった女性が、私のことをよく思っていないようで、私の失敗した部分やうまく出来なかった部分を逐一上司に報告します。(その失敗というのも、新しいシステムのことです。その女性は入力するくらいでPCは詳しくありません。暇なときに爪切っているくらいの方です…) その女性が新しい年度から正職員。PCのような雑務は下っ端にやらせればいいと私の前で豪語した女性です。そしてPCを使えるのが私だけ。とてもプレッシャーを感じ、少し体調も崩しています。 そこを辞めたい、体調を崩すくらいなら辞めたほうがいいとも思っていますが、負けるような気分ですし、出来れば同じところで経験を積みたいと思っています。 思い切って上司に相談してみようか、と考えていますが…派遣という部分で引け目がありますし、替わりがいることも十分承知しています。 皆さんは上司や誰かに相談した方がいいと思いますか?何か問題点があるでしょうか。派遣をやるのがここで初めてなのでいろいろと戸惑いがあり、是非アドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

  • 派遣ってこんなもんですか?

    以前はソフトウェアの開発を行なっており、今は派遣で一般事務をしています。 資格は、基本情報技術者と、MOSのWord,Excelの上級、Accessの一般を取っています。 医療事務に興味があったので、医療事務を取って、派遣会社に登録して派遣の仕事をしています。 医療事務ができるならいいのですが、派遣先に医療事務を紹介してもらえず、時給840円で一般事務をしています。 派遣された当初は看護補助も含むと聞いていたのですが、看護補助の仕事は全くなく、看護士すらいません。仕事内容は、WordやExcelのスキルを結構必要とする内容で、VBAを使うこともあります。 開発経験があるということで、そういったスキルを必要とする仕事場に派遣され、しかもお金は出さないという状況にされてしまったようなんです。 それがミエミエでとても不満です。 派遣とはこんなものなんですか? 時給の交渉をしてみようと思うのですが、 OA事務ではいくらぐらいが相場なんでしょうか? インターネットで見てると、1000円~1400円といった感じに思うのですが、、私のスキルだとどれぐらいもらえるものでしょうか? タイピングは2000字/10分(英字)、事務の経験は1年です。 よろしくお願いします

  • OA機器操作事務ってどのような仕事をするんでしょうか?

    派遣の作業内容でOA機器操作事務を行うんですが、どのようなしごとなんでしょうか? パソコンを使用して仕事をするんだと思うんですが、文字入力は、600字/10分なんですが、数字の入力だと格段に落ちてしまうので不安です。大丈夫でしょうか?

  • 医療事務の資格取得などに関して

    親類(女性)が、医療事務の資格を取って、そちらの仕事をしようとしているのに際して相談をされたのですが、 医療関係の学校等は出ておりません、又、医療関連の仕事に就いた経歴もありません。全くその畑には未経験・初心者状態ですが、 医療事務の資格取得自体は、全くの素人な状態でも、ある程度の期間で取れるものなのでしょうか? 又、資格だけ取得して、その実務自体は未経験者でも、医療事務の仕事自体就けるものでしょうか?契約社員、派遣、正規職員含め。 当事者はPCはけっこうこなせる方です。自宅に自由に使えるPCが無いので代わりで投稿です。 ※ついでですが、ほとんど女性が活躍している畑かと思われますが、男性のニーズ・出る幕はあるものでしょうか?

  • 派遣で仕事紹介してもらうには?

    知人で、大手の企業で事務のアルバイトをしているけど時給が900円と安いので派遣の仕事に興味を持っているものがいます。 しかし、その知人曰く「派遣会社に登録してもなかなか仕事を紹介してもらえないって聞いたから不安」といっていました。 その友人は現在の会社では簡単なOA作業や電話対応とファイリングをしている程度で、特に特化した仕事をしてるわけではないようです。 働いている機関も半年程度とのことなのですが、この程度で「事務の経験がある」として仕事を紹介してもらう際に有利に働くのでしょうか?

  • 人の役に立てる仕事または、人と関われる仕事って?

    ずっと、派遣で事務をやっています。といっても、3年目ですが。でも、とりあえず事務っていう感じで。派遣なので、契約終了とかもあり、職場は変わっていますが、やっていくと、PCもそれなりに使えるようになるし、次もやっぱり事務かなって感じでした。だけど、もう少し、人の役に立つ仕事がしたいなって思っています。それか、人と関われる仕事がしたいです。医療、福祉関係を考えましたが、私はあまり体力に自信がありません。低血圧だし、貧血で急に倒れたりすることもたまにあります。たまにといっても、今の仕事に支障はありません。ただ、事務は座っていられるので。医療事務を考えましたが、学校案内には、就職バッチリみたいなことが書いてありました。gooで、調べてみたら、資格取得者が余っている状況で、就職は難しいとかあまりいいことは書いてありませんでした。 なにか、そういった職業をご存知の方教えてください。また、その職種のメリット/デメリット、どうやったらなれるかについても教えてくれると嬉しいです。

  • OA事務、医療事務 長く続けれる仕事について

    OA事務と医療事務、結婚・出産後も続けていけるのはどちらでしょう? 私のスキル  ワード、エクセル:上級の資格を取得済み  パワーポイント :中級程度  アクセス    :経験なし(勉強しようと思っている)  医療事務    :メディカルクラーク2級取得済 また、下記の条件にあう職種ってないでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。。行き詰まってます。  (1)結婚・出産後も続けていくことができる  (2)16万くらいはもらえる  (3)パソコンのスキルもそこそこ活かせる  (4)人との触れ合いがある  ((5)人の役に立てる)  以前ソフト開発をしていたのですが、あまりの過酷さと長く続けれる仕事ではないと痛感したこと、併せて人との触れ合いがある仕事がしたいと思ったことから退職し、医療事務の資格を取得しました。  今は病院の付属学校の事務をしていますが、お給料が13万しかなく生活がとても苦しいです。  どなたかアドバイスお願いします。

  • 医療   

    これから医療事務に将来なりたいと考えています。しかしながら、医療事務は最近派遣社員や委託がおおく正規職員になるのは難しく感じています。そのため、今後の医事課 医療事務として必要とする業務は、なんなのか教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 仕事中の暇な時間の使い方について

    困っています。どなたかお知恵をお貸しください。 今、官公庁で働いていますが、どうしても暇な時間が出来てしまいます。洗い物や掃除をしたりと色々と見つけてはいるのですが、どうしても暇な時間が出来てしまいます。 元々そう忙しい職場ではないらしく、職員の方ものんびりしてらっしゃいます。 わたしは暇な時間がどうしても苦痛で仕方がありません。 そのことで以前Yahooの知恵袋に相談したところ、「勉強をしなさい。勉強は仕事をしているのと同じだから」と教えて頂きました。 お仕事について勉強しようにも、「土地開発」と高卒出のわたしには到底難しくどう勉強したら良いのか解りません。 エクセルやワードといった資格の勉強をしようかとも思ったのですが、職場では派遣社員には基本パソコンに触るお仕事は任せてもらえず、デスクにもパソコンはありません。 ですので、公務員試験の勉強でもしようと思うのですが、それだとお仕事にはあんまり関係のない勉強のような気がして、気が引けてしまいます。 自身としては資格の勉強をしたいと思っているのですが、皆さまは暇な時間はどうされていらっしゃいますか? まだ、勉強するとしたら、やはり派遣先なり派遣会社なりに言うべきなのでしょうか? 「勉強がしたい」と派遣会社に言ったら、どうにかなるものなのでしょうか? どなたか、お知恵をお貸しください。