• 締切済み

隣家のコロナ感染

15-mamaの回答

  • 15-mama
  • ベストアンサー率35% (195/550)
回答No.3

研究で空気感染することは判っており、低めではありますが、可能性はあると思います。 できればそちら側の窓ではない換気や、換気扇などを使われるほうが安心かと思います。 ご近所だけでなく、家族や宅急便など‥、いつウイルスが持ち込まれているかは分かりません。 普段から、お家の中でも、マスク、手洗い、消毒をこまめにされることが大切です。 ご近所さんに悟られないよう、自然に対策してみてください。

san7san8san9
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます その様対処にしてみます。 日本は家の家が近いのでそういう意味でも心配ですね

関連するQ&A

  • コロナに感染しますか?

    どうしても事情があって、コロナ陽性の家族が寝ている部屋に数分入りました。 向こうは完全に寝ていて、自分と家族との距離は2m以上常に保った状態で、アルコール消毒とマスクをして入りました。 部屋を出た後は手洗いうがいをしてからそのままお風呂へ直行しました。 これが原因ででコロナに感染するのでしょうか?

  • コロナ感染後 バイト

    兄から感染し、家族3人がコロナウイルスにかかりました。 10日間は自宅待機で、バイトにも出られないので店長に電話しました。 私は、10日間の自宅待機が済んだ後のシフトに入ろうかどうか迷っています。 今は、3日目です。 熱は下がったのですが、咳がひどく、期間後に咳が治ってる保証がないからです。 飲食業なので、お客さんに不快感を与えてしまうかもしれません。 しかし、8月前半はコロナでダウンして、バイトに入れてないので給料がとても少なくなります。それに加えて、後半も入らないとほとんど給料がない状態になります。大学生で夏休み期間です。今しか、たくさんバイト出来ないのにとても悔しいです。 入らない方がいいでしょうか?

  • 隣家と境界の塀について

    新築一軒家を購入し、引っ越して半年が過ぎました。我が家は駐車場を通り抜けて玄関となっており、その駐車場から玄関までのアプローチが隣家(1年ほど先に引っ越しされています)のリビングの大きな窓に面していて、隣家は我が家との境界線2.3mほどのぎりぎりまでにウッドデッキがあり、それにラティスをつけています。我が家の駐車場にあたる部分はブロック2段にフェンスがあり途中からラティスになっている状態です。 少し前に、小学生が我が家の敷地内に入ってきているのを何度が見かけたので、門扉を取る付ける工事と一緒に、隣家のラティスの部分にあたる境目に高さ1.4mほどのブロック塀をつくる工事を外構屋にお願いしました。 塀を設ける理由は ●隣人がラティスに、バスマットやじゅうたん、自転車のカバーなど色々な物を毎日干し、我が家の敷地内に入っている時もあり、アプローチ部分なのでとても気になる ●リビングの窓なので通るたびに、近い距離ですべて見られている(隣人も気にしていないのだろうか?) ●境界線がないようなものだから、何人かの友人、外構屋に、隣家の土地だと思われた  工事の前に、その隣家に「門扉と、境界線上に塀をつける工事をしますのでご迷惑おかけします」とご挨拶に行き、外構屋の名刺をお渡ししました。  すると工事当日の夕方、外構屋から電話があり、「隣家から、いきなり塀ができていてビックリした。もっときちんとした説明がほしかった」という連絡をもらったというのです。 細かな説明まではしていませんでしたが、我が家の敷地内のことですし、日光を遮断するような高い塀でもなく、わざとラティスより少し低い高さにし、常識内でしたと思っています。  人それぞれで考えが違いますので、隣家は目隠しをして欲しくなかったようですね、、。  長くなりましたが、皆さんならこの塀についてどのような意見をおもちになりますか? 参考までにどうぞよろしくおねがいします。  

  • 何でコロナ感染が多い地区に人が集まるんですか

    蔓延防止地区の新宿・渋谷・原宿に人が集まるのは、コロナには感染しないと思っているんですか。一番感染力が強い時期の感染してから発症するまでの時間に感染者が飲食している隣にいるかも、感染者の触ったつり革・ドアノブ・椅子・テーブル・ペン・メニュー・自販機等怖くて行けません。私は、喘息持ちで咳きの苦しさ・息ができない辛さわかります。コロナの感染で、もし喘息の発作がでたら救急車呼びます。東京はまだ助かります。蔓延防止地区に行ってる人は、コロナ感染大丈夫ですか。 ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • 家族がコロナ感染後の遠出

