• ベストアンサー

2でも3でも割り切れない数

数学の質問です。 2でも3でも割り切れない数を数式で表したい場合、どう表せば良いのでしょうか。 例えば2で割りきれない数を2N-1、3で割り切れない数を3N-1&3N-2と表すと 2でも3でも割り切れない数=2N-1&3N-1&3N-2 というように式にしたいのですが、&の部分をどう式に落とし込めばよいのかわかりません。 数学初心者による質問ですので意図を理解していただけるかどうかわかりませんが、なにかヒントをくださる方がいらっしゃいましたら助けていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します^_^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8539/19413)
回答No.6

6N±1

others001
質問者

お礼

拙い質問にもかかわらず、ご回答いただきありがとうございます。 いくつか回答をいただきましたが、こちらの答えが1番おお!となりました。こんなに単純な文字で表せたことに純粋に驚きました。 大変貴重なお知恵を拝借しまして、誠にありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Carbadoc
  • ベストアンサー率19% (144/748)
回答No.5

プログラムコードで書くと、(N%2)&&(N%3)。 「2で割り切れる」が偽であり、かつ、「3で割り切れる」が偽の値。 考え方のヒントになれば。

others001
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 私ではプログラムコードは理解出来ず(16進数というものさえつい最近知りました)、申し訳ございません。。。 ただ、なにかしら考えの参考にさせていただきます。 本当にありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (288/527)
回答No.4

「2でも3でも割り切れない自然数」の数列を{a[n]}とすると、 a[n] = 3n - {3 - (-1)^n}/2. と表されます。(n=1, 2, 3, ...)

others001
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 いくつかの数字をこちらの式に当てはめてみたところ、見事に2でも3でも割り切れない数になりました!!!なぜかわからないけれどすごい!!! 貴重なお知恵を拝借しまして、誠にありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9747/12134)
回答No.3

>2でも3でも割り切れない数を数式で表したい場合、どう表せば良いのでしょうか。 ⇒以下のとおりお答えします。 3N-1と3N-2は和集合、これらと2N-1は積集合の関係になりますので、 2でも3でも割り切れない数の集合は、 {(2N-1)∩〔(3N-1)∪(3N-2)〕} と表すことができると思います。

others001
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 あまりに知識に乏しいため共通集合と和集合の計算方法が分からず、、、。 ですがかならず計算方法を学んで試してみたいと思います!(こちらのサイトで改めて質問しているかもしれませんが笑) こちらの数式はメモして、時間をかけてトライさせていただきます。 貴重なお知恵を拝借しまして、誠にありがとうございました^^ p.s.また数学関連で質問した際にはお時間が許しましたらお助けくださると嬉しいです♩

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

Nを自然数とすると、すべての自然数は以下の6とおりで表わせる。 6N ... 2でも3でも割りきれる。今回の条件には当てはまらない。 6N - 1 ... 2でも3でも割り切れない。今回の条件に当てはまる。 6N - 2 ... 2で割り切れる。今回の条件には当てはまらない。 6N - 3 ... 3で割り切れる。今回の条件には当てはまらない。 6N - 4 ... 2で割り切れる。今回の条件には当てはまらない。 6N - 5 ... 2でも3でも割り切れない。今回の条件に当てはまる。 ∴2でも3でも割りきれない数は、Nを自然数として、 6N - 1または6N - 5と表わせる数である。

others001
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 いくつか数字を当てはめて試したところ、確かに2でも3でも割り切れない数になりました! 貴重なお知恵を拝借しまして、誠にありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.1

自然数N - (2n ∪ 3n)  自然数の中から、2の倍数と3の倍数を除いた集合?

others001
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 他の方でも集合を用いて式にしてくださった方がいらしたのですが、なんと集合の計算方法が分からず、、、。誠に申し訳ございません。 集合を用いてくださった方の式はメモして、計算方法を学んでから必ずトライさせていただきます。 貴重なお知恵を拝借しまして、誠にありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三角関数の証明(有理数であること等)

    m,nは自然数、0≦θ<2πとする。 (1)cosθ、sinθがともに有理数ならば、cosmθ、sinnθはともに有理数となることを示せ。 (2)cosθ=(n^2-1)/(n^2+1)、sinθ=2n/(n^2+1)ならば、θ<π/nとなることを示せ。 無理数の証明のときに背理法を使ってうまくいくことが多かったので、同様にやってみようと思ったのですが「無理数と仮定する」ということが数式で表せずだめでした。(2)はtanθ/2=nとおいてcosθ、sinθを作る式に非常に似ているのですがそのことは利用できるのでしょうか? ヒントをいただけると助かります。よろしくお願いします

  • 数学での10進数からn進数への変換

    こんにちは。10進数からn進数に変換するには10進数の数をnで割ったあまりを並べればよいと習ったのですが…。やり方は理解できるのできるのですが、なんでそうすうるとn進数へ変換できるのですか???高校数学の範囲で証明できるのならば教えてください。

  • 10進数からn進数への変換

    27という10進数の数字を2進数へと変換する時は 2で割っていて余りを並べることで求めることが出来ますが やり方はわかるのですが、そのようになる理由が理解できません。 27=【(1×2^3)+(1×2^2)+(0×2^1)+(1×2^0)】×2+1(余り) 13=【(1×2^2)+(1×2^1)+(0×2^0)】×2+1(余り) ・ ・ ・ とこのように式での説明をみると、式の上ではそうなるのはわかるのですが・・・・ なぜ27を2で割ったものの余りが2進数の1桁目になるのか、ということを 数式以外で説明できないものでしょうか? そういうものなんだ、というふうに考えるしかないのでしょうか?

