• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:繁殖引退犬の譲渡)

繁殖引退犬の譲渡

このQ&Aのポイント
  • 繁殖引退犬の譲渡に関する質問とアドバイス
  • オス犬のトイレ躾やブリーダーの対応について
  • 総合的な考察と譲渡を受けるかどうかの決断

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ooedosen9
  • ベストアンサー率13% (11/84)
回答No.1

1 成犬になると時間は掛かるが覚えない事は無い様です。 2 普通とは言えないが金にならない事に時間や手間を掛けたくないという事でしょう。 3 貴方が何を思って保護犬を育てようと思うか次第です。 タダだからという事だけなら、やめた方が良いかも知れません。 私は少し前まで保護犬(6-8才)と暮らしていました。 譲渡時に犬の健康状態などを聞きましたら問題ないと言う事で十万円程を払い引き受けましたが、その子はアゴも歯も無く心臓に雑音が有ったりで食事も出来ない状態でした。 私は逆に捉え、これらを知っていたら避けていたでしょうし今までの不幸を取り返してあげられるように暮らして来ましたが心臓がもたず先月2年弱で死んでしまいました。 ペット暮らすと金に変えられない多くの思いが有ります。 捨てられる犬を引き取る覚悟が有れば良いのではないでしょうか。

fushigi2012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 繁殖犬の場合には、歯垢が定番みたいですね。 それからカルシウム不足による歯の欠落や骨折… 「覚悟」と問われると、考えてしまいます。 何をもって譲り受けるか? 再考します。

その他の回答 (3)

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.4

猫の保護活動を個人でしています。 残酷なことを申し上げます ブリーダーには二種類います 1.その犬種を愛しキチンと管理・繁殖を行う人 2.売れる子なら何でもいいという人 2は、言わずと知れた繁殖屋です。 ネットで「犬、繁殖屋」と検索してみてください。 残酷な写真が何枚も出てくるはずです。 質問内容を拝見しましたが、私には後者のように思えてなりません。 生体無料というのは善意でもなんでもありません。 一昔前は繁殖引退犬・猫たちを愛護センターに持ち込んで殺処分していましたが、動愛法の改正によりセンターはそういった持ち込みを拒否しています。 行先のなくなった引退犬・猫たちは遺棄されるか、引き取り屋に有料で持ち込まれ飼い殺しにされるか、です。 これもネットで「犬 引き取り屋」で検索すると上記と同じような悲惨な画像が出てくるはずです。 引退犬は行き場がないんですよ、だから無料で引き取ってもらえるなら先方はウハウハのはずです。 身元を明かさない、受け渡しは他県、個人情報は何も明かさない つまり、場所を突き止められて見られたら困るのだろうと推測します。 この6月から施行された改正動愛法により、生体に対し繁殖回数の制限が設けられました。 それによって今、ブリーダー廃業・崩壊が始まっています。 ブリーダーという言葉に惑わされてはいけません。 自ら「繁殖屋」です、と名乗る人はいませんから。 ご友人が懸念されている、すり替え、病気持ち、大いにあると思いますよ。 ただ、願わくばそれを覚悟のうえでそこから1匹でも救ってあげて欲しいと思います。 情に訴えかけるような書き方すいません。 日の光すら見たことないような子ばかりのはずです。 第二の犬生はどうか幸せなものであって欲しいと願います。

fushigi2012
質問者

お礼

確かに一つの犬種に絞って繁殖される方も沢山いますよね。 一方で、多犬種の繁殖をしている方も… ご回答ありがとうございました。

  • crimarin
  • ベストアンサー率51% (53/102)
回答No.3

我が家のワンコは先代含めてすべて同じブリーダーから パピーで迎えてます。 繁殖引退犬の里親譲渡もそこのHPで写真付きで紹介されてました。 まず、迎えたいので犬舎まで行って見学したいという希望は 当たり前のことで忙しいからという理由はありえまえん。 お隣の県なら行きやすいですよね。 両者にとって大切なワンコを譲る相手がどんな人か確認する意味で ブリーダーさんも質問者さんとお話するということを求めるのが 普通だと思いました。 電話で話すということもなかったのですか? 私が思う良いブリーダーさんはパピーでも引退犬でも 見学は自由で、どんな質問にも答えてくれ、よく相談した上で 契約を結ぶという信頼関係がないと生体取引は成り立たないと思います。 犬種は書いてないのでわかりませんが現時点で室内で排泄しない マーキング癖があるなどはかなり時間がかかると思います。 我が家はゴールデンの兄弟がいますが室内の排泄はパピーの頃だけで すべて外(庭含め)です。マーキング癖はありません。 もう毎日のお散歩は習慣なので特に苦にはなってません。 もし私がこの先引退犬の里親になるならまったく会うことなく 迎えることはしないです。 住所も書いてないんですよね? それと去勢はこれからお世話になるであろうかかりつけの獣医さんで お願いしたいのでこちらですることを希望しますね。 個人的な考えなので参考までに・・・

fushigi2012
質問者

お礼

親切にご経験談を下さりありがとうございます。 去勢は当初、先代犬の『かかりつけ』を希望しました。 勿論、領収書は送付する条件でしたが… 相手側はNoと言う返事でした。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4099/9285)
回答No.2

こんにちは、犬ちゃんの譲渡経験はないのですが飼育経験はあります。トイレのしつけは頑張ればできます。手におえない時はプロトレーナーに頼むことも可能です。 猫で数回譲渡の経験をしていますけどご友人のアドバイスはもっともだと思います。 相手の住所や責任者名が無いのはおかしいと思いますし、犬舎の見学を許可しないというのもかなり不安要素です。どういう環境で飼育されていたのかわかりませんし、個体の写真を用意できないのは変です。 繁殖犬であればそれなりの血統証明書があるのではないかとも思います。また健康管理状態を知りたいからと狂犬病以外のワクチン履歴など問い合わせてみてはいかがでしょうか?犬舎名があれば検索してみてください。 譲渡にさいしてはできるだけミスマッチを招かないようきちんと手順を踏むのが一般的です。譲渡前の対面→必要なら馴らし対面数回→引取先でのトライアル→正式譲渡とともに支払いとなるのが普通です。 正式譲渡前の手術等費用負担などはまずありませんでした。それに譲渡先の飼育環境を確認しないままの引き渡しは普通考えられませんけど、犬舎からタダで犬を売る、というのならありかもしれません。 不安解消にならない回答ですみません。 譲渡犬を引き取った経験者からの回答があればと思います。

fushigi2012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 躾専門のトレーナーも考慮しましたが、トラウマが怖くて… ブリーダーからの譲渡犬の場合には、『すり替え』が最も多いと知人が教えてくれました。「血統書なんて別の犬のを見せれば済む。」との理由です。 譲渡相手との噛み合わないやり取りが一番の不安です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう