• 締切済み

【男性に質問】娘が「医者になりたい」と言ったら

2004Kyoji1212の回答

回答No.2

どうも、私は現在高校生のものです。ですので、子供視点からあえて回答させていただきます。申し訳ございません。 子供側からすると、その意志は本物で、何を差し置いてもやりたいことなのです。(実は私も今、将来の夢に向けて親と毎日のように衝突しています…。)親目線でいろいろ心配されていること、不安やそれでも応援したいという気持ちは子供に十分伝わっており、子供側も不安や心配事は多く存在するんです。子供側の一意見で申し訳ありませんが、親には夢をぜひ応援してほしいです。

関連するQ&A

  • どちらの「歯医者」に通いますか?。

    どちらの「歯医者」に通いますか?。 (1) 腕は悪い(ヤブ)。でも、女医さんも看護婦さんも、凄い美人揃いの歯医者。 (2) 腕は良い。でも、強面の男の医師で看護婦もブスの歯医者。 どちらに通いますか?。 ちなみに、私なら「(2)」に通って、ちゃんと治して貰います。

  • 男性医者について

    20代前半の女です その男性医者の診察を初めて受けてから1年以上が経過しています。 なので診察の際にお互いの趣味の話をするほどです。 仲が良いというのかなんというのか… ちょっと腹部が痛いと訴えたときは、座ったまま 前置きもなく後ろから抱きつくように触診してきたり、 何度か手を握ってきたりしました。 そのときには特に無言というわけではありませんが 見つめあう感じになります。 他にもたくさん患者がいて忙しい中、 長く時間を取り、趣味の話などをします。 因みに診察中は看護師などはおらず、 その医者と二人になります。 現在は健康で通院する理由がないのですが、勝手に次の予約をいれてきます。(経過をみたいのでしょうが。) 私は今のところ、 ただ若い女の子が好きな男性なのではないかというようにみています。 私に好意があるのかとか考えたことはありますが 医者という手前、別に進展させたいとは思ってないだろうと思います。 特にこの医師に対して嫌な気持ちはありません。 お話するのは楽しいし、むしろ好感を抱いていますが、もしかしたらこの医師の行動は問題があるのかもしれません。 そして皆様にお聞きしたいのは この医者は私をどう思っていると考えたら良いのでしょうか? また、この医師の行動についてどう思われますか? 因みに私は独身ですが、 医師のほうは結婚されているのかどうかわかりません。 ご意見お願いします。

  • つい最近入院していた時に思ったのですが、お医者さんはどんなに若い人でも

    つい最近入院していた時に思ったのですが、お医者さんはどんなに若い人でもなぜ結婚率が高いのでしょうか?もちろん学歴や収入の面では女性から人気の高い職業でしょうが、お医者さんはみなさんどこでもうお相手を決めていらっしゃるんでしょう。逆に独身の医者は皆無なのでしょうか・・仮に独身医師がいたとして、どこで知り合うきっかけがあるのでしょう。 どなたかそのあたりの事情に詳しい方いらっしゃいませんでしょうか?

  • 医者になるために

    小4の娘が中学受験に向けて頑張っています。 将来の夢はお医者様!親にとっては嬉しい様な・・・複雑な気持ちですが、私が入院したのをきっかけに「私がお母さんを助ける」とお医者様の夢をもったそうです。 しかし、私大へ送り出す資金ははっきり言ってありません。なので子供には国立で頑張ってもらいったいと思っています。 そこで、国立大への合格率が良い学校を教えて頂きたく投稿させて頂きました。少しずつでも中学校を決めておかなければと思い・・・・

