• 締切済み

テレビのコードについて

aki43の回答

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.12

六角形 ?

関連するQ&A

  • テレビコードの選び方

    新しいテレビを新居に設置する予定です。 部屋の壁にはテレビコードを差し込む穴があります。 テレビを買った電気屋に、「地デジとBSが一緒に来ているか別かによってテレビコードが異なるので、マンション管理会社に確認してから買ってください」 と言われ、そういうものなのかと管理会社に問い合わせると、部屋の中の設備まではわからないので、近所の電気屋にでも聞いてくれ、とのことでした。 同じマンションに知り合いはおらず、管理会社以外に聞くあてもなく、困っています。 そこで、電気屋さんに聞こうかと思うのですが、その地デジとBSが一緒かどうかということは、テレビコードを差し込む壁の穴の写真でも見せれば、電気屋さんが判断付くようなものなのでしょうか? 詳しい方がいらしたら宜しく御願いします。 ちなみに地デジ以外(BSとかCSとか)は見ない予定です。

  • ケーブルテレビの撤去後地デジが映らなくなりました

    よろしくお願いします。 今までのアナログ放送はケーブルテレビ経由?で見ていました。 お金を支払ってケーブルテレビを見ていたわけではないです。 アンテナはケーブルテレビの方が言うには、住宅街なので共同アンテナだそうです。 共同アンテナは数ヶ月前に撤去されました。 地デジですが、父が購入してきた地デジアンテナを付けてくれて配線もして普通に地デジがみれたのですが、 今回ケーブルテレビの配線撤去?と言うのが来まして、 その工事(線を2本バッサリ切って行っただけですが)が終わってからみれなくなりました。 以前ケーブルテレビの方が電話で「今11ch(通販番組)が映るようでしたら、配線撤去工事後、地デジがみれなくなる可能性が大きいです」と言われました。 その通りで見れなくなったのですが…。 配線は絵に書いてみますが、わかりにくかったらすみません。 Aの場所がケーブルが切断していった2本の線です。 1本は壁に入っていて(2階のテレビに繋がってたと思います)、もう1本は2階ベランダの分配器?の中に。 その分配器から地デジアンテナともう1本は壁に入っています。 この黒の分配器から出てる壁に入ってる線はどこに繋がってるか定かではないですが、たぶん1階のテレビだと思います。 切断されたAの場所に地デジアンテナの線を繋げばよいのでしょうか? アンテナレベルも0~10の間だし、スキャンしてもどの局も受信できません。 配線がどこにどうしたらよいか教えて下さい。

  • 壁掛けテレビのデメリット

    家を新築するにあたり壁掛けテレビにしたいと思うんですが 不安な点があります。 将来的にテレビの形状などが変わってきた場合、壁の中にケーブルなどを通し、壁かけの金具をつけていることが困る時が来そうで・・・ 一応パナソニックの新型50インチの予定です。 ご意見をお願いします

  • フィーダ線で、光テレビ接続は可能ですか?

    地デジ対策として、NTT東日本のフレッツ光のひかりテレビに、ついでに電話も光電話、インターネット環境もADSLより光(プララ光メイト)環境に!と検討しておりますが... テレビ接続でわからないことがありますので、教えてください。一戸建てです。 現在、アナログVHFのみをフィーダ線?で壁の端子(2本のネジでとめるタイプ)で接続されています。各部屋の壁にその端子はあります。 また、各部屋でもテレビは見れます。(壁の中に使われているケーブル等の種類はわかりません、また分配器の位置も良くわかりません) 親の代に立てた家のため、古く当時の状況も良くわかりません。 ひかりテレビも各部屋で見れるようにしたいのですが、同軸ケーブル、分配器等をすべて再配線することになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 光導入とフレッツテレビ導入について

