• 締切済み

重症の精神障害者だが働きたい

noname#258941の回答

noname#258941
noname#258941
回答No.6

夜分遅くに失礼致します。 精神障害を患っている者です。少しでもお役に立てればと思います。 文章拝見しました所、何らかの精神的な理由から人酔い?されているようですが、病院に行ってみたり、デイケアについて調べてみたり、色々な所に問い合わせたりされていて行動力のある方なのだなと思いました。 まず就職したいというお気持ちがあるとのことですが、それは心の底からの願望でしょうか。 有名なスティーブ・ジョブズの名言に、もし近いうちに死んでしまうとしたらやってみたいと思うことが、その人の持つ本当の願望だ、といったような内容の言葉があります。 質問者様は、もし仮にですよ、あと一年以内に死んでしまうとしたら、一度働いてみたいと思いますか。もし思わないようなら、それはただ同世代や周りの「働くべき」という雰囲気に流されているだけかもしれません。 もし本気で働きたいとお考えなら、年齢も30代後半ということですし、一人で東京に出て見ることをおすすめします。引っ越しはご家族に手伝ってもらうので良いと思います。 そして、人酔いしないよう訓練する為に、障害者用のグループホームに通い、レクリエーションに毎回じゃなくていいから、少しずつ参加して慣れていく。無理そうなら、1人で賃貸のアパートで暮らす。 病院は別の方も勧めていますが、小平にある国立精神・神経医療研究センターに通ってみてはどうでしょうか。東京でも、23区ではなく西側の多摩地区に住めば、ゴミゴミしていませんので人酔いもしづらいと思います。西東京市とか小平市辺りオススメです。 そして、就労移行支援もしくは就労支援センターで就職を目指し、どうしても仕事に耐えられなくなったら辞めて失業手当もしくは生活保護で繋ぎながらまた転職を目指す、の繰り返し。(生活保護の場合は、障害年金の分は引かれてしまいますが) 精神科の医療費は、自立支援医療の制度を利用して0から1割負担にして節約。 親御さんともいつまでも一緒にいられる訳ではないと思うので、まずはご両親から自立された生活を目指されると良いのではないかと思います。 ちなみに障害者用のグループホームは、高齢になっても老人用のグループホームとして利用できます。なのでご両親が亡くなってお一人での生活が厳しい場合は、そこでの生活も視野にいれてみてはいかがでしょうか。 文章にまとまりがなくてすみません。 結論として、地方から東京の方に出てきて、より選択肢の多い環境で就職を目指されてはいかがでしょうか。 長文失礼致しました。

phalanx555
質問者

お礼

就職は心の底からの願望ではないかもしれません。 障害年金もいただいていますし、親と同居しているので経済的にはそこまで苦労していないので。 ただ、一度も働いたことがないので、自分のお金がほしいってのがありまして…。 東京ですか。 流石に一人では負担が大きいですね。 他にも持病がありますし、まず電車など乗り物にも乗れないと思います。 東京だと家賃も高そうですし、難しそうです。 とは言っても、親といつまでも一緒にはいられないので自立はしておいた方が良いですよね。 親は、「このままでも良いじゃない」と言うのですが、自分的には何か嫌です。 選択肢の多い都会に生まれたかったです。 しかし、こういった選択肢もあるのだなと参考になりました。 あれから精神科のショートケアを勧められましたので、とりあえずまずはそちらに通ってみたいと思います。 私の症状だと難しいかもしれませんが、少しずつステップアップしていって働ける状態にもっていきたいです。 文章、読みやすかったですよ。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不安障害が酷く、精神科で長らく治療してきました。不

