• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義母から毎年送られてくる果物)

義母からの果物、失礼な対応と後悔-対応方法を教えて

nagainekoの回答

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.2

確かに悩ましい問題ですよね・・・。 >不要なものをわざわざ購入させるのはお互いにとって合理的でない ごもっともです。 なので、あなたのやったことも全くの間違いとも言えないんだろうな と思います。 ただ、私ならそうはしないだろうなとは思います。 やはり、こういうのは気持ちの問題だと思うんです。 実際、目に見えるのは果物ですが、やり取りしているのは お互いの気持ちだと思います。 やはり、相手の気持ちを想像すると、 要りません、とは言えませんね。 相手も、良かれと思ってしてくれてることですからね。 余程、親密な関係であれば言えるかもしれませんけどね。 もし、言うにしても、夫に言ってもらいますね。 要らない、ではなくて、同じ送ってくれるなら、○○の方が 嬉しいな、とかって感じで。 要は、相手の気持ちを受け取ってあげることが一番の 思いやりなんじゃないかと思うんですよね。 要らなければ、友達にあげてもいいし、最悪捨ててもしょうがない、 と私は思っています。 ただ、あなたの気持ちもめっちゃわかります。 やはり、旦那が間に入って、うまいこと調整するっていうのが、 一番穏便で、誰も嫌な気持ちにならずに済むのかな? とは思いますけどね。

akino1
質問者

お礼

コメントいただきありがとうございます。 悩ましいですよね。共感しようと寄り添ってくださるコメントがとても嬉しいです。 お裾分けについてですが、転勤族で近所に果物をお裾分けする知り合いもいない状態です。 伝えるとしても夫から言ってもらうのが、セオリーなのは勿論把握していたのですが、、、 産後から義両親から気に触ることを言われたりしたことで、鬱っぽくなっており、夫に打ち明けてみたこともあったのですが、親の言ったことをネガティブに捉えられたくない、自分の親が間違ったことするわけないといった感じで、聞く耳を持ったり冷静に聞かない様子に鬱憤が溜まっていました。 よほど非常識なことじゃない限り、間に入るなどの対応はする気はないようなので、今回のことも難しいと思います。 果物が送られてくる前に夫とちょうど一悶着あったのもあり、今回のこと(義母へ直接伝える)に至ったと思います。 ただおっしゃる通り、気持ちのやりとりという意識が遠のいてました。 相手の気持ちを尊重するなら苦手な物もお礼を伝え、黙って受け取るのがやはりベストだと感じました。義実家はグルメなので、美味しいから食べてほしい、という気持ちが強いのは十分分かっていました。 今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義姉の訪問で口調が変わる義母

    いつもは穏やか?で優しくゆっくりした口調の義母は義姉(夫の姉)が姪を連れて遊びに来るとあきらかに私に対しての口調が変わります。夫に相談すると「義姉が来ると張り切るから・・・」と言われました。 最近とても傷ついたのは義母の家へ顔見せに行った時に、私の子供だけ置いて私は自宅に帰るように仕向けられ、それなら子供も連れて帰りたいと言うと「いいから!その内ここで寝るから!ほっといて!」と義姉の目の前で言われ悲しい思いをしました。 義姉が来るたび(毎月最低4・5は泊まりで)義母の気持ちが理解できずに憂鬱で気が滅入っています。 明日、義母と顔を合わせたら私はどうすればいいのかスッキリしません。