  • お医者の振る舞いに関する質問です。初めての経験でよくわからないので教え

    お医者の振る舞いに関する質問です。初めての経験でよくわからないので教えて下さい。 本日、父が肝膿瘍の手術をしました。肝臓の二ヶ所の膿を取り出す処置です。 執刀は父を担当する女医さんだったんですが、この女医さんは本日初めての手術で、指導医のもとでの手術だったそうです。その事を家族は誰一人知りませんでした。 部分麻酔での処置だったため、処置室内の様子は父本人はよくわかっていたようで、病室のベッドに戻った父の口から「あの先生は今日が初めての手術らしい。知らなかったので驚いた。」と聞き、家族一同驚いた次第です。 処置室から父が運び出された際、家族は皆そこにいたのですが、指導医も女医さんもまったくこちらへ顔も出さずじまいでした(しばらく待ちました)。今思えば看護士の方もよそよそしい感じがしたし…。 どうしても話を聞きたかったので、父の病室にいた看護士さんにお願いして女医さんを呼んでもらい話を聞きました。その際に指導医は立ち会っておらず、もちろん初めての手術であったことも父から聞くまで私たちは知りませんでした。 患者やその家族の立場から言わせてもらえば、指導医から一言、術前や術後の説明があってもいいのではないか?と思いますし、術中「息をして下さい!」とゆうフレーズが聞こえてきたこともあり、すごく不安になっています。 不適切な処置があったのではないか?セカンドオピニオンをしたいけど、今は父は動けないし。となんだかスッキリしません。 どなたか、その医師達の振る舞いはいかがなものなのか、セカンドオピニオンは入院中の患者でも受けられるのか、教えて下さい。

  • モテない医者っていますか?

    医療機関に勤めている29才独身♀です。 別の病院の医師と出会い少し前から交際を始めました。 その人は約10才年上で大きな病院にお勤めなんですが、 話を聞いてくと、まだ女性と深く付き合ったことが一度もないそうなんです。 学生時代から勉強と研究ばかりしていたそうです。 特別話下手とか容姿が悪いわけではなく、 むしろ結構な男前だと思うんですが…(欲目ではないと思うんです) 周りには若くてかわいい看護師さんがいっぱいいますが、 言い寄られたこともないそう。 とにかくモテないと言っています。 自分が看護師に対する態度が悪いのかもと言っていますが、 それにしても私のような小さなクリニックに勤めている者からすれば、 大きな病院の中堅のお医者さんといえば、みんなから狙われてしょうがないのでは!? というイメージがあります。 その年で独身、しかも医師なのにモテないとは何かしら欠点があるのかな… と無駄な推測をして若干不安になってきています。 そろそろ結婚適齢期で少し焦っているからかもしれません。 私自身ははっきり言って容姿が良い訳ではないし、年も離れているのに なぜ私なんだろう、なぜ院内で見つけないんだろうと 疑問がいっぱいです。 周りの医療機関に勤めている友達に相談すると大抵、 医者はやめておいた方がいい、遊ばれて捨てられるだけとか 性格のいい医者を見たことがない、と否定的な意見が多いのです。 そんなこともあり自分の気持ちがまだ固まっていないので、 一般的な意見で構いません、お聞かせください。 モテない医者もいるもんですか?

  • 中2の娘が医者を目指しています。ご指導下さい。

    中高一貫校中学2年生の娘がおります。彼女は将来は小児科内科の医者になりたいという夢を持っています。それはそれで素晴らしいことなので、親としても出来る限り応援したいと思っています。現在、学校の成績は中の上。偏差値は62です。学校からは毎日2時間以上、土曜日曜祝日は4時間は勉強するようにというプリントが配布されていますが、根本的に勉強が嫌いで、学校から帰っても「疲れた、学校でストレスがある、休憩」と言って、Youtubeばかり見て、勉強に取り掛かるのは午後8時ころ。しかも宿題だけしかしないのが現状です。親としては、帰ってきて、宿題以外に、少なくとも数学・化学・物理・国語(文法)は必ず復習を。英語は毎日音読5回以上を。歴史・生物・漢字や英単語は土日祝日に復習をとアドバイスしているのですが馬耳東風です。毎日Youtubeばかり見て、約束した勉強開始時間も平気で30分過ぎることも数限りなしです。休日も「朝1時間、遊んで帰ってきて1時間、夜2時間すれば楽だから取り組みなさい」と言っても、やるべきことは後回し、まず先にYoutubeです。勉強への取り組みもまったく継続しません。「今のような生活習慣勉強習慣では、夢は果たせないよ」といっても本人は信じません。「大丈夫、次頑張る」といって1年半。成績も入学当初は5番だったのが、だんだん下がってきました。親としても医者になりたいと言うので本気で応援したいと思い、ついつい声を荒げてしまうことも多くなってしまいました。夢を諦めろとはいいたくありませんが、本人は今のままでも大丈夫、まだ4年もあるという、と思っており危機感もありません。この素晴らしい夢を持つ(だけかもしれませんが)娘に、冷静なアドバイスをお願い致します。

