• 締切済み

2値論理の命題の問題がわかりません!!

次の文章の中で、2値論理の命題はどれか。また、命題の時、その真偽について答えよ 1.明日は晴れるだろう 2.三角形は直角三角形である 3.この文は命題ではない 4.√2は有理数である 5.猫または鳥は翼をもっている 6.ab=0 iff a=0∧b=0 7.a=b=c iff a=b∨b=c という問題です 分かる方はぜひ教えてください

みんなの回答

  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.1

2.三角形は直角三角形であるは偽命題 4.√2は有理数であるは偽命題 ∧はANDでiffはifの意味ならば 6.(a=0)∧(b=0)→ab=0 は真命題 ab=0→(a=0)∧(b=0) は偽命題 ∨はORでiffはifの意味ならば 7.(a=b)∨(b=c)→a=b=c は偽命題 a=b=c→(a=b)∨(b=c) は真命題 「鳥は翼をもっている」が真命題ならば 5.猫または鳥は翼をもっている は真命題 「翼をもたない鳥がいる」が真命題ならば 5.猫または鳥は翼をもっている は偽命題 3.この文は命題ではない は命題とするならば偽命題

関連するQ&A

  • 命題

    次の中で2値論理の命題はどれか。また命題の時、その真偽について答えよ (1)富士山は高い (2)富士山は日本で一番高い山である (3)コンピュータは便利な機械である (4)「冬のソナタ」は韓国のテレビドラマである (5)1から10までの自然数の総和は50よりも小さい (6)2×3=5または2+3=5である (7)日本の首都は京都であり、そして韓国の首都はソウルである (8)ab= 0 iff a= 0∧b=0 (9)a= b= c iff a= b∨b=c (10)ab≠0 iff a≠0∧b≠0 どなたかお願いします

  • 命題 「開いた文」について

    お世話になっております。些細な疑問なので、寄り道程度にご回答下さい。 数学の論理で"開いた文"という"主張"にはなりがたい文がありますが、例えば次の含意について、結果の不等式は開いた文と言えますか? a,b∈実数 とする。 a>0 ⇒ ab>0 である。 ab>0 ⇒ a>0,b>0 または a<0,b<0 ですが、この含意では、bの正負を与えてませんから、bに補足しない限り真偽を問えない。もう少し補足するなら、 「a>0とき、b>0なるbをaに掛ければ、ab>0である」みたいな命題であるべきですよね。 という理由でこの命題は、元のものも逆も偽として考えても差し支えないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 命題

    命題の質問です a≦0 または b≦0 ならば ab≦0 という命題の真偽はどちらなんでしょうか?? 反例として a=-1,b=-2とか考えると偽ですが、そうすると「または」にならない気がします。 ご教授よろしくおねがいします

  • 命題

    苦手なので、おしえてください。 命題が正しければ証明し、正しくなければ判例をあげる。 (ア)a,b,cが実数であるとき、xについての方程式a(x^2)+bx+c=0は、2つより多くの解をもたない (イ)a,b,cが実数のとき、ab>acならば,(b/a)>(c/a) (ウ)2つの実数a,bの積が有理数ならば、aとbは有理数である。 おねがいします。

  • 命題についてです。

    命題についてです。 a,bは実数、xは自然数のとき、 a+b と ab はともに整数⇒aとbはともに整数 これは真偽どちらでしょうか? 理由も含め、回答お願いします。

  • 命題論理の定理の証明

    論理学の有名な定理? A→C,B→C,ならばAvB→C というのがありますが http://en.wikipedia.org/wiki/Disjunction_elimination AvB=(¬A)→B それは 命題論理の公理系 1) φ → (χ → φ) 2) (φ → (χ → ψ)) → ((φ → χ) → (φ → ψ)) 3) (¬ψ → ¬φ)→(φ → ψ) あとモーダスポネンスを使って証明出来るんでしょうか? よろしくお願いします

  • 数学の命題の問題です。

    数学の命題の問題です。 次の命題を論理式で書き、真偽を調べよ。さらに、その証明を与えよ。 ここでは、Xは空でない普遍集合とし、P(A)はAのべき集合をあらわす。 「Xの部分集合Aに対してP(A∪B)=P(A)∪P(B)となるXの部分集合Bが存在する」 回答よろしくお願いします。

  • ある表現が命題かどうかを示すには?

    次の表現 a.月は地球の衛星である。 b.今日は天気がいい。 c.任意のxについてx+y=2である。 が命題かどうかを示し、命題であれば、その真理値を示せという問題があるのですが、 まず、これらの表現が、命題であるかどうかを示す方法がわかりません。 命題とは、真あるいは偽であるかが定まる文章ということなので、 aは真偽がはっきりしているので命題だと思うのですが、 (ここで、真偽がはっきりしているから、ということでこの表現が命題であることを示したことになるのかが分かりません) b、cはどうなるのでしょうか? bで天気というのは、晴れ・曇り・雨などいろいろあり、単にいい悪いとはいえないので、命題ではない? そしてcではxは任意ですが、yは決まっていないのでどうなるのかさっぱりわかりません。 ということで、私の考えでは aは命題、この命題は真なので、真理値は1 bは命題ではない cは、わかりません。 ということまでしか分かりません。(というか、あっているのかも分からない) 解き方が分かる方がいましたら、是非教えて欲しいと思います。 よろしくおねがいします。 長々とした文章でスイマセン。

  • 命題とは?

    こんばんは。 命題と言う言葉を辞書で調べると「判断を言語的に表現したもの。論理学では真偽を問いうる有意味な文をさす。また、その文が表現する意味内容をさす場合もある」等となっているのですが、バカな私にはチンプンカンプンです。 どのような言語や文等が命題で、どのような言語や文等が命題ではないのか具体的に教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 数理論理学の問題です

    数理論理学の問題です AとBを命題論理の論理式とする。Aがトートロジーの時、Aに現れる命題変数XをすべてBで置き換えてもトートロジーになる、その理由を説明せよ。 という問題です。 取りあえず解いてみたのですが解答って 命題変数X,Y…の真偽の定め方によらず、命題論理の論理式Aの真理値が常に真になるときAをトートロジーと呼ぶ、つまり、命題変数部分の真偽によらず全体として正しい命題論理の論理式はトートロジーなので、そのトートロジーに現れる命題変数の部分に命題論理の論理式Bを代入しても常に正しいと判断されるから これで良いんですかね?無駄な部分足りない部分がわかる方いましたらご指摘の方よろしくお願いします<(_ _)>