• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新しい職場に入りました。)

新しい職場での評価が悪く、苦しんでいます

rikimatuの回答

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.6

これは、仕事自体が質問者さんに向いていないという問題もあるのでしょうが、慣れるしかないですし、これは自分もありましたよ。新しい職場に入ってなかなか上手い事いかなくて、その前がブラック企業でしたけれど仕事の流れが分かっているのでそこに戻りたいと思ったこともあります。 それに、もし今辞めて、次の場所を決めて行って同じ状態になったら辞めるのかと言う話になると思います。まあ、頑張れるまで頑張って無理なら辞めたらいいです。

関連するQ&A

  • 職場の女性に確認をするべきか

    7人体制の職場で働いていて普段は5人は朝から夕方まで勤務で2人が午後から夜までの出勤です。 8月に会議があるみたいで職場から3人が出席の予定で会議の主催者のため参加人数は減らせません。 同じ日に別の社員1人も社外研修みたいで終日不在になる予定でこれも大事なようなので休めません。 残りが自分を含めた3人になるのですがそのうち1人(Aさん)がその日に休みたいと申し出ていて Aさんはその日に4人が不在になることを多分知らないと思います。 そうなると出勤する社員が2人になってしまい、その2人が朝から夜までの勤務になってしまうので Aさんに日程変更できる予定であれば変更してもらおうかなと考えて もう1人の社内に残る女性に聞いてみていいのか相談をしてみたら 「理由は知らないけれど2か月も先にピンポイントで この日に休みを入れたいっていうのはその日以外駄目だってことなんでしょう。 そんな大事な日にAさんが無理して出勤することになるのもかわいそうだし そのまま休むことになっても遊びに行くとかなら楽しむことができないから言わない方がいい。 わがまま言ってないで2人で頑張ればいい。 朝から夜まで勤務なんて日常茶飯事のことだ。」と返されました。 確かに朝から勤務をしていても結局帰るのは遅番組と同じ時間になっているのですが 接客業で絶えずお客さんが来る職場でそこに電話も鳴って宅急便も来て 4人くらいの体制の時でも結構待ち時間が生じているので 2人勤務は無理だと思うので言った方がいいと思っているのですが こういう場合は言わない方がいいものなのでしょうか? 単に私のわがままなのでしょうか?

  • 新しい職場でのこと…。

    今辛くって苦しくって悩んでいます。 私は30歳独身で、1ヶ月前にとあるレストランに転職しました。 そこは私含め社員が4人しかいなく、店長含め3人は厨房です。 私以外は40代~60代のパートのおばさん達が昼も夜もホールを仕切ってます。 昼は何人かいますが、夜のホールはパートのおばさん1人と私しかいません。 その夜のおばさんの性格がどぎつくって、毎日辞めたい気持ちで悩んでいます。 人に物を教える態度ではなく、言葉も言い方とにかくきついです。 一度教えてもらったことを次できなかったり、ちょっと忘れたりミスしてしまうと「ぶっ飛ばしていい?」と言われます。 暴言も多く、言い方や注意の仕方も悪く、うるさいし細かいし、すぐにあれこれ言ってくるので毎日うんざりしています。 イジメだとは思いませんが、厳しく教えるとはまた違うと思います。 こういう言い方しかできない人。人に物を教えるべきではない人。 私は社員ですが、年下で新人ですし、下手にでてハキハキした態度を取ってますが、怖くてビクビクしながら毎日やっています。 その人は非常にサバサバした性格で、仕事も早くて、人に言うだけではなく、良くやってるとは思いますが。 私は今までどこの職場でも3年、5年と長く働いてきました。 どこにでも苦手な人や合わない人は必ずいるし、簡単に辞めてはいけないこともわかっています。 ここまで気が強くって、きつい人は初めてですが…。 ただ今回はまだ入って1ヶ月だし…でもこの先もずっとそのおばさんと2人で夜のホールをやっていくのは、非常に苦痛です。 店長と他の社員のおじさんはとても優しいですが、厨房にいます。 その上そのおばさんと非常に仲がいいので、相談しずらいです。 私は昼も夜もホール、そのおばさんは昼は厨房、夜はホールなんで、夕方の休憩も2人だけで取るのも気使って苦痛でならないです。 非常にきつい性格の人ぐらいで辞めたいなんて、自分に甘いですか? 声も聞きたくない、顔もみたくない、同じ立場や同世代もいない職場です。 自分の人生だし、ここだけが職場じゃないし!ってのは逃げでしょうか? 心が折れてしまい、今辛いです。 長文すみません。