  • 義母に振り回されて困っています。

    義母に振り回されて困っています。 現在主人と1歳の息子との3人家族で、主人の実家から車で3,4時間離れたところに住んでいます。 私は結婚前から、義母に嫌味を言われたり悪口を言われたりしてきました。最初は「息子をとられた~」からはじまりました。その後、何かあるたびに口出しをされてきました。^ それがいつも自分中心で、自分が正しい、自分が1番、といった感じです。それをうちの主人に注意されたら逆切れします。 お義姉さん(主人の兄嫁)もいて、今までお義姉さんと義母の話をしたことはなかったのですが、どーしても耐えれなくなってお義姉さんにメールしたら「私も言われてるよ」と言われました。お義姉さんは不妊治療をしてはるのですがなかなか授からず、義母からは「子供はもうあきらめてるけど」と言いながらずっとプレッシャーかけられてたり、親の悪口を言われたりされているそうです。 主人の実家に帰ると、子離れできていない義母は、いつも私達についてまわります。それも自分中心に動こうとするのでとても疲れます。 子供の口出しもしてきて、保育所にあずけるなんて言ってもないのに一方的に「保育所に預けるなんてやめてね」と言ってきたり、お義姉さんがいない時に「子供は授からないとだめや。あの子(義姉)は授からないからだめや」と言ってきたりします。後、息子自慢、身内自慢を聞かされたり、「良い旦那で良かったね」と平気で私に言ってきたりもします。 過去に言われた嫌味とかを思い出すと更にイライラしてしまいます。 寝ている時も、着替えを取りにくるのかよく分かりませんが、私たちの寝てる部屋に勝手に入ってきたりします。うちの家へ来た時は、私が疲れて1人寝ていたら「起きてるのかな?」と言いながら襖を開けたりもされました。みなさんどう思われますか? 主人は「親が変なことを言ったら注意するしいつでも言ってきて」と言ってくれていていて注意をしてはくれるのですが、自分が正しいと思っている義母は全く聞きません。 過去に近所の保健所での「こころの健康相談」にも行って解決しましたが、また悩んでいます。 今後いったいどうすればいいのでしょうか? 分かりにくいところがあれば補足つけますので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 義母に振り回されて困っています。

    義母に振り回されて困っています。 現在主人と1歳の息子との3人家族で、主人の実家から車で3,4時間離れたところに住んでいます。 私は結婚前から、義母に嫌味を言われたり悪口を言われたりしてきました。最初は「息子をとられた~」からはじまりました。その後、何かあるたびに口出しをされてきました。^ それがいつも自分中心で、自分が正しい、自分が1番、といった感じです。それをうちの主人に注意されたら逆切れします。 お義姉さん(主人の兄嫁)もいて、今までお義姉さんと義母の話をしたことはなかったのですが、どーしても耐えれなくなってお義姉さんにメールしたら「私も言われてるよ」と言われました。お義姉さんは不妊治療をしてはるのですがなかなか授からず、義母からは「子供はもうあきらめてるけど」と言いながらずっとプレッシャーかけられてたり、親の悪口を言われたりされているそうです。 主人の実家に帰ると、子離れできていない義母は、いつも私達についてまわります。それも自分中心に動こうとするのでとても疲れます。 子供の口出しもしてきて、保育所にあずけるなんて言ってもないのに一方的に「保育所に預けるなんてやめてね」と言ってきたり、お義姉さんがいない時に「子供は授からないとだめや。あの子(義姉)は授からないからだめや」と言ってきたりします。後、息子自慢、身内自慢を聞かされたり、「良い旦那で良かったね」と平気で私に言ってきたりもします。 過去に言われた嫌味とかを思い出すと更にイライラしてしまいます。 寝ている時も、着替えを取りにくるのかよく分かりませんが、私たちの寝てる部屋に勝手に入ってきたりします。うちの家へ来た時は、私が疲れて1人寝ていたら「起きてるのかな?」と言いながら襖を開けたりもされました。みなさんどう思われますか? 主人は「親が変なことを言ったら注意するしいつでも言ってきて」と言ってくれていていて注意をしてはくれるのですが、自分が正しいと思っている義母は全く聞きません。 過去に近所の保健所での「こころの健康相談」にも行って解決しましたが、また悩んでいます。 今後いったいどうすればいいのでしょうか? 分かりにくいところがあれば補足つけますので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 義母の事で悩んでいます。

    義母の事で悩んでいます。 結婚3年目の専業主婦で1歳3ヶ月の息子と主人の3人家族です。私は結婚前から、義母に嫌味を言われたり悪口を言われたりしてきました。最初は「息子をとられた~」からはじまりました。その後、何かあるたびに口出しをされてきました。^ それがいつも自分中心で、自分が正しい、自分が1番、といった感じです。それをうちの主人に注意されたら逆切れします。 お義姉さん(主人の兄嫁)もいて、今までお義姉さんと義母の話をしたことはなかったのですが、どーしても耐えれなくなってお義姉さんにメールしたら「私も言われてるよ」と言われました。お義姉さんは不妊治療をしてはるのですがなかなか授からず、義母からは「子供はもうあきらめてるけど」と言いながらずっとプレッシャーかけられてたり、親の悪口を言われたりされているそうです。 主人の実家に帰ると、子離れできていない義母は、いつも私達についてまわります。それも自分中心に動こうとするのでとても疲れます。 子供の口出しもしてきて、保育所にあずけるなんて言ってもないのに一方的に「保育所に預けるなんてやめてね」と言ってきたり、お義姉さんがいない時に「子供は授からないとだめや。あの子(義姉)は授からないからだめや」と言ってきたりします。後、息子自慢、身内自慢を聞かされたり、「良い旦那で良かったね」と平気で私に言ってきたりもします。最近はほとんどないですが、週5くらいでメールや電話をしてきては「孫が泣いたら電話をして。声が聞きたい」とかも言われていました。 過去に言われた嫌味とかを思い出すと更にイライラしてしまいます。 寝ている時も、着替えを取りにくるのかよく分かりませんが、私たちの寝てる部屋に勝手に入ってきたりします。うちの家へ来た時は、私が疲れて1人寝ていたら「起きてるのかな?」と言いながら襖を開けたりもされました。みなさんどう思われますか? 主人は「親が変なことを言ったら注意するしいつでも言ってきて」と言ってくれていていて注意をしてはくれるのですが、自分が正しいと思っている義母は全く聞きません。 結婚前主人に「このままお義母さんが嫌味を言い続けたら無理だから」と言ったら「絶対変なこと(義母の自分勝手な発言なども含めて)言わせないようにするから」と約束をしてくれ、実際注意してくれても聞かないし、本当に困っています。 旦那に話すと感情的になって、昨日は主人の前で、玄関置いてあった置物を床へ投げつけて破壊してしまいました。その後の話し合いで「嫌な事があったら何でも話して、最初にいろいろあって一切義母と関わりたくないのは充分分かるけど年数回だから、我慢してもらえたらうれしいけど無理かな?」って言われました。もー私の中で、過去の嫌味や悪口がインプットされていて、更に義母の自己中心な発言にウンザリしてしまって、「結婚前の約束守れてないし、お母さんは全然聞かないし」と言ったら、「いつも迷惑かけてごめん」としか言われなくて・・・今後もできる限り嫁を守るため注意したりする。母は聞かないかもしれないくど、年数回だから嫁の私に我慢してもらいたい!といった感じでした。 みなさん、どう思われますか?私は考えないようにしようと思っても考えてしますし、いつもイライラしてしまいます。考えれば考える程頭がおかしくなりそうです。馬鹿馬鹿しいから考えたくないのに考えてしまいます。そんな私が弱いだけでしょうか?嫁として辛抱しないと駄目なのでしょうか? 過去に近所の保健所での「こころの健康相談」にも行って解決しましたが、また悩んでいます。 今後いったいどうすればいいのでしょうか? 分かりにくいところがあれば補足つけますので、アドバイスよろしくお願いします

  • 義母と同居してるんですが…

    長文です、読みにくい&分かりにくいかもしれないですけどよろしくお願いします!! 結婚してまだ2ヶ月です 子供はまだいません。 旦那の母親と同居してます。 貸家で家賃は旦那の母親持ちでその他の生活費、光熱費などは私たちが出しています。 旦那の姉が週1ペースで泊まりにきます(子供3歳と5歳を連れて)、2日連続で泊まるときもあります。 前から義姉がよく泊まりに来ているのは聞いていました 最初は義姉が泊まりにきても 気にならなかったんですが… 最近イライラしてしまいます。 イライラの要因は… ・光熱費が余計かかる ・義姉や子供の服をうちで洗う、量が多いから洗濯機いつもより回さなきゃない→水道代が気になる (義姉と子供の服が家においてあります) ・子供達が家のお菓子を食べまくる、お菓子がないと義姉か義母が旦那に電話して仕事帰り買ってきてもらう(旦那の小遣いから) ・義母とご飯の食材を買いにいくと「今日、お姉ちゃん達(義姉&子供)泊まりにくるからこれ買っておこう~」←私の旦那の給料でなんで毎回義姉たちに食わせなきゃないんだよ!という感じです ・パートを始めたばかりで子供たちの相手が疲れる ・旦那と2人での時間が楽しみなのに義姉と子供たちが起きてる (旦那は夜の11時頃に帰ってきます) ・旦那の休みに合わせて遊びにくる(旦那は休みが少ないから私にとって旦那の休みは貴重!!) ・光熱費が高いと、義母が「うちはお泊まり多いからね~」とか 「今日は泊まりにこないのかな~寂しいな~」とか…孫に会いたいのは分かるけど正直週一ペースの泊まりはきつい↓↓ 義母も義姉も良い人です。 結婚して生活費とかいろいろ考えるようになって義姉が泊まりにくることに対してイライラしてしまうようになりました。 私は心が狭いんでしょうか?? 旦那には全部言ってあって 「泊まりに来ないよう俺から言おうか?」など「2人だけで暮らそうか?」と言ってくれています。 でも踏ん切りが付かず同居解消になかなか踏み出せません… どうしたらいいでしょ~(´・ω・`)

