• 締切済み

この後輩はかまってちゃんなのか…?

ginga2の回答

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.5

新型コロナウイルスに対してのルールを、 会社で決めればいいのにと思いました。 その人が、仮にかまってちゃんだったら、 どうなるのでしょう ただの愚痴にしか聞こえませんでした

関連するQ&A

  • 会社の後輩(男性)に肩を抱かれたのですが。

    30代の女性です。 長文で失礼します。 先日、飲み会の帰りに20代の後輩に肩を抱かれました。 状況は、その日上司と私とその20代の後輩と休日出勤終わりに飲みに行きました。 二人とも男性です。 そのメンバーは家が近いので何回か飲みに行くことがあり、上司は疲れて先に自転車で帰宅。 私は、飲み会中に色んな話で議論になったこともあり最後あたりに泣いてしまいました。 上司が帰宅したあと、二人で歩いていたらまた泣けてきて、止まっていたら優しく肩をポンポン。 声掛けしてくれて、また歩きながら話の続きをしていました。 途中、二人は左右に分かれないといけないのですが、私も飲んでいたのとさっきまで泣いていたからか、 私の家方向に歩いてくれる感じになり、 私の体をその方向に向けながらそのまま肩を抱いてくれました。 ですが、私はどうしても年上で先輩で・・と言う意識が強く何もリアクションしなかったので、すぐに手を離されました。 その後輩くんとは、 飲み会のあと二人で歩いて帰ったことは2.3回ありましたが、 こんなことは初めてです。 その時と違うのは、 ・私が泣いていたこと ・後輩が酔っていて高揚していたこと です。 ただの優しさだとは思ったのですが、 次の日に会っても昨日のことは何も無かったことのようになっていて、 少し悲しくなりました。 私はその後輩の事が好きです。 今回の質問は、 ・その時の後輩の心理 (普段会社では大人しく、あまり自分のことを話しません→彼女はいないみたいです) ・彼も少なからず私の気持ちに気付いているか (今まで2回二人でご飯に行った→私からの誘いです) ・その時に甘えていたら少しは違った態度だったのか です。 会社で女性が私だけで、後輩とは席も対面なので気まずくはなりたくありませんが出来れば成就したいです。 皆さんの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 後輩なんですが・・・

    後輩なんですが、調べれば回答できる質問でも、いつも即答でわかりません。と言うのです。 前に、調べればわかるでしょ?わからないじゃダメだよと言ったのですが、その後も変わらず・・ 販売の仕事をしているのですが、いつかそれがお客さまにでて、クレームになる日が来そうで心配です 若いから?なんでしょうが、すぐその場で答えを出してしまうし、先輩や、社長に対しても自分が間違ったことをしてもすみません。とは言わないのです。本人は気づいていないようだし、何かその後輩にしてあげてもありがとうございますと言われたことがありません。決して悪い子ではないとは思うのですが・・・ ちょこちょこ注意はしているので、もしかしたら後輩は私の事をめんどくさい人と思っているかもしれません。 今までどおり、ちょこちょこ怒るのと、何かあった時にガツンと怒ってメリハリを付けたらいいのか、困っています。 アドバイスお願いします

  • 後輩のこと

    僕の後輩(男性)は10年ほど前に、かつての同僚の男につきまとわれていました。そいつを仮にAとします。Aは用もないのに後輩のそばに近づいてきたり、昼休みも後輩と一緒に食事に行っていました。後輩が仕事で昼休み時間を少し過ぎてもAは後輩を待っていて一緒に食事に行っていました。そして帰りも後輩が定時で帰っても残業しても後輩のことをずっと待って一緒に帰っていました。後輩はかなりうざがっていました。つきまといは更にエスカレートして今度は電話によるつきまといが始まりました。毎週土曜日の午後4時、8時半、日曜日の午後3時半のほぼ決まった時間に電話をかけてきて、「明日暇ですか?どこかに遊びに行こう」としつこく誘っていた。ときには「ディズニーランドに行こう」とも言ってきたこともあるという。男が男をディズニーランドへ誘うか?しかも二人きりで。後輩は完全に気持ち悪がり、理由をつけては断っていた。ところが毎週毎週電話がかかってくる。断っても断ってもかかって来る。後輩はとても迷惑していた。気が弱い後輩はこれ以上何もすることができず、そんなことが半年続き、とても疲れた顔と、何かを訴える目をして後輩は私たちに相談してきた。そして私たちはAに「迷惑してるんだから、これ以上つきまとうな」と強く言ってやり、この事件は終わったのですが、それ以来後輩は、男性に対する恐怖心と、警戒心が生まれ、一時は我々でさえも避けていたことがありました。今でも仲間以外の男性に対しては、強い警戒心を持っています。知らない男が話しかけると、例えば道を聞かれただけで、逃げていってしまいます。ある時期は、男が近づくだけで恐怖心が募り、必死になって逃げてしまいました。しかし女性や子供、動物のそばでは、とても落ち着き、リラックスしていて、とてもやさしい目をしています。男に対する恐怖心と警戒心を持つ前の目です。また飲み会でも男しかいないとわかると、出席しませんし、あとで男だけだとわかると、速攻で帰ってしまいます。 後輩を立ち直らせるのにはどうしたらいいのでしょうか?我々も忘れるように言い聞かせています。 後輩自身もこれじゃいけないと、忘れる努力をしているのですが、どうしたらいいのでしょうか。

