• ベストアンサー

36歳からしたら48歳はオバサン?

rikimatuの回答

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.6

オバさんですがファッションや化粧がオバさんを醸し出していたのでは? 古い言い方をすると俗にいう美魔女になると年齢の割にはがつくかもしれないがお美しいと出ます。

関連するQ&A

  • オバサンをナンパ・・・どういうつもりなんでしょう?

    40代半ばの女性です。昼間、仕事中に街を歩いているときや、夜、仕事帰りに、明らかに10才以上年下の男性から「お茶でも・・」とか「よろしかったらお食事を」などと声をかけられたことが何回かありました。もちろん応じたことはありません。 主人は「何かの勧誘か、セールスだろ」と言い、私もそう思います。若い女性をナンパするのは、そこから恋に発展するキッカケなどがありますが、オバサンに声をかけるというのは、どういうつもりなんでしょうか。 欲求不満の主婦みたいに見られて、遊んでやろうなどと思われたんでしょうか。そのように見られたのなら、ちょっとショックです。やはり自分に問題あり、ですかね? 変な質問してすみません。

  • 年配夫婦が若輩者にオバサンと平気で言う精神を問う!

    34歳以上の年齢の方に質問です。 経験者や被害者の方も是非、ご意見を戴けたらと思います。 私は34歳の女性です。 小柄なのが悩みです。 30代に入ったという、年齢に対する自覚や責任はあります。 服装や髪型はナチュラルです。 メイクもナチュラルですが、きちんとしています。 行動にも気をつけています。 今夜、神戸市東灘区住吉にある某スーパーで、明らかに私より10歳以上年上の40代後半の夫婦(夫婦と思います)とすれ違った時に、 女『ほら、おばさんやった(笑)』 男『(笑)』 とクスクス笑われました。 彼らの視線は私を見つめて通り過ぎました。 全く不愉快でした。 私は年配の方にオジサン/オバサンとは使いません。 男の人/女の人と使います。 それもあって言われた不満はかなり大きいです。 彼等こそ、押しも押されぬオジサンとオバサンではないか!? 彼らが年下の者にオバサンと平気で言うなら、私達は年配の彼らをジジイ/ババアと呼ぶしかなくなるのですが…。 何故、世代の若い人間に対してあんな勝ち誇って見下したような態度に出られるのか不思議でなりません。 彼らは私より若い気分で居るのでしょうか? 彼らは人生を半分以上生きた人間として、情けなくないのでしょうか? 一体どんな気持ちからあんな事を言ったのか知りたいです。 推測でも結構ですので、ご意見を戴けたらと思います。 また、その場合、穏やかに彼らが自分自身を自覚するにはどのような対応を取るのが1番でしょうか? この2つについてアドバイスをお願い致します。

  • 義兄に対する呼び方は?

    3人兄弟の長男の主人と今春、籍を入れました。 9歳年下の主人は30代半ばの初婚、私は40代半ばの再婚です。 義弟の嫁二人、彼女達が主人を「**ちゃん」と呼ぶんですが、私にはそれが気に入らなくて・・・・・ ちなみに、4才下の次弟は兄ィ、9才下の末弟は**ちゃんと呼びます。 たかが呼び方・・・なんですが、 「**ちゃん」じゃなく、「おにいさん」じゃないの? と思ってる気持ちを伝えるのは間違ってるんでしょうか? っていうか・・・ 実は大失敗をしました。 私達の結婚のささやかなお祝いをと、主人の親族の方々が集まってくださった席でのことなんですが・・・ 次男の嫁に思ってる事を言ってしまいました。 (みんなに聞こえてはいないけど、近くにいた2,3人には聞こえたかな・・・) 叔父さん達、叔母さん達、従兄弟達みんな**ちゃんって呼んでるし、**ちゃんって呼んでても、お兄さんとして尊敬してるし、話しやすいし・・・・ って次男の嫁は言ってましたが。 尊敬しているって言うわりには、仲居さんがわりに食事そこそこに動いてたのは末弟の嫁と叔母さんで、そこかしこで飲んで喋ってたみたいに見えたし・・・ みんな「**ちゃん」って呼ぶっていっても あなたは弟の嫁で立場が違うでしょ・・・なんて思いましたが 私も言い方とか 場合を考えず、悪かったと思っています。 長文になりましたが、やはり私が黙ってた方がよかったのでしょうか?

  • 叔父の奥さんは喪中の範囲?

    今月、叔父の奥さんが亡くなりました。 そろそろ年賀状の用意を…と思っているのですが、「母の弟の嫁」と離れている様な、近い様な…どうしたら良いものかと、迷っています。 ちなみに、私も主人も、叔父も、その奥さんであった亡くなった叔母も無宗教です。 この場合は、喪中など気にしなくていいのでしょうか? 宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 息子の嫁を自慢する心理???

