• 締切済み

コロナ感染の疑いがある人の車での搬送について

takochann2の回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2108/5824)
回答No.2

使用後は普通にアルコール消毒で良いと思います。その後は窓を解放してしばらくの換気で十分でしょう。

piroppi
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • コロナ濃厚接触者の医療機関への移動手段について

    近居で独り暮らししている母親がコロナ濃厚接触者になりました。(デイサービス施設で陽性者と接触) とりあえず5日間の自宅待機となりますが、この間、もし発熱等の症状が出たときは医療機関の受診が必要となります。 母は自分では運転できないので、その際の医療機関への移動は、身近な家族が自家用車で連れていくしかないと考えています。 そして、医療機関での検査の結果、陽性となった場合は、その家族も濃厚接触者となり自宅待機となりますが、もちろんそれを承知の上で。 こういったケースの場合、他にもう少しリスクの少ない移動手段はあるのでしょうか? もしあればご教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 尿路感染症の疑いの発熱です37,2~37,5度

    90歳の父親の事についてお尋ねします。 尿路感染症の疑いの発熱です37,2~37,5度が 5日間続いています。 近所の内科で抗原検査を2回やり コロナ陰性でした コロナワクチン3月に3回目打ちました。 血液検査でばい菌のCRPが4,5高いので、 尿路感染症の疑いとかで、抗菌薬と解熱剤カロナール錠を 処方してもらっていますが、 なかなか平熱になりません なにか良い改善方法がありましたら 宜しくご教示下さいませ。

  • 感染症予防法の強制入院

    感染症予防法を見ると 第19条  都道府県知事は、一類感染症のまん延を防止するため必要があると認めるときは、当該感染症の患者に対し特定感染症指定医療機関若しくは第一種感染症指定医療機関に入院し、又はその保護者に対し当該患者を入院させるべきことを勧告することができる。 入院の項目は一類とあります。 二類であるコロナは強制入院ではないということでしょうか?

  • コロナワクチンを打たなくていい人?

    新型コロナウイルス新型コロナウイルス感染症に係る予防接種に関する特例についてですが、 第1項の規定による予防接種については、第2項の規定により適用する第8条又は第9条の規定は、新型コロナウイルス感染症のまん延の状況並びに当該感染症に係る予防接種の有効性及び安全性に関する情報その他の情報を踏まえ、政令で、当該規定ごとに対象者を指定して適用しないこととすることができる。 の部分に憶測が流れています。 ワクチンに安全性と有効性に疑いがあれば、それを理由に『指定して適用しない人たち』を恣意的に選べる、ということでしょうか? 政治家官僚などは打たなくてもいい。努力義務から外れるということでしょうか?

  • コロナウイルスの濃厚接触者について

    会社の同僚とその家族がコロナの濃厚接触者として休んでおります。 濃厚接触者と判明して直ぐにPCR検査を受けたのですが全員陰性。自宅待機期間が終わる頃お子さんが発熱をした為再度PCRを受けましたが陰性だったそうです。その際、保健所なのか医療機関なのかが不明ですが 心配なら1週間程様子を見たほうが良いと言われたそうです。 自宅待機の2週間が明日明けますが、お子さんの発熱がまだ続いている為、出社を許可しようか悩んでいます。 保健所等相談しましたが明確な意見は得られませんでした。何かアドバイスを頂けたらと思います。

  • コロナ感染は深刻な問題ではないのですか

    コロナ感染防除に関して マスコミの報道によれば第一線で感染防除と医療機関に従事されている方たちの命がけの状況と、 行政・国の対応の状況があまりにも違い過ぎて違和感があります。この国難とも思える状況の中で 何をさておいても国は先頭に立ってコロナ対策に奔走しなければならないと思うが、国が居なくなってしまった、国会も閉じてしまっている。コロナ感染・防御・医療の問題はもう終息したと考えて宜しいのでしょうか? 

  • コロナの感染について

    一昨日と昨日まで遊びに来て泊まっていった弟の友達がコロナでした。 私とその子の接触は一昨日の夕方から寝る前までの3、4時間と朝の30分程です。 ただ、その子は色んなところに居たり触ったりしていたので菌は色んなところにあると思います。 いま、床からクッション、リモコンなどできる限りの消毒はしました。 そして念の為マスクをしています。 私はもう感染してしまったと思っていますがどうでしょうか。 もし感染してしまっていた場合、熱などを発症せずに治せる方法はありますか? 今からできる対策、生活の仕方など教えてください。

  • コロナ患者の搬送

    80代後半の高齢者がコロナの濃厚接触者と判断され、体調も咳や熱が出て悪くなってます。 保健所から連絡があり、PCR検査を受けるため明日会場にいきますが、会場は5〜6キロ離れたアップダウンのある場所にあり、今の病状からみてもとうていひとりで歩いてはいけません。 公共交通機関やタクシーも使えず、残るは家族の協力なのですが、家族もクルマで送迎すれば濃厚接触者になってしまうため、ためらっています。 キチンとマスクして運転席と後部座席の間にシートをとりつけるとか、窓全開にしていくとか工夫をして、消毒も念入りにすれば大丈夫でしょうか。 こういう場合、皆様はどうされているのでしょうか。

  • コロナは一類感染症に分類されないのでしょうか?

    コロナは五類にする・しないでいろいろ話が出ていますが、一時期はコロナを一類感染症に引き上げるべきではないかと考えていました。 一類感染症にはエボラ出血熱・ペスト・天然痘などがありますが、コロナも危険レベルが非常に高く、今もなお濃厚接触者が叫ばれるなど、一類に分類される可能性があると思っていますが、実際はどうなのでしょうか? 調べた限りでは、コロナが一類感染症に指定された場合、施設でクラスターが発生した場合、最大3日間当該施設への立ち入りを禁じることができるようです。 ※参考までに、コロナとともに感染拡大が進んでいるサル痘は四類です。

  • コロナ感染者や濃厚接触者を出勤させる

    コロナの濃厚接触者または感染者となった場合、1~2週間は自宅待機だと思いますが、上司命令で出勤させることはできますか? 自分の話ですが、上司よりいないと困るため、(他のスタッフがあまり頼りにならないので…)濃厚接触者または感染者にならないよう気をつけるとともに、そのような場合でも出勤するよう言われています。 他のスタッフとは別室で仕事をさせるみたいです。 現在、兄の職場(障害者施設)でクラスターが発生しており、兄が感染したら私も濃厚接触者になります。 家族以外から感染する可能性もあります。 職場ではこれまで感染者や濃厚接触者を出勤させたことはありません。 万が一、他のスタッフにうつして、相手が亡くなったり後遺症が残った場合、私が責任を取らないといけないのでしょうか。