  • 職場環境(会社の体質)

    ある職場で短期間ですがバイトをしています。 その職場では同じ作業をする人がもう一人(アルバイト)と 正社員がいます。 その職場で短期間という事もあり、精一杯頑張ろうと思って 頑張っているのですが、その頑張りは一切評価されません。 ミスなどは指摘しますが、頑張りは評価するどころか もっと早くしろなど責めるだけです。ちなみにそのもう一人の 人がよく言うのですが、その人は私の半分しか動きません。 社員の人も評価せずミスを指摘です。 会社の体質かもしれません。上司に対して下の者がご機嫌とってる のをよく見ますから。 あと十数日で終わるので気にしないようにしてますが、 もしあなたが悪い職場環境で期限なく働く事になったら 我慢しますか。それともはっきり物申しますか。

  • 一人だけの職場で、休みをとるには

    現在パート事務をしています。 今は2人体制ですが、もう1人の人が家庭事情で遠からず退職しそうです。 会社側は、小さな零細企業ということもあり、出来れば後任は募集せず、私1人に任せたいようです。 さて、私1人でするとなると・・・ まず、事務の仕事は規模が小さいこともあり、何とか2人分をこなせそうなのですが、急用が出来たときなど半日勤務や休みがとりにくくなりました。 ちなみに、職場は工事会社のため、他の社員は現場に出て留守。 社内には私1人となります(現状は2人ですが)。 そこで質問です。 1人で職場で働いている方の場合、用事で半日勤務や欠勤をしたいとき、どのように対処されているのでしょうか。

  • 職場以外では真面目?

    好きな女性が職場ではふざけたり冗談を言ってきます。 職場で二人きりになっている時も複数でいる時もあまり変わりませんがどちらかというと 2人きりの時の方がふざけ度合いがUPしています。 しかし勤務明けなどで職場を離れて2人で会うと普通の会話しかしてきません。 この前こんなことがあった、休みは何してるとかごく普通の会話です。 2人でいると気まずいのかな?とも思ったのですが職場で2人きりの時も からかってくる姿を見てそのような理由ではないような気がしてきました。 複数でいるとそっけないけど二人になるとじゃれてくるのは好意があると いろんな所で言われていますがその逆の場合どういう状況なんでしょうか? 女心が分かりません。