  • 常識のない後輩へ注意の仕方

    小さな会社で事務員は私と後輩の2人です。 あとは社長がいたりいなかったりという状態です。 後輩はいつも定時ピッタリに帰ります。 自分の飲んだカップだけ洗って、社長のカップも洗いません。 もちろん私のも。 この間、先に帰った後輩からメールがあり、なにかと思えば 「カップをどこかに置き忘れたので洗っておいてもらえますか」 冗談じゃないと思いメールも返さずそのまま帰りましたが、 後で聞いたところ社長が洗ってくれたそうです。 後輩は特に申し訳なさそうでもなく笑っていました。 社長は女性に対しては丸く収まるなら小間使いもするというタイプです。 あとで彼女がいないときに「洗う必要ないですよ」と言いましたが・・・。 それと、私も彼女も郵便物がある場合、彼女は 「ついでに出してもらっていいですか」 と言って私に託します。 「ついでに」という言葉は「出しておきましょうか」につなげるべきだと思うのですが、細かいでしょうか。 後輩は結婚しているのですがお姑さんが何でもしてくれる家庭らしく、家に帰るともう夕食が出来ていてすぐに「いただきます」という状態らしいです。 だからしてもらうことに慣れているのかなんなのか・・・。 細かいことなのでいちいち言うのも小さいかなぁと思うのですが、おかしいですよね。 2人しかいない事務員ですのであまり威圧的にはしたくありません。 どういう風に注意したらいいのでしょうか。

  • 後輩への対応

    会社の後輩への対応での質問です。自分、後輩A君は男です。 仲がいい(はず)のA君なのですが、どうやら社内のB子と付き合っている気配があるのです。 B子は私とA君の後輩になります。 3人で 遊び行ったり飲んだりして仲良くしていました。 ところが少し前からA君とB子が2人きりで遊んだり、宅飲みをしたりと明らかに付き合ってようにしか見えない状態になってます。 なぜわかったかと言うと、A君のフェイスブックの写真にB子といるとわかるような持ち物が写ってました。 そこでA君に誰と宅飲みしたかを聞いてみると1人で飲んでたと言われ、B子の話は出ませんでした。 私としてははっきり言って欲しいのが正直な気持ちです。もちろんB子のことは好きになってました。 付きってるならちゃんと応援したいし、邪魔はしたくないと考えています。 ちなみに2人が付き合ってるのは間違いないと思ったのは先日のバレンタインの日に宅飲みしていたからです。 フェイスブックはたまたまみて私が気がついてしまったのです。昔から勘と洞察力が鋭いという感じです。 ただ私からB子を宅飲みや遊びに誘うと2人きりでも大丈夫と言われ、今度、宅飲みとライブに行く約束してはいます。なのに本当に付き合ってなうのか、B子が変わってるのか… B子から誘われることはありませんが。 私が2人にできるだけ関わらないようにしたほうが一番いいような気がするのですが、間違っているでしょうか? 後輩にはっきり聞くべきなのか、本人達が言ってくるのを待ちべきなのか、私が空気を読んで仕事以外で関わるのをやめるべきなのか、どうしたのもか悩んでいるところです。 客観視的に見てこのような状態の場合どうしたらいいでしょうか。よろしくお願いします。

  • 後輩の彼氏がどうやら私の?????

    ずっと彼氏ができない、とぼやいていた大学のサークルの後輩Aに彼氏ができたようです。 ところがその彼氏はは私とヤったことがある男です。 男に話を聞こうとしたら「女と二人になると彼女に迷惑」と逃げてしまいました。 それと最近分かったことで、後輩Aは情緒不安定なところがあるようです。私は「あんたの彼氏、私とヤったよ。」ときちんと伝えるのがまともな先輩だと思い込んでいました。体育会系なもんで。 だけどこの子の場合、そんなことを聞かされたら手首を切りそうなオーラがあり、どうしたものかと困っています。 正直こういう子は苦手です。でも私はこのことをはっきり終わらせたいです。 浅い付き合いなので死んだっていいけど、それは後味悪いですよね。 私はもう卒業です。このままフェードアウトしてよいのでしょうか?