    不安障害が酷く、精神科で長らく治療してきました。不安障害は、対人恐怖や視線恐怖で、学生時代から、今の四十代に入り、焦っています。対人恐怖などで電車とか乗れなくて、去年、精神科を変え、今の精神科で、1年がたとうとしています。 お薬は、パキシルから飲み、次のデプロメールが合わなくて、サインバルタに変えました。副作用として、イライラし怒りっぽくなり、飲むのやめました。今は、ジェイゾロフトを飲んでいます。ジェイゾロフトは、今までで一番合っています。私の主治医は、お薬が合わないと、別の薬(SSRI)に変えてお薬を調整してくれます。前の精神科病院で、酷い事に、対人恐怖で、周りの人が何か悪口を言っているのではないかとか、不安が強いと言って治療してました。そこの主治医は、デイケアに来なさいとしか、言われなくて、病名は、統合失調症と診断され、あれこれ6年ぐらい通いました。対人恐怖とか訴えても、ジプレキサを飲んでくださいの一点張りで、薬はジプレキサ以外に変えれないと言われ、挙げ句の果て、診断書には、病名は統合失調症で、幻覚の項目に、チェックが入ってました。私の対人恐怖であるの訴えが、幻覚と見なされてました。ジプレキサは、変えれない。症状は、相変わらずしんどいし、鬱の薬や対人恐怖の薬出して下さいと言っても、ジプレキサに抗うつ作用、抗不安作用があるからと言われて、不審に思い、別の今の病院に変えたわけです。 今、ジェイゾロフトを飲んで、2ヶ月目ですが、良く効いてくれます。対人恐怖などの社交不安障害も改善しました。あと、PTSDのフラッシュや過覚醒や不眠症も改善してきています。 すいません、経過を読んで頂いてすいません。 まとめますと、精神科の診察を受ければ、精神科の主治医ごと、見方、診断があり、精神科ごと病名も変わる事は、あるとは聞いてますが、前の主治医は、病院を変えないと言うと、怒りだし睨まれました。前から変えようと思ってましたが高圧的な雰囲気で、言えませんでした。 7年間ジプレキサ飲まされて、症状が改善しないと、私の方も困ってしまいます。 歳と四十代に入り、後悔しています。今の病院で改善が見られたから、それはそれで良かったのですが、前の病院の7年間を無駄にしたと思います。 早く働きたかったのに、どうして前の病院で症状を言っても統合失調症は、ジプレキサの薬を飲んどいて下さいで、進展がなければ、私の方も困るわけです。 統合失調症と診断されたのなら、回復に向かえば前の病院でいいのですが、私は不安障害を訴えているのであって、スルーされれば困るわけです。私も将来の予定がありますから。。 ちょっとお聞き苦しい話でしたが、読んで頂いてありがとうございます。 で、何を言いたいかといえば、こんなに精神科ごとに、病名の差、病院の質の差があるのでしょうか? いい病院、悪い病院があるとは思いますが、今回は、悪い病院の主治医に当たったてことでしょうか?ちょっと精神科は懲り懲りです。

  • 「精神障害ということにしておかないと馬鹿を……

     自分のホームページの掲示板にいろいろ書きながら考えていたのですが、「精神障害ということにしておかないと馬鹿を社会的に処理できない」というフレーズが浮かんできて、吟味していたのですが、それに近い状況はあろうかと思います。  ふた昔ほど前、「NEET」という言葉もなかった頃、元祖ニートの腐ったようなのとかが、入院していたり、その後精神障害者の援護寮に行ったりしていました。  「性格の損な未認定の知的障害者」(未認定の知的障害者は全国で250万人いる)とか、「知能の低い身の程知らずの馬鹿」みたいな人が統合失調患者より多く入院しているくらいでした。  そういう「馬鹿」に昔使われた病名で一番多いのが「精神分裂病」だったと思います。  今はパーソナリティ障害等々、もっと細かく分けるのかもしれませんが。  公立病院の貧弱な診察時間では正確に診断できるかどうか定かではありませんが。  病名変更後も、「馬鹿」が「統合失調症」ということになっている可能性は大きいですね。  近隣に精神障害者の援護寮とかありますが、馬鹿の巣窟になっているのではないかと想像しています。  グループホームで自炊とかする気ならまだ本当に統合失調症患者かなあ。  やはり、「馬鹿」いますよね?  「精神障害ということにしておかないと馬鹿を社会的に処理できない」というの、どう思います?  

  • 精神障害者は、自分の精神病以外は詳しくない?