  • 職場での対応についてアドバイスをお願いします。

    こんちには。 職場での人間関係でアドバイスをお願いします。 春に部署(5人)のメンバーが2人変わりました。 入ってきた2人は部長(中年)と、ベテランの人(同じ歳)です。 2人はとても目標が高く、少しのミスも許しません。 私はどんくさいので、ミスをするとキツくて冷たいことを言われます。 また、心配されているのか、仕事をやる前から注意点をくどくど言われたりします。 この2人と元から居るメンバーの1人(2つ下)はとても仲が良く、いつも3人で冗談を言ったり話をして盛り上がっています。 もちろん、3人とも大人なので、色々教えてくれたり、気を使ってくれるときもたくさんあります。 でも、仕事中に内輪な話で盛り上がったり、時々見せる冷たく厳しい(少し見下されている気もしてしまします)物言いなどに、 自分とはどうしても合わない…と感じてしまいます。 私もたまに3人の話題に入るのですが、普段は黙々と仕事をしています。 正直、若手の中で私だけその輪の中に入っていませんし、 孤立している姿が周りの人の目にどう映っているか気になります。 でも、私は仕事はあくまでも仕事だと思っているので、 できる限り一気に終わらせて、早く帰りたいと思っています。 3人は仕事はできますが、雑談をたくさんしながらだらだら職場にいます。 仕事が終わって早く帰った(定時は過ぎています)次の日は必ず、「昨日どこか具合でも悪かったの?」と聞かれます。 気を使ってくれているみたいですが、私には「なんでもっと職場にいないの?」と受け取ってしまいます。 これから職場でどうやっていけばいいのか困っています。 私が仲間に入れないのでひねくれているだけなんでしょうか。 でも、正直仲間に入りたいとは思っていません。 気が合わないんだと思います。 でも、上手くかわしていくというか、差し障りなく上手くやってききたいです。 部署の中の残りの1人(中年)は、我関せず…といった感じで割り切って仕事をしています。 でも中年の人だからできることで、若手の私が我関せずという態度でいたら、マズイと思います。 こんな状態に、アドバイスをお願いします。

  • 職場の子の結婚式の出欠について。

    こんにちは。 私は現在、私含めスタッフ4人(そのうち社員2人、パート2人)の小さい医院に、 パート勤務(働いて約一年二ヶ月)してます。 このたび、社員の子(24歳くらい)の結婚式の招待を受けました。 その子に言われたのは、三月に結婚式あるんで、ここでまだ辞めるとか考えてなければ、 来れたら来て欲しいみたいな感じで言われて、 院長ともう一人の社員の子の2人しか来ないから、数が少なくて、、みたいなことを言われました。 来る人が少ないから来て欲しいの気持ちはわかるし、お祝い事だから、行ったほうがいいのかな?とも思うけど、 なんとなく、数が少なく、もう一人のパートさんは既婚の子持ちだし、 私は独身(30前半)なので、来てもらえそうというような感じで、呼ばれたのかな?という印象でした。 私は、週4回午後3~4時間程度の勤務で、社員の子達と会話はするけど、 仕事中だけで、二人とも若いので仕事以外では、まったく接点ありません。 一応その子が一番長く働いてるから、いろいろ教えてもらってるという恩はありますけど。。 しかし、結婚式に出ても今後プライベートでお付き合いがあるかといったら、それもわからない、というか、たぶんないと思います。 万が一、私が結婚して、その子や職場関係を呼ぶか?と言ったら、正直わからず、 ましてや、結婚の予定がすぐあるわけではないので、、 それとパート勤務であり、最近勤務時間も院長の都合で、短くなり、お祝いしたい気持ちはあるけど、 金銭的にちょっとキツイという気持ちもあります。 こういう場合でも、結婚式は出席するべきでしょうか? 私の感覚では、社員なら、行くしかない行くべきだと思うけど、 パートだし、招待されたけど、行く必要もないかな?という感覚もあります。 しかし、今後のお付き合いがどうなるかわからない、自分が結婚するときに職場の院長や職場の子も招待するかもしれないし、、 でも、結婚する前に今の職場を辞めちゃうかもしれないし、、微妙な感じです。 というか、パート勤務でも、職場の院長を自分の結婚式招待してもいいんでしょうか? パートなら断られる可能性もあるのかな? 話はそれましたが、 パートとはいえ、一応職場の仲間だし、出席するか悩みます。 できれば、欠席したいですが、、、 今後のプライベートでお付き合いないとはいえ、仕事と考えると悩みます。 でも、自分の結婚式に来てくれるのか?招待するのか?という天秤をかけると、 行く必要があるのか、ますます悩みます。。 そもそもなぜプライベートでも親しくないパートの私を招待するの?と言う疑問もありますが、、、

