• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テレビの接続について。)

テレビの接続方法とは?

このQ&Aのポイント
  • テレビの接続方法について、特にアナログ放送を視聴する場合の接続方法について説明します。
  • 付属のVHF/UHF用同軸アンテナケーブルを使って、テレビのVHF/UHF端子と壁のアンテナ端子を接続します。
  • 初心者の方でもわかりやすく、部屋でアナログ放送を視聴するための接続方法について解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oguro-
  • ベストアンサー率45% (192/419)
回答No.7

No.4です。 最近では平行線フィーダーはあまり見かけなくなったので、必ずあるとは断言できませんが、大きな電気屋さんに行けば、アンテナ関連のコーナーにあると思います。メーカーは問いません。整合機自体は何種類かありますが、店によって置いてあるものが違うので、つなぎ方に疑問を感じたら、壁側がフィーダーでテレビが同軸なのだけど、その間をつなぐアンテナ線が欲しいと店員さんに相談すれば、必要なセットを用意してくれると思います。 テレビ側は、下側のVHF/UHFという端子につないでくださいね。F型接栓(1-2cmくらいの金属の輪っか)はテレビの付属品として付いている場合があるので、もしあれば、これもアンテナ線を買うときに電気屋さんに持って行くと良いと思います。 フィーダーはロスが大きいと書いてありますが、配線が短ければ(数10cm)、画質が気になることはないと思います。 No.6さんがご指摘のように、壁の中に同軸が来ているのなら、壁の端子ごと変える手もありますが、なれていなければ面倒かもしれません。賃貸であれば、変えると出るときに戻さなければいけませんし。 また表示を鵜呑みにはできませんが、壁にVHF-UHFと書いてあるのであれば、アンテナは両方上がっていて、アンテナ側に混合器が入っている可能性があります。UHFアンテナの種類や設置の方向によっては地デジが見れる可能性があります。つながったら、あまり期待せずにチャンネルを回してみるのもいいと思います。

BU---N
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ありません。 整合器というものを初めて買いにいきました。 一件目の電気店には在庫がなかったのですが二件目にはありまして、そしてテレビ売り場担当の詳しい方に初心者丸出しで繋ぎ方やらいろいろ質問してきました。。。 そして無事繋ぐことができましてテレビを見られる環境になりました。 残念ながらやはり地デジは見られませんでした。 この辺はほとんどがVHFアンテナらしいんです。 少し残念ではありますが、アナログでも自分としては満足しています。 心配していた画質も問題有りませんでした。 ど素人の自分に丁寧にわかりやすく教えて頂き、とても助かりました。 本当にありがとう御座いました。

その他の回答 (6)

  • ume06
  • ベストアンサー率31% (537/1679)
回答No.6

もし壁の内部が同軸ケーブルで配線されてるなら、どうせなら壁の端子自体を同軸用に取り替えることもできますよ。 将来を考えたらそのほうがいいかもしれませんね。 自分でもできますが、わからなければ電気屋さんにたのむことになりますが。

BU---N
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ありません。 壁の内部もフィーダタイプらしいです。 同軸ではなかったです。 でもこのままだと地デジがみれないのでこの先は考えないとと思いますがとりあえずアナログ放送をみようと思います。

  • aatw
  • ベストアンサー率37% (178/480)
回答No.5

★お困りのようですが、めんどうな作業があります。しっかり読んで下さい。 ◆屋根のアンテナはUHF帯用も上がっていますか? 地域によっては放送すべてUHFという地域と大都市のようなVHF1-12chという地域に分かれます。 見ているチャンネルに1-12と13-62が混在していて、13-62もキレイに見えているなら地デジも映ります。まずこれからチェックです。 もし13-62が地元に無く、映りもしないならアナログのまま2011年まで見つづけることです。その際はあなたの部屋のアンテナ端子はVHFです。真ん中に穴がひとつのほうです。 UHFが映るという前提で話を進めます。 UHFの穴二つは旧式ケーブル用なので「並行2線200Ωケーブル」を50センチ程度用意して、片方を壁の二つ穴にそれぞれ接続し、他方は芯線を出して変換コネクタを使ってFコネクタアダプタに接続しFコネクタに変身させます。 両端がFの受け口の接続コネクタを介して両端Fコネクタの同軸ケーブルをテレビと変換コネクタに接続します。 これで壁からUHFだけの電波がテレビにつながります。 あとは地デジのチャンネル設定をするだけです。

BU---N
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 13-62は全然見えません。 ということはVHFということですね。 かなり昔からある端子のようで、取り扱い説明書にも書かれていないようです。

  • oguro-
  • ベストアンサー率45% (192/419)
回答No.4

二つの突起ですか? ねじになってますか? もしかして、壁の端子は平行線フィーダーの端子なのかもしれません。 ちょっと重たい(6M)ですが、このカタログを開けてみて下さい。 http://www.dxantenna.co.jp/catalog/pdf/hi.pdf P5の左の図の上から3つ目のような感じでしょうか? これでしたら、フィーダーと呼ばれる2本の平行線をアンテナ線として使用します。おそらくテレビ側は同軸ケーブルの入力になっていると思うので、途中に整合機が必要です。例えばこのカタログのP12の下の方に載っているようなものです。同じものが通販でありました。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/airconveni05/hm-73-b.html これについている、2本の電線側を壁につなぎ、ボックスに同軸ケーブルをつなぎます。この同軸の反対側をテレビにつなげばOKです。 端子の状態がまた違うようであれば、補足を入れてください。

BU---N
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうです!!これです。このフィーダタイプとかいうやつです。 プラスチックのフタのようなのがついてて、ぐるぐる回していくとフタが取れるやつです。 整合器というものが必要なのですね。 これは壁の2つの突起に、整合器の2本の電線をつないで、 そのボックスに同軸アンテナケーブルをつなげる場合はそのケーブルはそのまま差し込めるようになっているんでしょうか?? それからその整合器というものは普通に電気やさんに売っているのでしょうか?? メーカーとか決まってますか? それからテレビの説明書に「フィーダー線は同軸ケーブルよりも雑音電波等の影響を受けやすいのであまりおすすめしない」ようなことが小さく書かれているのを見つけたのですが、今回の場合は大丈夫でしょうか? 長々とすみません。 すごくわかりやすい回答ありがとうございます。

  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.3

追伸 地デジ対応にしていないと言う事ですが、地デジはUHFで放送されています。放送局の方にアンテナが向いていて、電波が強ければ地デジ見れますよ。特に受信側は地デジ対応のテレビであれば、他には何用意する必要はありません。ただし場所によってはアナログ放送とデジタル放送の放送局の位置が違うみたいですから、その時は見れません。地デジ きれいですよ。

BU---N
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 特に受信側は地デジ対応のテレビであれば、他には何用意する必要はありません。 そうなんですか!?びっくりです。地デジ対応テレビを買っても なんか手続きのようなものが必要なんだと思い込んでいました。

  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.2

貴方が見たい放送が1~12chならVHFに、13~64chでしたらUHFにつないでください。 両方見たい時は混合器が必要になります。

BU---N
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 二つつなげるところがあると書きましたが、 一つの四角のわく(?コンセントの刺すところのような)の中に、ふたつの突起があるというものなんですが、VHFが左で、UHFが右側と考えていいんでしょうか??

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

二つつなげるところがあって、「TV  VHF-UHF」とかいてあります。 UHFにつないで見て下さい。 TVのチャンネル調整で地上デジタル放送が見えるか確認して下さい。

BU---N
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 二つつなげるところがあるんですけど、それは左がVHFで右がUHFというものでいいんでしょうか?? 結構古い端子のようなんですけど。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう