• 締切済み

命題?の問題が解けません

Koga57の回答

  • Koga57
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.1

それぞれの発言のうち、一つは事実に合っており、もう一つは事実に反していたということなので、発言のうちのどちらがあっていれば、もう一方は間違っているということになります。(その逆もしかり) ダラダラ描くと長くなるので、Bの発言の、「缶コーヒーを買った」ことが正しいとすると、「黄色の軽自動車」は間違いになることを、「缶コーヒー○→黄色の軽自動車×」と略して書きます。 缶コーヒー○→飲料○→170cm以上×(Dより)、缶コーヒー○→黄色の軽自動車×(Bより)、軽自動車×→AM2時以降○(Eより)、AM1時×→帽子なし○(Cより)、白の帽子×→180cm以上○(Fより) というようになります。 170cm以上×と、180cm以上○は矛盾するので、最初の仮定の、缶コーヒー○が間違いだとなります。 あとは、缶コーヒー×→黄色の軽自動車○というように、もう一度同じことをすれば、どの選択肢が正しいかわかります。 蛇足ですが、このような問題は命題の問題でなく、ゲーム理論の問題だと思います。

JCastle
質問者

補足

缶コーヒーを間違いとして解いてみると、 複数の回答が成立してしまいました。 正解までの解き方を補足して頂けないでしょうか。

関連するQ&A

  • 命題と集合の問題について

    この問題がわからないので教えてください!! (1)次の命題は偽である。反例を1つあげよ。   X>0またはY>0ならばX+Y>0 この問題の答えはX=-3,Y=2なのですがどうしてもこの答えになる意味がわからないので理解が出来ません・・ だれかこの問題を詳しく解説していただく方がいたらお願いします!!

  • 命題の問題について

    命題の問題について困っています。 学生に勉強用のレジュメをつくるので、命題の問題を以下のような 問題を作ってもらいました。 「会議に参加したのは役員のみである」「Y さんは会議に参加した」 という命題が真であるとき、どちらの命題からも確実に正しいといえ るものは次のうちどれか。 1.役員はY さんのみである。 2.役員以外は会議に参加しなかった。 3.Y さん以外にも役員はいた。 4.役員以外も会議に参加した。 5.Y さんは役員である。 で、答えは5ということなのですが、 選択肢2が正解でない理由がどうしてもわかりませんでした。 選択肢2は最初の「会議に参加したのは役員のみである」という命題 と対偶の関係にあると思いますので、正しいといえると思うのですが… 詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ、ご教授いただければと思いま す。

  • 命題

    X, Y、Zを独立した命題とする。この時、命題A、Bをそれぞれ   命題A:(XまたはY)ならばZ   命題B:XまたはZ と定義する。さらに、命題Cを   命題C:AならばB と定義する。  今、命題Cが正しくない時、正しいと言える命題はどれか。 1.X 2.Y 3.Z 4.(YまたはZ)ならばX 5.Xかつ(YならばZ) とあるのですが、問題が何を聞いているのかや、解答にいたる、解き方の流れがわかりません。 あと、解説には、「命題Cが正しくないので、命題A,Bは(A、B)=(正しい、正しくない)となる・・」とあるのですが、何故そのように考えられるのですか??>< どなたかわかりやすく教えて下さい!!

  • 命題の問題です

    SPIの問題ですが、答えがあるのみで、解説がありません。それぞれの対偶を出し、各条件を(1)~(5)まで当てはめていくと答えにはたどり着きます。しかしそのやり方では、速さを競うSPIでは太刀打ちできず、何か効率的な解法はないかと質問した次第です。宜しくお願い致します! 「積極的な人はユーモアを好む」「温和な人は積極的でない」「独創的な人は研究心が強い」この3つの命題があり、「独創的な人はユーモアを好む」の結論を導き出すにはさらにどの命題が必要か。 (1)独創的な人は温和でない (2)温和な人はユーモアを好む (3)ユーモアを好む人は研究心が強い (4)積極的な人は独創的だ (5)研究心の強い人は積極的だ 答え  (5)

  • 命題の問題について

    命題の問題です。 「CA=CBの二等辺三角形である」という条件をp, 「CBcosA=CAcosB」という条件をqとする。 このとき、 命題「pならばq」は【 ア 】 命題「qならばp」は【 イ 】 よって、q はpであるための【 ウ 】 この問題がわかりません。 自分は【ア】真である 【イ】偽である 《反例:CA=√6+√2, CB=√6-√2, cosA=(√6+√2)/4, cosB=(√6-√2)/4》 【ウ】必要条件であるが、十分条件ではない という解答にしました。 指摘・訂正お願いします。

  • 2値論理の命題の問題がわかりません!!

    次の文章の中で、2値論理の命題はどれか。また、命題の時、その真偽について答えよ 1.明日は晴れるだろう 2.三角形は直角三角形である 3.この文は命題ではない 4.√2は有理数である 5.猫または鳥は翼をもっている 6.ab=0 iff a=0∧b=0 7.a=b=c iff a=b∨b=c という問題です 分かる方はぜひ教えてください

  • 命題の問題

    次の命題の否定を述べよ すべての整数xについて、x^2>1である が問題なのですが意味がよく分かりません。 すべての整数がxがx^2>1であるなら -1,0,1 がxの条件を満たしていないので問題がありえないように思えてしまいます。因みに答えは ある整数xについて、x^2<=1である なぜこうなるのか詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 命題の問題です

    ぜひご教授ねがいます! <<問題>> a>0 とする 命題 |x-a|+|y-a|≦a ならば x^2+y^2<5^3 である。 これが真であるような整数aのうち、 最大のものを求めよ です。 答えはa=4になりますが、 いくら考えても導けません。 よろしくお願いいたします!

  • 命題

    次の問題を教えていただきたいのですが。 次の命題の逆、真偽、対偶を作りそれぞれの真偽を示せ。 χ>0ならばχ^2>0 答えには 対偶:「χ^2≦0ならばχ≦0」真の命題。と書いてありました。 元の命題が真だから、元の命題と対偶の真偽は一致するので対偶も真という事は分かるのですが、具体的にいうとどういう事なのですか?「元の命題と対偶の真偽は一致する」という事からしかわからないのですか?

  • 命題について。

    適当な命題pとqを作り、命題の逆が成り立つようなa の値の範囲を求める。と言うような問題を作っていただけないでしょうか?ご教授願いたいです。すみません。