    職場にパートのおばさんが(60歳)が来ていますが、息子の自慢話だけでなく、うちのお嫁さんは当たりとか、とても良い子なの~ と聞いてもいないのに自慢ばかりするオバサンがいます。その割には、職場の若い女の子には口やかましく、とても嫌われてます。 こういう方との出会いは初めてなのですが、どういう心理なのでしょう? 本当に息子さんのお嫁さんが とても立派な方で職場の若い女の子たちは、至らないと不満なのでしょうか? しかし、そのお嫁さんは、お遊びに来ても食事の支度も手伝わないらしいし、朝も一番最後の起床だと話す時もあります。職場の女の子の方が年上を敬って動いている気がしますが・・・。相性の問題?? 毎日、自分の旦那、息子二人とそのお嫁さんの自慢ばかりで 他の人に話す隙を与えない還暦オバサン、 はっきり言って迷惑、要りません。 私は、正規の職員なのにパートのオバサンに偉そうにされて不快な毎日。良きアドバイスをお願いします。

  • アラフィフでセクシー下着愛用はおかしいか?

    私はアラフィフですが、今でも家ではセクシーなベビードール+Tバックで過ごしています。 多少ムッチリしてますが、オッパイもお尻もボーン!と出て脚も長くて背も高くて一応スタイルは自信があります。 友人達には「若作りにも程があるし、年相応なものを着けたら?」なんて言われますが 一回り年下の主人は「眞美子さん(私)は似合うから、どんどん着た方がいいよ!」と後押ししてくれます。 アラフィフの妻がずっと、セクシーな下着を愛用しているのは男性からしたら嬉しいですか?私

  • 一回り年下の夫と結婚生活

    私は48歳で、主人は一回り年下の36歳で結婚4年になります。 元々私が一人で経営していた会社(下着関係)に主人が男手として入社し、主人に仕事内容を1から手とり足取り教えてあげたら 主人は完全に私に惚れ猛アタック 「私、もう40のオバサンよ?それでもいいの?」 「社長(私)以外考えられません!社長がダメなら僕は一生独身の覚悟です!」と主人の熱意に心を動かされ、交際2年で結婚しました。 私の両親も主人のお父さん(主人は父子家庭)も 「2人が良ければ」と祝福してくれ、関係も良好です。 しかし主人の友人は「いくら好きでもオバサンじゃん」と言い、私の友人たちは「レベル(年収とか知識とか)が下過ぎない?もったいない。他に釣りあう人いるよ」と言っていました。 でも、主人は若くて男盛りで男前でボディビルダー並みの肉体美を誇り 私は恥ずかしながら性欲の塊で、スタイルもグラマーで体型維持はできてるので 主人と身体の相性も良くほぼ毎日夜の営みがありますので友人達からの小言も(うっさいわボケ!人様の夫婦にいちいち口出しせんといて!)(私は大阪出身なので普段は大阪弁)と聞き流してます。 一回り年下の夫と上手くいってると、周りは色々言いたくなるでしょうか?

  • ウチの主人は奇特な人?

    ウチは私が48歳で主人は一回り年下の36歳で 結婚4年目の子無し夫婦です。 主人は俳優の中村俊介さん似の男前で身長179cmありしかも ボディビルダー並みの肉体美を誇るマッチョです。 それに対して私はMカップ・118cmで サイズと年の割にはハリのあるオッパイと脚も長い方で身長も166cmと高めで筋肉も結構ありますが お顔は愛嬌はありますが結構ブチャイクです。 なので主人は私と結構する時、周りから 「乳だけで選んだ」 「一回りも年上のオバさんを選ぶなんてマザコンの極み」 「デブスなオバさんを嫁に貰うなんてブス専確定(笑)」 「あんなオバさんが嫁なんて奇特を通り越して変人」と味噌糞に言われたようです。 でも、主人は周りからのそういう言葉は 全てシャットアウトで 毎日私とキス&お風呂&セックスを欠かさないし 毎年2回は必ず旅行(夏・海水浴、秋・温泉)に連れていってくれますし、毎年私の誕生日に 私に高級な下着の上下セットを2セットプレゼントしてくれる優しい人ですが 一回りも年上で一般的にはデブスと言われる 私を女房にもらってくれ愛してくれる 主人は変わったメンズでしょうか?

  • ブスな妻でも裸エプロンは興奮する?

    私はアラフィフ(48歳)でスタイルは自信ありますしフェロモンむんむんですが ブスです。 主人は私より一回り年下(36歳)です。 主人はやたら私に裸エプロンをさせたがります。 大好きな主人のお願いだから私もしますが 主人はいつも土下座で裸エプロンをしてほしいと 本気で私にお願いします。 美人の裸エプロンなら興奮するのも分かりますが 私みたいにスタイルはいいけどブス(お笑いコンビ相席スタートの山崎ケイさんを更に崩した感じ)が 裸エプロンってそれでも男性は興奮するものでしょうか?

  • 告別式を当日欠席した場合のお詫びについて

    こんにちは。 先日、義父の妹が亡くなりました。 主人(長男)の叔母です。 私たち夫婦は、告別式のみ参列する予定でおりましたが、 告別式当日、嫁の私が高熱を出してしまいました。 無理して参列することで御迷惑になりかねないとも思い、 諦めて欠席させていただき、主人のみ参列しました。 (主人から欠席のお詫びを伝えてもらいました。) この叔母には結婚式に出席していただきました。 その後はお会いする機会もなくなってしまい、年賀状の やり取りくらいでしたが、とても好きな叔母でした。 嫁の私の対応として、後日どのようなお詫びを するのがふさわしいのでしょうか? 皆様のお知恵をお知恵をお借りできませんでしょうか? よろしくお願い致します。