    家族がコロナ感染直後に旅行するのは非常識ですか? 閲覧ありがとうございます。 今月はじめに、同棲している婚約者がコロナ陽性となりました。10日間の療養期間を経て、現在はほぼ治っており、仕事も行っていますが、まだ咳が完全にとれてはいません。 本題に入りますが、私が来月初旬に東京で公演される舞台に行く予定でした。 ですが今回彼がコロナに感染してしまった事により、行く事に罪悪感を感じます。 治ったといえどまだ日が浅いですし、 かなり苦しんでいるところを見た事、 私も彼も仕事を休んで迷惑をかけてしまった事を考えると、ためらってしまいます。 ですが何ヵ月も前から楽しみに、生き甲斐にしていた、大好きなタレントさんの舞台ですので、断念しきれず大変迷っています。 私が行かないとなると、一緒に行く友人(東京在住)が別の人を探さなくてはならないので、なるべく早く決断しなければなりません。 ちなみに東北在住です。 感染者は急増していますが、全国的にみると少ない地域だと思います。 こればかりは本当に個人の価値観かと思いますが、世間のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 立て直した隣家の窓が同じ位置で困ってます。

    立て直した隣家の窓が同じ位置で困ってます。 我が家は隣家とは2m位の歩道を挟んで離れていて、一戸建て3階建てで私は3階に住んでいます。 隣家は2階建て(おばさん一人)だったのですが今年の1月に3階建てに新築して、私の部屋の窓と同じ位置に窓ができました。 その為、窓を開けると、その部屋に越して来たおばさんの孫娘(高校生)の部屋が丸見え困っています。 私の部屋は曇りガラス&遮光カーテンなのですが、隣の部屋は透明ガラス&薄いレースカーテン&シャッターで、夜室内灯を点けるとカーテンなど無いように丸見えなんです。 多分着替え時等にシャッターを普通のカーテン感覚で使用していると思うのですが、一日に何度も至近距離でガラガラとシャッターの開閉をされると煩いんです。 私の部屋の反対隣側にも窓はあるのですが、その方角の高台にある学校のグラウンドの砂埃が入ってくるので、その窓を開けると5分位で部屋中ジャリジャリになります。 私の住んでいる辺りでは年間を通して学校側(海側)から問題の隣側に風が吹いています。 その為、喫煙者の私は煙を外に出す目的で就寝時以外は隣家側の窓とカーテンを一年中開けて生活してきました。 今まではその窓の向こうは隣家の使用していない屋上だったので気兼ねしなかったのですが、現在は喫煙時に15cm位空けて団扇で扇いで煙を出しています。 何度か窓を多めに開けてみたのですが、そうすると隣家の孫娘は大声で喋り始めたりします。 彼女の窓もシャッターが開いている間は網戸にしている為、普段からボソボソと声は聞こえるのですが、あからさまに大声になります。きっと向こうも嫌なんでしょうね…。 でも正直私ももう、しんどいんです。 私はWEBデザイナーで7年前から在宅勤務をしており多忙時は朝まで作業するのですが、夏場の4ヶ月間ほど夜でも彼女はシャッターを半開きして朝まで明かりが点いていたので落ち着きませんでした。 これが毎年続くとなると憂鬱です。 ・そこで彼女の窓に普通の厚さカーテンとかブラインド等の目隠要素のあるものを設置を要求したいのですが、この要求は常識範囲内でしょうか?自己中心な要求でしょうか?皆様のご意見を聞かせてください。 ※ちなみに隣家とは全く付き合いがありません。理由は昼夜を問わずに25年位前から7年間おじさん(死去)の喚き声、18年前から10年間アル中次男(死去)の喚き声、8年前から3年前まで飼い犬の無駄吠え、と隣家が騒音で近所迷惑を掛けてきたからです。その為、我が家には防音目的で家具で塞いでしまって20年位一度も開けていない隣家側の窓がいくつかあります。 極め付けが屋上で野良猫をアル中次男が虐殺していたことです。何故おばさんは止めなかったでしょうね。この件で「このお宅とは関わるの止めよう」って状態になりました。そして我が家も近所の方も一度も隣家に苦情を言った事も無ければ、謝罪もされていません。 引越してきた長男夫婦・孫娘はこの期間、隣家には住んでいませんでした。「自分達は無関係」って感覚なのでしょうか。それでもやはり挨拶等一切してきませんし、付き合いもありません。家に出入りするタイミングが合うとサっと逃げてしまったり、家の前の歩道等で遭遇しないように徹底的に我が家の家族を避けているようです。たまたま近所でお嫁さんとすれ違ったりすると何故か睨まれたりします。もう面倒くさいですね。。。

