• ベストアンサー

PCを使用中にモニター画面が左右に小刻みに振動

TZ91の回答

  • TZ91
  • ベストアンサー率51% (1050/2044)
回答No.9

> >相性問題は時間が経ってから出るものもありますよ。 > そうなんですか ? > 私の知る範囲ではその事例は聞いたことはありませんが、 > 良ければ事例があれば紹介ください。 事例はありませんが、時間が経って出てくる事はあると思います。 初めだけは判断出来ないと言う事ですね。 > >その扇風機は日本のメーカーの物でしょうか? > 質問の記載で以下のように中華製と書いています。 > (扇風機は、数年使用しているい中華製の安物です) であれば使用するのはもう止めた方がいいですね。 日本での使用を想定されているかどうかが分かりません。 > >後は家(お部屋)の電源容量は十分でしょうか? > 各個室の電源容量は、ブレーカーの記載でしか分からないと思いますが他でチェックできるとの事でしょうか ? チェックの方法は無いですが、最低限の電気機器と扇風機で症状が出るかを確認したいところですが、最後のテスト時に試してみてください。 後はテスタでコンセントを測定し交流100Vが出ているかどうかの確認です。

NuboChan
質問者

補足

>事例はありませんが 事例もなく時限経過の相性問題と言われてもの??の心境です。 >日本での使用を想定されているかどうかが分かりません。 中華製ですが、発売は日本の株式会社で  日本での使用を当然想定しています。   扇風機を使用しないでPCを利用するのは我慢すれば良いことなので気持ちの問題です。 扇風機のノイズを拾って不具合が発生するのかを 知りたかったのですが有効な情報ももらえていないので正直諦めています。 >後はテスタでコンセントを測定し交流100Vが出ているかどうかの確認です。 テスターで確認済みです。 (他の部屋のコンセントと比較しても同じ数値103Vを表示しています。)

関連するQ&A

  • PCのモニター画面が写らない。

    現在使っているPCの調子が悪くなってきており、電源をいれてもなかなかモニター画面が写らず、きちんと作動しません。(デスクトップタイプです) モニターのコードを外したり、何かアクションを加えないと起動しなくなってきました。 カスタマーセンターの方と可能な限りのテストをしましたが、全てパスし、コンピューター自体には異常が見られないという判断をされました。 また、一度画面が点けば、ほぼ通常通り使えます。 本体は異常がないものの、モニター画面がなかなか写らずにいる状態なのです。 結局、電源の接触障害かもしれない?と言われ、モニターについているコードを新品の物に変えて頂きましたが、状態は変わりません。 また、別の質問ですが、 PCの起動する回数が多ければ多いほど、寿命がその分短くなっていくと聞いたことがあります。 それは本当でしょうか? それが事実でしたら、例えば24時間ずっとオンラインである方が、望ましいという事になるのでしょうか? 私は、ほぼ毎日使用する際に電源を入れ、寝る前には消すようにしているのですが・・・。

  • LCDの画面が小刻みに『プルプル』と揺れるんです。

    PCを立ち上げてからしばらくLCDの画面『全体』がが小刻みに『プルプル』 というか、『ゆらゆら』と小刻みに揺れるようになってしまいました。 (たとえば『ようこそ画面』の真四角のアイコンの縦の辺(線)が 『直線』でなくて『波線』になって『プルプル』と揺れている、といった感じです) ログオン後は10分位かけて徐々に『揺れ』がおさまってゆきますが、 PC使用中はごくごくわずか(注意深く観察していてやっとわかる程度)に カーソルの移動に伴って画面が以前よりもブレるようになった気がします。 また、例えば丸1、2日ぶりなどで電源を入れた場合症状はより激しくなり、 また、作業中に一旦電源を切り1、2時間後に電源を入れ(作業再開)た りした場合は『ブレ』の程度は軽くなります。 信号ケーブル、電源ケーブルの接続を確かめたり、 他の機器とのコンセントを別にしたり、ティスプレイメーカーの サイトからドライバを入手して、更新もしてみましたが解決できませんでした。 気温(関東です)のせいもあるのでしょうか?、最近急激に寒くなってきたので。 また購入当初からなので関係ないことかもしれませんが 『画面のプロパティ』-『設定』タブ-『詳細設定』-『Display』タブ の画面で『表示デバイス』が『CRT』以外に選択できないのですが このことも何か関係があるのでしょうか?(リカバリしたときも選択 できませんでした)。 症状は以上なのですが、伝わりますでしょうか?。 宜しくお願いいたします。 OS: WinXP(Home)SP2 ディスプレイ: HannStar T-500