  • 看護師の方、もしくはそちらの方面に詳しい方にお聞きします。

    私は高3の受験生で、地元国立大学の看護学科を受けようかと考えているところです。私は緊急救命で働きたいのですが、医者は専門に分かれてそれぞれの科を選択できるのは知っていますが、看護師は自分の働く科を選ぶことはできないのでしょうか。 私はずっと選択できないと思っていて、それならと医学部を目指し続けていました。(学力が全く足りませんでしたが…)ですがもし看護師もそこで働くことを選べるのだとしたら、迷わず看護学科を選択したいと思っています。 お手数ですが、もし知っている方がいらっしゃれば、ご返答よろしくお願いします。

  • 医者・看護師の異性関係の実態を教えてください。

    医者・看護師の異性関係の実態を教えてください。 医者はほぼ全員、看護師の約半分は医療関係者および患者とできていると言う人がいます。 病院と科によって違うそうですが、未婚・既婚は関係ないそうです。 飲み会では、医者の看護師・事務員・秘書のお持ち帰りが日常茶飯事とのこと。 内情を知らず、外からしか見られない人には批判されると思いますが、よく知っている人や医者と看護師本人の方々からの回答をお願い致します。 「看護師になるためには・・・」という助言のホームページを開いている看護師さんも赤裸々に実情を書いていますが、生の声が知りたいのです。(医師との関係をオープンにしている所もあり、それが常識とのことですが) 病院では、そんな異性関係が普通なのでしょうか。 誰とでも身体の関係を持つ事を悪いと思わないのでしょうか。どう思っているのでしょうか。 内情をよく知っている人は、そんな関係などで特に看護師との結婚は絶対反対するそうです。 本人がどんな人であるか関わらずです。 そんな異性関係が普通の職場で働いていれば、一般人とは相容れない考え方があるのでしょう。 離婚率が非常に高いのもそんなことが一因でしょう。 実は私は看護師の婚約者がいました。噂では聞いていましたが、全てそんな人ばかりとは思わなかったため、婚約したのですが、とっかえひっかえ患者と関係していたことがわかりました。噂が本当であることを身をもって知りました。 そんな異性関係を持っている人が、一般人と結婚しようと思うのは、どんな考えからなのでしょうか。不思議です。既婚者も同じとのことですので、辞められないので、いずれわかって破局するのは予想できることでしょうが。 とにかく、実情を知っている人に、自分のまわりの実態を教えてください。 医療関係者内での常識と言われることでも結構です。 そんなことはないという否定でも結構です。

  • 医者になるメリットを教えてください。

    埼玉県在住です。妻が某有名私立大学商学部の学生なのですが、「医者になりたい」と宣言されました。家族構成は私(29歳)、妻(24歳)、娘(1歳)です。 私は半官半民の会社のサラリーマンで年収は500万円前後です。 妻の夢を実現させたいという思いはあるのですが、今から医者を目指すというのであればよっぽどのメリットがないと心から応援することが出来ません。 妻曰く、 ・妊娠してから医者と接することが多くなって医者になりたいと思うようになった ・元々は弁護士を目指していたが、ロースクール制になってから弁護士が余りだしたので私のような人間(留年、子持ち)は成功できない ・向上心の塊なので中途半端な資格は取りたくない ・サラリーマンは絶対嫌 ・勉強すれば、医者になることは可能 ・お金持ちになって贅沢な暮らしをしたい ・人から尊敬される存在になりたい ・1年間必死に勉強してダメなら諦める 私としては、夢を実現するのに課題はかなり見つかっており、それらについては妻と話し合いながら解決策を見つけていこうと考えております。 従いまして、「無理だ」とか「現実的じゃない」、「家庭が崩壊する」などのマイナスコメントはご遠慮ください。 いかにすれば、夢が達成できるか、また、医者になることのメリットは何なのか、について皆様のお知恵を拝借したいと存じます。 よろしくお願いいたします。