  • 馬鹿らしい義母との付き合い方は?

     私と夫と夫の母親との2世帯住宅です。義母は良い人だが、あまりにも馬鹿らしいことが多くて付き合いきれない。過日もお盆なので妹さんの家に一人ででかけた時。着くはずの時間に、義母から電話があった。 「迎えに来るはずのMちゃんがいない。あんたから電話して迎え来るようにって言ってよ!」「え、お義母さんどこにいるの?」と聞くとガチャンと電話が切れた。やむなく電話番号を探して妹宅に電話いれるとMは「姉ちゃんが駅についたら電話くれるっていうから待ってるのに。いつまでも電話来ないんだよ」こんなのは序の口。  80歳なのに落ち着きがなくていつもせかせかイライラとした性格で親戚からも馬鹿にされているのが分かる。一緒に生活してるが例えば洗濯しても洗濯機からすぐに出さないとイラつき「はやくやんなさい」と言いに来る。5分くらいのことでもイラついている。そんな義母との付き合い方、体験者の方からアドバイスがほしい。

  • 「堕ろすのは簡単だから」と言う義母と義姉に不快

    私自身結婚してまだ子供が居ないのですが、先日夫の実家に行った際に義母と義姉(夫の兄嫁。同居中です)が話している会話にタイトルのような一言がありました。 内容は下記の通りです。 義姉「実は2人目生まれてからすぐ妊娠しちゃってて、生まれたばっかりだったから堕ろしたんだよね~」 義母「私も次男、三男と年子で続いてすぐ妊娠発覚しちゃったから堕ろしたわよ。でもその次の年また妊娠してこれが女の子かと期待したら男だったのよね~アハハハ」 義姉「堕ろすのは簡単だけど、やっぱり女の子欲しかったなぁ。」(義姉の2人の子も男の子です) 義母「本当よね、簡単だけどさすがに4人目産んだ後は避妊具つけたわよ。あなたも出来やすいんだから気をつけなさいよ」 という感じです。その時、私はその場に居たのですが正直驚きが隠せませんでした。会話はどちらかと言うと私に向けて始まった感じです。そして、義母も義姉の中絶のことは知っていたかのようで、また、義姉も義母のことを知っていた様子で、内容の割には淡々と話していました。 私も子供が欲しいと思っています。最近私の妹が妊娠したというのもあり、多かれ少なかれ羨ましさも感じています。そして、義姉には言っていませんが、自分が不妊症ではないかと心配で、婦人科にも通院しています。(現在排卵が不規則なので治療中)義母はそんな私を知っているのに私の前でのこの会話はちょっとひどいなとも思いました。もともと大雑把で、細かいところを気にしないところがあるのですが、ここまで酷いとは思いませんでした。 話が反れましたが、中絶には色々事情があるとは思います。例えば強姦など無理やりされて妊娠してしまった場合、これに対しては私は何も言いません。でも、しっかり避妊をしておらず、その責任を負えないなどで中絶を安易に選ぶなんて、世の中には産みたくても産めない人はたくさん居るのに、何て浅はかなんだろうと私は思うのです。ましてやその「中絶経験」を堂々と語るなんておかしいと思います。自分のせいで生まれてくることが出来なかった命への懺悔の気持ちが無さすぎですし、仮に自分がそうだったら決して人の前で話す事は無いと思います。理由はどうあれ、恥ずべきことだと思うからです。私からしてみれば義母も義姉の理由も信じられないくらい浅はかで聞きたくなかった事です。 これから出産をしようと思っている私に対して、酷すぎる会話だと思いませんか?正直のところ、もう義母も義姉にも会いたいとは思いません。でも自分の怒りも伝える事が出来ず、その場を流してしまった事もちょっと後悔しています。 それでも家族ですから今後会うことはあると思います。こういうのは我慢するしかないのでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。

  • 義母は騙されていますか?