    現在ネット環境はADSLですが、地デジ化を機会に光にし、フレッツテレビも同時に加入するかどうかを検討しています。光だけならば、工事費無料キャンペーンがやっていますが、光テレビはどうやら工事費がかかるようです。 築10年以内の2階建てに住んでおり、合計5部屋の壁に、アンテナ線を挿せばテレビが見られるようになっています。  以下のことを質問させていただきます。 (1)フレッツテレビの工事までが無料キャンペーンになっているものなどはあるのでしょうか。 (2)フレッツテレビにすると、ケーブルが同軸ケーブルというものになるようですが、現在家の壁内に  通っているアンテナ線は使用不可能になり、そのケーブルにするため新たに壁の中の工事が必要なのでしょうか。 (3)現在テレビは設置していないが、現在壁に差し込むだけになっている部屋も、今後ケーブルを接  続するだけで見られるようにするには、対象の部屋全てにおいて、(2)の工事が必要なのでしょう  か。 (4)また、壁内での工事にならない場合は、部屋の壁をケーブルが張り巡らされている状態になって   しまうのでしょうか。 恥ずかしながら、素人ですので、全くわからず困っています。特に、同じような状況で導入をされた方がおみえでしたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • テレビが映らないです。

    今までテレビのなかった部屋でパソコンでテレビを見ようとしています。 壁にアンテナがきているので、そことパソコンのアンテナ差込口とをアンテナのケーブルでつなげました。 でも、どのチャンネルもザーザー状態で見れません。 隣の部屋にあるテレビにつないであるアンテナケーブルを(隣の部屋で)パソコンにつないでみたら映りました。 ちなみに家のあるところはテレビの映りの悪いところで、今使用しているテレビには、壁のアンテナ→ブースター→テレビとつながっています。 電気屋さんの話では、外のアンテナには通常のアンテナのほかに電波をより集めるためのものが付いていて、それだけでは電気が弱いので、その電気を補うためにブースターがついているということでした。そしてそのブースターは一家に一台でOKと。 どうして映らないのでしょうか?アンテナケーブルに何か不具合があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  •  壁掛けテレビの取り付け

     壁掛けテレビを自分で取り付けようと思います。取り付け場所は、分譲マンションの石膏ボード壁で、壁裏はコンクリートでマンションの壁になります。テレビは47型で金具を含めた重さは25kgになります。  センサー・タイプと針タイプの下地探しで調べたところ、間柱はなく軽量パテで石膏ボードを取り付けてあるみたいです。  そこで、教えていただきたいのが、壁掛けテレビの金具を軽量パテに取り付けても荷重強度は大丈夫でしょうか?強度不足の場合どういった取り付け方法があるのでしょうか?

  • テレビが、見たいのですが。

    解りやすく説明いただけると助かるのですが。女性です。 まず、現在は、こんなことは、可能ですか? *コードレスで、ややきれいな画質で、テレビが見たい。  部屋には、いわゆるテレビの線(アンテナ線?)は、なくコンセント のみ。普通の団地です。テレビ画面も26位で。(それ以上可)  付け加えると、壁に貼り付けるタイプが、希望。まるで、額縁の  様に気軽にポンと、壁に掛けれるテレビ があったらなと思います。  現在、そのような製品は、あるのでしょうか? あるとすれば市場価格など知りたいです。 届いて、袋から出して、壁にポン。 ありますか?

  • 壁掛けテレビについて

    40型位で壁に掛けることを検討しています。 どうしてテレビは壁掛けに便利に出来ていないのでしょうか。 数年前薄型がはやりましたが最近のテレビは厚いし配線も真後ろから出たり。 高価な壁掛け金具を使うくらいなら最初からテレビに付けておけばと思います。 例えばテレビの四隅に回転してビス留め出来る金具を付けておくとか。 もし壁掛けに適したテレビがあったら教えて頂きたいのですが。

  • テレビの接続について。

    素人です。 ブラビアの20型J3000を買いました。 まだウチは地デジ対応な感じにしてないのでどのテレビもアナログ放送観ています。 そして自分の部屋でこのテレビでアナログ放送がみたいのです。 今まで部屋にテレビがなかったんで。 説明書を見たのですが、接続についてはさらっと書いてあって素人の自分が見てもよく分かりませんでした。 説明書には、付属のVHF/UHF用同軸アンテナケーブルを、壁のアンテナ端子(VHF/UHF)とテレビの「VHF/UHF」のところをつなげろと書いてあるのですけど、自分の部屋の壁のやつには、二つつなげるところがあって、 「TV  VHF-UHF」とかいてあります。 どちらにつなげればいいんでしょうか?? 初心者な質問ですみません。 よろしくお願いします。