  • 隣家に無断で庭木を切られました

    初めて質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 さて、二日ほど前に我が家の庭木(ゴールドクレスト・2本/高さ2~3メートル程度)の樹形が変になっているのに気づき、チェックしてみたところ、明らかにノコギリで枝を切った後がありました。 該当の庭木は、我が家の南側の隣家の境界そばに植えられており、隣人が我が家の気づかぬうちに切り落としたのです。 当の本人が「自分で切った」と昨日の朝、言ってきました。 木は相当量の枝を幹から切られ、隣家に面した部分を半分失ったような状態です。 隣人の言い分曰く 「風の強い日にうちの外壁にぶつかってきそうだったから」、「この種の木は生長が早くて、すぐに自分の家の屋根について屋根を傷つけるから」という予防的措置で、我が家に無断で枝切りしたとのことでした。 実際に家の壁などにぶつかったり当たったりしたのか、と聞いたところ、「それはない」との返事。 こちらに事前に一言言ってくれれば、迷惑のかからないように枝を切りましたよ、と言ったのですがあとの祭りです。 確かに境界にやや近い位置に植えてあるので、枝がはみだしていたのかもしれませんが、無断で、しかもひどい形に処理されてしまったことがとてもショックです。 隣人は知らないことですが、その木は私の亡き父が生前、新築祝いにと少ない収入からプレゼントしてくれたものなのです。 こちらにも、早めに手入れしなかったなど落ち度はあるのですが、今後このようなことをされないために、内容証明などで法的に警告的措置がとれるものなのでしょうか。 相手が隣人なのであまりおおごとにはしたくないのですが… どうぞお知恵をお貸しいただけたらと思います。

  • 新型コロナウイルスの感染

    突然ですが、うちの母が新型コロナウイルスに感染しているかも知れません。主な症状は、頭痛・7度の熱・咳・全身の筋肉痛・咳き込むと、肺が痛いなどです。これはコロナウイルスと考えるべきなのでしょうか?場合によっては命をおとすこともあるのでしょうか?ちなみに母は、持病はなく、基礎疾患もありません。以前、乳癌になり、乳がんを発症しない為の薬は飲んでいます。発症してまだ2日目です。

  • 隣家からのタバコの臭いに困ってます。

    後から建てた隣家が、2階にキッチンを設け、境界から50センチにびっしり建ててある為、 そこから出てくるタバコの換気扇からの煙が、下に落ちるのでしょうか?!・・ 全部こちらの敷地、窓を開けていると家に入ってきます。 ベランダもその隣家向けなので、風向きによってはベランダにもこもり、 洗たく物にも臭いがつき、洗いなおす始末です。 そこのご主人がまた、1日中家に居るので、それが1日中毎日なのです。 私は悪くもタバコアレルギーですので、咳も続き、頭痛や吐き気の日も出てきたので、 先に建てているのにも関わらず、すみませんが・・の気持ちで、建築関係の方にお聞きした 換気扇の外側の排気口だけでも上向きにして貰えないか?ご相談に行きましたが、 吸って何が悪い?のすごい態度で話になりませんでした。 1階なら、どんな方法もあったのですが・・2階なので最悪です。 今では、かなり腹立たしい日々です。 対策を色んな方に、送風やカーポートなどご提案していただいたのですが、完全な対策がないのが現状です。 いいこと、悪いこと何でもいいです。みなさんだったら、どうされるか?ご意見頂きたいんです。 死ぬまでこのまま・・それは耐えられなく、何とかしたいので、お力を貸して下さい。

  • 隣家の話し声の騒音

    住宅街に住んでいます、隣りの家(賃貸物件)の壁(窓)とは1m以上離れています。 20時から25時頃の時間帯の隣家の話し声がとても大きく、部屋の中にいても、隣家の窓は閉まっていますが我が家の窓を開けると、時折叫び声の混ざった外国語の会話が聞こえてきます。 夜なので、響きます。 そして先週より明らかに会話の人数が増えています。 中国語のような(一時期勉強していたのでイントネーションから判断)アジア系の言語です。 止めていただきたくても苦情も言えない状況です。 "なんでそんな大声で毎日話すの?"というくらいの声です。 どうしたらよいでしょう??