    義母がビーエムエスコーポレーションからビルベリー配合のドリンクを購入して飲んでいます。 体にいいものだからということで、子供にも私にも勧めてみんなで飲んでいました。 1本300円くらいするけど、買えば買うほど1個当たりの値段が安くなるからということでした。 あまり気にも留めていなかったのですが、BMSコーポレーションで検索するとマルチ商法のようなことが載っているのでびっくりしています。悪徳商法マニアックスには別の会社名で載っていたので引っかからず安心していました。 掲示板の書き込みによると、最初に25万円払ってその後何円か振り込まれる、そして5年後からは年金のような形がお金が振り込まれる云々書いてあります。 しかも最初支店で説明を受けたそうなのですが、その後支店はなくなり、不審に思って他の支店に電話をかけたところ「現在使われておりません」とのメッセージが流れました。 義母はだまされているのでしょうか。 また、他の件の話(内職商法)の電話が知人からあり、たまたま聞こえてしまったので、「そんなの騙されてる!詐欺になる。お母さんも誘えば詐欺になる!」と電話の相手にも聞こえるほど大声で言ったところ、怒ってしまい昨日は私の作ったご飯も食べてもらえませんでした。 なんとか義母には電話の最中で大声をだしたことを謝ったのですが許してはもらえず、 そんなことがあったので、私も精神的に参ってしまい朝から元気がなく起きられなかったのですが、なんとか起きて 私「とりあえず仕事だけでも行ってたら生きてる意味あるんかな」と言うと、 義母「そりゃそうだ」 私「死なないほうがいいのかな」 義母「死んだら保険金が入るから死にたければ死ねば」 私「でもたかが1000万くらいしかない」 義母「それなら働くしかない」といったやり取りがあり、ますます精神的に参りました。 夫はいつも義母の味方です。私へのフォローもしてくれますが、騙されてもほっとけばいいといいます。 私はそうは思いません。今後の義母への対応も合わせて教えてくださると助かります。

  • 義母とのお付き合いの頻度(長文です)