  • 友人が多く、忙しそうな後輩が羨ましいです。

    会社の独身の後輩は友人が多く、週末の度に飲み会や食事会をしています。 また、土日もいつも遊んでいて忙しいようです。 後輩はそれを隠すでもなく、私にその予定を話してくれます。 (特に嫌味ではなく、日常会話レベルです。) でも、私はそういう話を聞くと、嫉妬に似た羨ましさを感じてしまっています。 私には、週末や休日に遊ぶ友達がいなく、会社と職場の往復の毎日です。また、休日もあまり予定がなく家でテレビを見ていることが多いです。 週末の夜10時頃にテレビを見ながら、 あの人は今頃楽しくやっているんだろうな と孤独を感じてしまっています。 最近は、金曜日の朝に出社すると、後輩がいかにも今晩飲み会だっという服装をしていた場合、 それだけで嫉妬し、後輩に今晩何があるの?どこ行くの?と聞かずにはいられない自分がいます。 でもそんな質問をしている自分に嫌気がさし、自己嫌悪になってしまいます。 自分の心の中は嫉妬なのか・敗北感なのか、それともただ自分が未熟なのかといろいろ悩んでしまっています。 自分でもなぜそのような気持ちになるのか分かりません。 試しに週末にジョギングをして体を鍛え始めたのですが、 後輩は楽しくやっていて、自分は息を切らして走っているという 比較ばかりしてしまい、ジョギングに集中できていません。 自分のための週末が、他人との比較ばかりでむなしく感じてしまいます。 こんな気持ちになったとき、自分がもう少し強く生きて行くためにはどうしたらいいのか 教えていただけないでしょうか。

  • 何を考えてるのか分からない異性の後輩

    入社5年目、27歳の♂です。 職場の後輩の事なんですが、気を許してくれてるんだか一応、先輩って事で気を遣ってるんだか、よく分からない子がいます。 元は私と同じ部署の後輩(A)と、今年入社した女子社員(CさんとDさん)が仲が良く、いつの間にやら私もさの中に混ぜてもらってるという感じです。 相談したいのはCさんの態度についてです。気を許してくれてるんだか何なんだかよく解りません。 私を含めた4人で話している最中に「どんなコスプレが好きですか(後でこっそり、さっきは失礼しましたと謝られた)」とか「絶対Sですよね」とか、先輩に対してよほど気を許してないと言えないような事を言われた事があります。 でも、体調不良で会社を休んだ事や、出社してても体調が悪い事など(よくお腹の調子が悪くなるらしいでふ)は、後輩には言ったりするようなんですが、私が廊下などで顔を合わせた時に、顔色が悪いのが分かって、「大丈夫?」と聞いたりしても「大丈夫です」と、私には体調が優れない事は、あまり言いたくないようです。別に隠すような事でもないと思うんですが

  • 後輩を好きになってもいいですか?

    後輩を好きになるのってありですか? サークルの後輩なのですが、サークル内で行われたどの先輩が一番いいかという女子の中での極秘のランキングで票を入れてくれたり、サークル内アンケートの好きなタイプのところに「~先輩かいちゃおうかな~」とか言ってくれたりする子がいます。わりとみんながいる所で言ったりもするのでもちろん冗談かもしれませんが、他の人にも同じ事をしてるかといったらそんな事もないと思います。これって少しは脈があるんでしょうか?少なくとも嫌われてはないと思うのですが…ただの憧れの先輩って感じなんでしょうか^^;? ちなみに俺はその子の事が最近妙に気になっています。でも同じサークルだし、正直なところやらしい話ですが「~先輩(自分)は~(後輩)を狙ってる」みたいになるのもあまり好ましくないです。。 憧れの先輩から好き(LOVEの方)な人になるためにはどうすればよいでしょうか?特にその子は同じサークルの中に大学が一緒で仲の良い子達がいて、よくグループでいるイメージがあるので、連絡をとるとすぐに広まってしまう気がするのですが、うまい具合にメールや電話をする良いきっかけとかありませんか? 久しぶりに本気で気になりだしているのでうまくいったらいいなと思ってます。 自分の体験談など何でも良いのでたくさんの意見お願いしますm(__)m

  • 後輩がすごくかわいくて…。

    はじめまして、中3女子です。 同じ部活の後輩がすごくかわいいんです。 その後輩は顔がかわいい系のちょっとやんちゃな感じの男子です。 友達に「すごいかわいい!」みたいな話をしたら「おばさん、キモいよ!」って言われました。冗談みたいな感じですが。 家に帰ってもその子のことを考えちゃいます。でも、付き合いたいとかキスしたいとか、そういう恋愛みたいな感情はないんです。 普通に恋愛感情があるなら付き合いたいとか思うんですが、自分でどうしたいのかがわからなくてもやもやしてます。 なんとかならないでしょうか??

専門家に質問してみよう