  • 毎回答えが同じ数になる数式を教えてください。

    例えばある数式があって、xにどんな数を入れても途中の式がなんにせよ最後に9を掛けてその答えの一桁と十桁の数字をたせばいつでもy=9みたいなのってありますよね?わかっていただけますでしょうか。。。 こんな感じじゃなくてもいいんですけど、ある数xを求めるとyが常に73になる数式を立てて頂きたいのです。ちょっとだけ難し目の数式がいいんですけど、祖父の73歳の誕生日にパーティーを企画しているのですが、その出し物で答えがいつも73になるものを考えています。答えが72になって最後に1をたすと73っていうのもいいんですけど、そんな感じでなにかおもしろい数式を立てたいのです。ちなみに祖父は高校の数学の教師をしていました。どなたかお知恵を拝借して頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 集合の計算方法がわかりません

    数学の質問です。 以前2でも3でも割り切れない数を式に表していただけないかと質問したところ、おふたりの方々から集合を用いて式を作っていただきました。 過去の質問 https://sp.okwave.jp/qa/q10036937.html#answers ですが私の数学知識が乏しいため集合の計算方法が分からず途方に暮れております。 ネットでも調べてみたのですが、公式のようなものが見当たらず困っています。 そこで下記①②の計算方法について解説してくださる方はいらっしゃいますでしょうか。片方だけでも構いません。 ①{(2N-1)∩〔(3N-1)∪(3N-2)〕} ② 自然数N - (2n ∪ 3n) 追記で下記の式も、なぜ2でも3でも割り切れない数を表せるのか説明してくださる方は是非よろしくお願い致します(こちらの説明のみでも構いません)。※こちらの式は計算方法はわかります。 a[n] = 3n - {3 - (-1)^n}/2 長文になりましたが、何卒よろしくお願い致します^_^

  • 数式で表現されていることの意味

    社会人で数学を基礎からやり直しています。 がよく分からないことが多く 困っています。 しょっちゅう見かける2n-1やn+1などの意味なども、なにやら難しげだな と思って深く考えずに数字のまま理解しようとしていました。 ところが最近になって、2n-1は「奇数」、n+1は「次の数」を表す ということが分かり、知ると「なーんだ!そうだったのか」です(笑)。 言葉を使って表現されたならかなり難解なことでも理解できるのに、 数式だと簡単なことでも全然ピンと来ません。 数学感覚がないのかも(涙)。 でも分かり始めると、そういったことがとてもおもしろいと感じ、 数式表現というものをどんどん知りたいと思っています。 他にどんな表現があるのかご存知の方々、たくさん教えて下さい。

  • 年間死亡者数

    文系の人間です。 純粋に数学上、あるいは統計学上の問題と考えてください。 日本の人口を1億人として、平均寿命を80歳とすると;    「1億÷80」 の式で、一年間の死亡者数(或いはその近似値)が出ると考えていいですか? 違う場合、どの部分が(数学的に)正しくないのか教えてください。

  • nの式で表す・・・?

    a    - a  = 2    a = 1  1+n     n        1 (n:自然数)のときa をnの式で表せ。              n のとき方を教えていただけませんか・・? a  1+n   でaの右下に小文字でn+1と考えてください。 数学の教科書を探したのですが、ヒントすら見つからなかったので・・。 よろしくお願いいたします。

  • 16進数から10進数への計算

    16進数から10進数の計算について質問です。 23.5Cという問題があった場合、5Cの部分の計算について質問で、そこは小数点の部分です。 式が、5 x (1/16*1) + 12 x 1/16*2)とか書いてあったのですが、なぜ16分の1の二乗になるのかわかりません。1/10、1/100と、10進数のマイナスの小数点の場合はなっていくのではないでしょうか? すごくわかりやすく説明していただければ助かります。 小学生の子どものように。全然わかりませんので。

  • ロピタルの定理を使った留数の求め方

    ロピタルの定理を使った留数の求め方 質問は2つあります。 (1)式の複素積分を、下図に示した複素平面状の閉じた経路に沿って行うことを考える。 ここでa(≠0)は実数で、図中のkは十分大きい(k≫|a|)整数とする。 (質問1) 留数を求めたいのですが、極がn(∈Z)の場合の留数の求め方が不安です。 数式のように計算しました。 途中でロピタルの定理を使っているのですが、 この使い方はあっているでしょうか? ロピタルを使うときは、第2因子の分母z^2+a^2も微分しなければならないと思うのですが。 (質問2) k→0としたとき、積分の値がゼロとなることを示したいのですが、 (6)式以降どうやったらいいかわかりません。 どなたかご教授いただけるとうれしいです。