    結婚4ヶ月目の共働き夫婦の妻です。義母との関係について質問をさせてください。 義母は車で5分程度のところに住んでいて、正社員として働いています。 義父は10年以上前に蒸発してしまい、夫と義姉を女手一つで育ててきてくれた方です。 今年義姉・夫共に結婚をし実家を出ました。 今までいた家族が一気にいなくなってしまい寂しいこともあるかと思うのですが、しきりに 「今度はいつ遊びに来る?XX日は何をしている?」 と会いたがってきます。 初めのうちは出来る限り会いに行っていましたが(月に3回程度)、私たち夫婦も正社員で働いている上に残業当たり前の業界なので、週末には溜まっている家事もしたいし買い物もしたいし友人とも遊びたいしデートもしたいし・・・と、流石にほぼ毎週お伺いするのはちょっと・・・と思ってしまいました。 そんなある週末に義母の所へ遊びに行った時に、義母から 「来週は義姉夫婦(車で1時間程度の所に住んでいます)が遊びに来るので遊びにきて」 と言われました。しかしその日は私たちの会社の親睦会イベントがあったためお断りしました。ですが 「ちょっとでもいいから」 「これる時間が分かればこちらがあわせるから」 と何度断ってもしつこく誘われ仕方なく 「もし時間があればお伺いします」 とだけお返事しました。 そして当日になり、予想通り親睦会が盛り上がってしまい抜け出せない状況になってしまいました。今回のことは別に何の節目と言うことでもなく「義姉夫婦が来るから」と誘われたことだし、「時間があれば」ということでお話をしていたので、夕方頃まで様子を見て無理そうであれば電話しようと思っていました。 ところが午後1時過ぎ頃に夫の携帯電話に義母から電話がありました。夫に聞いてみると 「なんか激怒している」 と・・・。どうやら義母の中では「遊びに行きます」と解答したことになっていたようで 「連絡もなしに来ないとはどういうことだ!」 と激怒してきたと言うのです。とりあえず、その場を二人とも離れることが出来なかったので(会社の友人たちと私たちの家で楽しんでいる所でした)、夫にだけお菓子を持って実家に理由を説明しに行ってもらいました。 30分後に夫から電話があり 「凄く激怒をしていて玄関を開けてももらえない」 と報告があり、いったん帰ってくることになりました。そしてそのときに義母が家の中から夫に対して延々文句をいっていた内容が 「お前たち夫婦は非常識」 「お前(夫)はXXちゃん(私)のいいように鼻で使われている。」 「お前たち夫婦は大きなテレビを買ったりして浪費ばっかりしている。義姉夫婦をみならいなさい」 と言うものだと夫から聞きました・・・。 「非常識」の内容はよくわかりませんが、「鼻で使われている」というセリフが非常に不快でした。家事はほぼ私がしていますし、義母家を訪ねた時に夫にしてもらったことは 「そこのお皿取ってくれる?」 と言ったことくらいで後は私が色々料理やお皿の準備片付けなどのお手伝いをしていました。(夫は座っていただけです) テレビに関してもそれまで持っていなかったのでボーナスで結婚記念に、と買ったものです。確かに大きいサイズですが色々調べて安売りしていたものを買っただけです。義姉夫婦は義姉が専業主婦ですので、正直私たち夫婦の方が収入はありますし、貯金も毎月きちんとしています。 今まで色々気を使って会いに行っていましたし、義母のことも嫌いなわけではありませんが、正直そこまで言われて、今までのように頻繁に会いに行くのはなんだか煩わしく思ってしまいました。 夫と話をして「これからは年に4,5回程度にしよう」ということにし、夫にも 「それほど毎週は行かない」 と伝えてもらったのですが、義母は相変わらず毎週毎週「会いにきて」というような連絡をしてきます。先日は教えていない私の携帯電話にも、平日の夜11時ごろに電話が来ました。(義姉が教えたのだと思いますが)内容は「XX(夫)が電話に出ないんだけど?」と言うものでした。(夫は仕事中でした) 最近はもう干渉されすぎている気がしてしまい、連絡が来るたびにうんざりしてしまいます。 この程度の干渉は長男の嫁としては許容すべきものなのでしょうか?また、この程度の干渉は一般的なものなのでしょうか・・・。 どの程度まで義母に付き合えばいいのか分からなくて困っています。 色々な結婚人生の先輩からのご回答をいただければと思っています。よろしくお願い致します。

  • 夫と義母の仲の良さ

    結婚したばかりの女性です。 夫とは休みの日もいつも一緒にでかけたり趣味を一緒に楽しんでいて仲は良い方だと思います。普段も夫に対してはこれといって不満はなく、普段はケンカをするようなことはないのですが、たまに出ると必ず険悪な雰囲気になってしまう話題があります。 それは、義母(夫の母)のことです。 夫が私と結婚してから、義母から急にメールが毎日のように夫にくるようになりました。義姉からの話では義母は息子が結婚して寂しがっているということでした。夫もそれに忠実に返信していて、私はそれが気に食わないのです。 一般にメールのやりとりは仲の良い親子とうつりますが、結婚前から義母は私に対して可愛い息子を取られたという気持ちが表れており、こころよくない発言や嫌な気分にさせられた事が毎回会うたびにあり、そのことが原因で私はあまり義母に対してあまり良い印象はもっていません。 ところが、夫は自分に対しては優しい母なので私が嫌がっていることを知ってはいながらも理解はできていないし、夜になると相変わらずせっせと義母へメールを返しています。義母からのメール内容は自分の近況と最近ではどうやら私たちの家の事(家計など)まで口を出しているようです。 夫の義母への配慮というのはものすごいものがあり、例えば義父母の車を借りて外出して突然の雨で車に積んであった何本かの置き傘のうちの1本を借りて外出しようとしたところ、後日返すことになるからと夫は借りなかったり、自分達は賃貸でも義父母の家を購入したり、傍からみていると親子が逆転しているように思えます。 私もはじめは親思いの彼を応援していましたが、義母の私への対応からはだんだん応援できなくなってきて、そんな自分が意地悪く思えることがあって自己嫌悪に陥ってしまいます。 義母はメールなどで私たちの結婚後まもなくの慌しい時期であっても家へ呼んだり(新居から1時間です)夫もそれに答えなければと使命感にかられて、実家へ私を連れて帰りたがります。 同じような悩みをお持ちだった主婦にお聞きしたいのですが、このような場合どのようにして乗り越えてこられましたか? よろしくお願いします。