  • 使用中にモニタ画面が真っ暗に

    PC9821でWin95を起動し数分間使用していると 必ず画面が真っ暗になってしまいます。 電源スイッチを切ってすぐに入れなおしても画面が表示されません。 OFFにして、しばらく待った後だと表示されます。 これはモニタか電源の物理的な故障なのでしょうか。 また、その場合自分で交換等できるのでしょうか。 NECPC9821CB10 WIN95

  • モニター電源スイッチを落としているにも関わらず、画面が真っ白になる。

    今朝のことですが、PCを使用しようとしたところ液晶モニターが真っ白な状態になっていました。PCを落とし忘れたのかと思いましたが、そうではありませんでした。 PC本体はシャットダウン、モニター側の電源スイッチも落とした状態でバックライトが点いたままのような真っ白な画面になっていたのです。 その後、PCを起動するとモニターにはきちんと画面表示され普通に使用できます。しかし、PCをシャットダウンすると直後に真っ白になりました。原因がさっぱり判らず困っています。 以下、箇条書きですが詳細と具体内容です。 PC本体 :DELL DIMENSION 8400 モニター:DELL 193FP 19inモニター 現象内容:モニター電源を落としているにも関わらず、画面が真っ白になる。 PC本体とケーブルを外し、モニター単体でコンセントのみ接続した状態でモニタ電源スイッチのオンオフを試したところ、同じように電源オフの時に画面が真っ白に。 バックライトを消すには電源コンセントを抜くしかありませんでした。 PC本体とは無関係のようなので、モニター側の故障のようです。 通電された状態で無信号になると症状現象が起きるような感じです。 数日前から、PC起動時に以前は見られなかった画面ノイズのようなものが見られた。(一瞬、画面が白くなり縦線ノイズなど) 自力で症状改善できるようなら何とかしたいと思っています。 詳しい方、いましたらアドバイスお願いします。

  • モニターの故障? PCの故障?

     windows7のOSを使用しているe-machines J4486のPCとPrinceton PTFBSF-19Wをモニターとして使用しているのですが、一昨日から画面が突然真っ黒になってしまい原因がわからず教えていただきたく思います。  症状は、PCの電源ボタンとモニターの電源を入れた後、通常通り起動しデスクトップ画面も付き普通に使用することができます。しかし、前触れもなくモニターが電源を落としたときと同じく真っ暗になってしまいます。モニターのランプは省電源時のランプの色ではなく、PC使用時のグリーンが付いたままになっており、モニターの電源を切って入れると再び画面が映りますが、長短の時間を経てまた真っ暗になってしまいとても困っています。  PCを購入したお店に持っていってもPC&モニターともに症状が出ず、何処も異常が無いとの診断を受けましたが、一向に変わりませんでした。 ほとんど素人なので、PCの分解もしていませんので中身は大丈夫だと思いますが、解決策の糸口がまったく見えませんので何卒ご教示お願いします。

  • 液晶モニタの画面が落ちる(PC電源はついたまま)

    OS : Windows XP メーカー: emachines CPU : Celeron(R) 2.8GHz メモリ : 1024MB グラフィック:NVIDIA GeForce FX5700 液晶モニター:I-O DATE LCD-A173V 今時、こんなスペックのPCを使っているのもレアかと思われるのですが 一ヶ月ほど前から、 PC電源オン!→Windows起動画面表示→3秒後に画面のみ(PCは起動しています)が落ちるという現象です。 モニターの電源スイッチを入れ直す事で、再び表示はされるのですが、また3秒後に画面のみが落ちます。(モニターの電源が落ちるのではなく、画面が暗くなって何も見えなくなってしまいます。) その3秒間の間画面が表示されるのですがマウスも動きますし、キーボードも問題ありません。 以前は2.3度、モニターの電源を入れ直す事によって安定(?)して、普通に使用できる様になっていたのですが、最近になって画面が落ちてから10分とか20分とかただひたすらモニターのスイッチをON-OFFしないと安定(?)してくれません。 とりあえずクリーンインストールもして、すべてのドライバを入れ直し、コード類もすべて繋ぎ直しましたが、症状は変わりませんでした。 ここまでくると、あとはビデオカードかモニターのハードの問題なのでしょうか? 何卒、アドバイス頂きます様よろしくお願いいたします。<(__)>