    精神障害者です。 私は、統合失調症ですが、他の精神病(うつ病、躁鬱病など)について、あまり詳しくないです。 決して無知ではありませんが、まだ、知らないことが多いです。 同じ病気(統合失調症)の人でも、理解できないこと多いです。 統合失調症は100種類以上の症状があるので、そのうちどの症状がでるかは、人それぞれだそうです。 自分も、周りから(?)とみられてるようです。 今、通ってる作業所の職員からも、「あなたのような人はみたことがない」とよく言われます。 本題に入りますが、精神障害者の人たちに質問。 自分の持っていない精神病に対して、どの程度知識がありますか? 作業所で、いろんな病気、いろんな環境の人たちがいるので、もうちょっと勉強したほうがいいかな、 と考えてます。

  • 精神障害者~統合失調症

    統合失調症は精神障害者になると思うのですが、 統合失調症でも、割と病状が軽ければ普通に働いていらっしゃる方も 多いですよね? 統合失調症で、普通に自立するのが困難であれば、社会福祉的な保護の 対象になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 精神障害者と健常者

    統合失調症に罹ってしまったんですが。もう私は精神障害者で、健常者ではないのでしょうか?

  • 精神障害者の就職

    こんにちは。私は精神障害3級(統合失調症)です。ハローワークの障害者求人で正社員の就職をしたいと思ってるのですが、書類の段階で落とされます。精神障害者って身体障害者より明らかに不利な気がするのですがそう思いませんか?意見をお聞かせください。

  • 精神障害者の再就職について

    精神障害者の再就職について 私は統合失調症で2級の精神障害者です。私のポリシーから、常にオープンで就職活動をしています。佐賀に住んでいますが、なかなか面接まで行かず、履歴書が帰ってくるだけ、というパターンが多いです。やはり田舎は差別意識が強いのでしょうか。 いやでもクローズで就職活動をすべきでしょうか?

  • 強迫性障害を克服したい

    こんばんわ。 強迫性障害を克服したいです。 もう長年患っています。 で、最近思いだしたのですが、強迫性障害って精神病じゃなくて性格の様な気がします。 薬もあまり効いている気もしないし、反対に統合失調症みたいになってきました。統合失調症とのボーダーかもしれないのですが、治す手だてはあるのでしょうか? もうこんな病院とはおさらばしたいです。最初に病院にかかった頃には5,6年で治るよと言われたのですが、ひどくなる一方です。 強迫観念はましになったけど、統合失調症の様な症状が出てきています。医者には統合失調症とは認めてもらっていません。隣人に対する症状だけが統合失調症に一致すると言われています。 入院もしましたが、その病院の用紙にも神経症と書かれていました。だから障害年金などは通らないそうです。 良くなるのなら、森田療法などで早く治したい。統合失調症ならば諦めてお薬を飲んで、障害年金をもらって暮らしたい。 統合失調症と強迫性障害のボーダーだとどちらも選べませんか? 統合失調症人格障害かもと別の病院では言われた事があります。 お薬を飲みすぎてこうなったのか、飲まなくてもこうなってしまっていたのか。 他にもウツとか不眠とか色々重なっているらしいですが、今の主治医の言う事を聞いていたらいいのでしょうか?良くなる兆候がないので、病院を変わるか森田療法の入院をしたらと家族からは言われていますが、文章力のない私ですが、詳しい方いらしたら何かアドバイスをお願いします。 乱文、長文で失礼しました。

  • 精神障害年金について教えて下さい。。。

    高校生の時に、『統合失調症』と診断され入院経験があります。 現在、47歳の主婦です。 現在に至るまでにも、精神科に通院しており、『非定型精神病』・『統合失調症』・『うつ』の診断を受けております。 精神障害手帳は、2級です。 精神科の先生は、「診断書はいつでも書きますよ」とおっしゃって下さっています。(大学病院です。) 障害年金の申請をしたいのですが、20歳以前の発病であっても、年金受給権がもらえると5年間遡って年金をいただくことは可能なのでしょうか? それから、特別障害給付金とは、どういったものなのでしょうか? 特別障害給付金は、年金と併せて受給することはできるのでしょうか? どうか、教えて下さい。。。 よろしくお願いいたします。

  • 精神障害者は恋しちゃ駄目?

    私は精神障害者です。しかも、統合失調症(精神分裂病)10年無職です。 ほとんど働いた経験がありません 怠けている。わがままだ。根性無し と皆さんは思うでしょう。 それに薬のせいで体重が10キロ位太りました。 顔も太ってダサ男です。 恋がしたいですよ 学生時代は有名大学、大手企業勤務で それなりにモテテた時期もあったんですが 障害者同士病院とか施設で恋人探したらとかいう ご回答は勘弁してください 精神障害者は気持ち悪いから恋しちゃ駄目ですよね