  • 職場で泣いてしましました。明日はどんな顔して出勤すればいいんでしょう・・・

    職場で泣いてしまいました。 仕事でミスをして、「ひとりで抱えないで」、「あまり気にしないで」 とやさしい言葉をかけられると、張り詰めた気持ちがふっと切れてし まって・・。 自分のふがいなさともうすく30歳なのに・・・という気持ちで。 同じような経験をされた女性はいますか?職場で涙をみせてしまうのはやはりやばすぎますよね? それと、あしたどのような顔して、出勤したらいいんでしょうか。 平然といつもどおりなのか、泣いてすみませんっと言った方がいい のか。 職場は30代、40代の男性が多く、私より年下の女性の方もいるのに・・ 

  • 職場の立ち回り方。

    やはり、女性はニコニコ調子よくて、仕事をしなくても愛想がいい方がいいのでしょうか? その方は、雑用ばかりです。ニコニコ愛想よくできると思います。仕事が暇だったりすれば、心に余裕ができます。 あたしは、大事な仕事もあるし、集中したい。 ミスが発生しますからね。 結局、あたしにばかり、大事な用事押し付けられ、 簡単な雑用かはその人。 忙しく重なると、愛想振りまいてかまってられないですよ。いちいち、冗談にも付き合ってられないし。 適当にあしらいます(言葉悪いけど) それでも、周りの評価と言うものは、仕事もろくにしない、愛想だけいい人に、評価を置いてる気がしてなりません。 それがイヤでたまりません。 時には冷たくなるときもあるし、いつも、 冗談言ってかまってられないんです。 はっきり言って、誰しも暇な事務、職場です。 忙しくありません。雑談の方が多いです。 無駄口ばかり・・・ それなら、いっそ、仕事しない方がいいのかと、 バカなこと思ってます。 自分だけ損な役回り??と思ってしまいます。 投げやりになる時もあります。 転職したいけど、今は時期じゃない、我慢しなくちゃの繰り返しです。 人のこと気にしすぎますか?

  • 前職の職場について

    前職の職場について 私の前職は小売業(24時間営業、不眠不休)で正社員として勤務していました。その職場環境についてですが、 ・中小企業でほとんど権限は社長が持っております。 ・休日は週1日ですが、殆ど、忙しいため出勤或いは、飲み会で休日返上、事実上休みあるようでなし。 ・勤務時間平均13時間以上、最高1日36時間勤務 24時間超えることが多々あります。 ・帰宅しても、帰って寝るだけで、睡眠時間3、4時間 疲労感疲れ取れず。 ・体力勝負でいつ体壊すかわからない状態、明らかに人員不足で、一人で出来るキャパシティは超えてるのに、皆、知らないふり、何を言っても、「もっと働け、言い訳、頑張りが足らない」の1点張り。 ・上司は、仕事をさぼって、楽ばかりするのに、私の場合は許さない。上司のミスは私がやったことにされ、評価は下がる。 ・社長は現状をわかってないので、結局私が、すべて悪者にされる。 ・仕事が激務で、こういう勤務体系なので、ミスするようになり、バイトから信用なくす。 ・こういう状況が続くので、体力、精神力的に限界、死にたい感情も少しありました。(感情だけあってそんなことは絶対しません) ・社会保険も入社後、3ヶ月後正式加入と約束しましたが、なにも、話し合いはなく、勝手入社後半年後、加入。社員を大切にすると言いながら、すごいいい加減。 ・上司は、真面目に仕事することが気に入らないらしく、なんかあったら、嫌みを言われたり、どうでもいいことを悪いように解釈して社長に報告され、それを信じた社長が他の社員に悪い噂として流れ、人間関係悪いし、孤立ぎみ。 質問させて頂きますが、 もし回答者様が同じ立場だったら、退職しますか?。この職場環境どう思いますか? 私の前職がこういう状況なので、本当に限界だったので、辞めました。(在職期間1年4ヶ月) こういう環境でも辞めることは逃げなのでしょうか?。 何か悔しいので、投稿させて頂きました。