  • PC使用中に突然モニタがチッカチッカとついたり消えたりします

    ディスプレイモニタの調子が悪く困っています。 症状は 「PCを長時間つけていると突然モニタ画面がチッカチッカして最終的に真っ暗になったり、液晶がバグたりする(電源ランプは赤色)」「PC起動時のロゴマークの表示がゆっくりでおかしい」です。後者は大した事ないのですが同時期にではじめた症状です。 モニタが真っ暗になってしまった後はモニタの電源を入れなおすと症状が改善され正常に表示されます(またすぐチカチカなることも)。この症状が出始めたのは「辞書IMEツール使用中にPCがフリーズして、それを強制終了させ再起動した」ころからだったと思います。辞書でフリーズした時はサウンドドライバ?がなくなってました。動画を録画するのにアクセラレータをいじったりしたのも原因かも? グラボのドライバの入れ替え?は自分なりにやってみましたがダメでした。他にやるべきことはありますでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら回答のほうよろしくお願いいたします。 モニタの型番GH-PMG173SBZ デスクトップ OS windowXP pentium D

  • PCモニターの電源がつきません・・・(;つД`)

    今に始まった事ではないのですがPCのモニターの電源がつきません・・・ 詳しくご説明するとPC本体を起動し自動的にモニターもつくのが通常だと思うのですが、モニターには電源はいってるようなのですが、緑色にいったんなりそこからついたり消えたりの点滅を繰り返すんです・・・。 画面は真っ暗のままで、電源の部分だけが点灯を繰り返してます。 半年ほど前からこのような症状が始まってたのですが、当時は原電を入れて10分ほどすれば自動的についたのですが、先日PCを落としてつけると5時間放置しても点灯したまままったく改善がみられなくなってしまいました。 モニターの電源ケーブルを別のに付け替えたりしても症状はかわらなく、PCが2台あるので正常に起動できるほうに接続してみても症状は一緒です。 寿命なのでしょうか・・・?(;つД`)

  • ビエラをPCのモニターとして使用しようとすると

    ビエラをPCのモニターとして使用していました ちょっとしたキッカケで スクリーンリフレッシュレートを いじった際に映らなくなりました PC用モニターにて60に戻したはずなのですが まだ直りません 60だったどうかもあやふやだったのですが 60以外で試しても直りません 以前にOS起動までは映り ユーザー選択画面以降が映らないっという 問題が発生したのですが それは解像度の問題であり、変更により 無事解決はしたのですが・・・ 今回もまた同じ症状です

  • 液晶モニタの画面が突然真っ白に。

    お世話になります。  先日、ネットオークションでStudio Display 15インチ(ADC接続)を購入し、マルチ(サブ)モニタとして使用しているのですが、G4に接続して1時間ほど使っていると突然画面が真っ白になり、それまでの画面が消えて作業できなくなります。  PRAMをリセットしたり、shiftキーを押して再起動したりして治ったり、PCの電源を切って数十分経って起動したら治ったりはするんですが、こういう症状というのはやっぱりモニタ側の不具合なのでしょうか?  ADCで接続するモニタが他に無いため、G4本体の不具合かは調べられないのですが、VGAで接続しているモニタ(メイン)には障害などありません。  なにか他に改善できる方法がもしあれば、アドバイスいただけませんでしょうか。  どうぞよろしくおねがいします。 ---------------------------------------------------- Mac G4(quick silver) MacOS 9.2.2 メモリ 768MB 

    • 締切済み
    • Mac