• 締切済み

ボットン便所

KGSの回答

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.7

うちの実家はボットン便所です。キリッ! 今の日本で ということですが、うちの実家も日本固有の領土です。 場所は控えますが政令指定都市の山間部です。 ちなみに携帯の電波も届きません。 昭和にタイムスリップしたような感じです。

tennine7
質問者

お礼

凄そうな場所ですね 有り難うございます

関連するQ&A

  • ボットン便所(?)で・・・

    こんにちわ^^ ちょっと汚い話で申し訳ないんですが・・・ ボットン便所(これって方言なんですかね?)でのハプニングってありますか? 今私が勤めている会社はボットン便所なんです・・・ しかも狭い。 ので、トイレに行くのが非常におっくうなんです。 とにかく怖いです。物とか落としそうだし・・・ 今のところ大したトラブル(?)はないんですが、一度ポケットに入れておいたお薬を落としてしまったくらいです。 「こんな物落としました!」とか 「落としてこうやって取りました!」 なんて経験のある方、是非教えてください^^ 沢山待ってます!

  • 昔のボットン便所の穴

    昭和20年代(戦後)~40年代初めまでのボットン便所(汲み取り式トイレ)の穴はどういうタイプだったんですか。

  • 汲み取り便所にシャワー付き便座をつけていいのか?

    シャワー付き便座(ウォシュレット)を田舎のトイレにつけることは可能でしょうか?実家のトイレは簡易水洗というのでしょうか、 基本は汲み取りで水を流すときに便器の下穴の蓋が開き排出されるタイプです。 お聞きしたいポイントは、技術的というか施工的な問題(給水栓接続)ではなくて、(基本は)汲み取り便所に(より)水を流すシャワー便座をつけて問題があるのかをご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 疑問に思ったので質問します。

    疑問に思ったので質問します。 くみ取り式トイレ(ボットン便所)が、古い公園などにあるところがありますが。 大をする方にペットボトルなど入っていたりしてますが。 排泄物以外の物が入っていれば、くみ取りの時にくみ取り車詰が、つまるとおもいますが。 あれってどのように処理してるか分かりますか?

  • あふれ出るくみ取り式トイレの

    こんな夢見たことありませんか。 私、よく見るんです。 現在、自宅トイレは水洗便所なのですが、子供の頃は、くみ取り式 のトイレでした。夢の中の自分は、大人で、今を生きているのですが、 トイレだけ子供当時使っていたくみ取り式です。 しかもそのトイレはいつも溢れているのです。 足の踏む場もないのです。 目が覚めるとすごく疲れています。 「こういう人に多いらしい」程度で結構です。 原因があるのでしょうか。

  • 皆さんは、肥溜め式の便所で用を足したことがありますか?

    皆さんは、肥溜め式の便所で用を足したことがありますか? 今や水洗が当たり前の世の中ですが、ふた昔くらい前は「肥溜め」が当たり前でした。 トイレというよりも便所という表現が適切でした。 バキュームカーで吸い上げる、もっと以前の原風景でしたが、皆さんは、肥溜め式の便所で用を足したことがありますか? 何か思い出がありますか?

  • 汲み取り便所を水洗トイレにする代金に介護保険は利きますか?

    祖母・父・娘(私)の3人で暮らしています。 非水洗地域で、周りのお家は浄化槽の水洗トイレです。 うちはまだ汲み取りで、友人を招くのにも恥ずかしく、 トイレの汲み取りを頼んでもハッキリした日時に来て くれないので困っています。 母屋と離れにトイレが2ヶ所あります。 80歳を迎える祖母が介護度3なのですが、補助などは 出るのでしょうか? 平日の昼間、祖母の介護にヘルパーさんやケアマネさんが 来てくれるのですが、仕事に出ているため相談が出来ません。 汲み取りを頼む日程がハッキリ解らないのが困るのも、祖母以外、 私と父は仕事に出ているからです。 ハッキリした金額は地域によって違うと思いますが、 介護保険を適用できる場合、大体いくらくらいで水洗に 出来るか教えて欲しいです。 適用外でも、汲み取りから水洗にされた方の、掛かった費用と 工事の日数を教えて下さい。 また年間の維持費(?)なども合わせてお願いします!

  • ぽっとん便所に抵抗がなくなる方法

    田舎にいくと、まだまだぽっとん便所が多いんです。 やはりにおいが・・・ ぽっとん便所の地域で出そうになったら怖いんです。 ぽっとん便所になれることですが、どうしたらよいでしょうか? 学校でトイレ教育なんてあるのでしょうか?今の子供は悩まないのでしょうか?

  • お便所の汲み取り料金について

    こんにちわ。 我が家のある地域は市街化調整区域になっているため まだ下水道がついておらず トイレもまだ汲み取り式でやっております。 月に一度 汲み取りしてもらっているのですが どうも料金が 腑に落ちないんです。 夫婦で二人ぐらしで 主人は勤めており 昼間は私一人の使用になっております。 簡易水洗にしているのですが大体 一月で9千円だいが多く 今日も9400円の請求がきていました。 一年前くらいに どこからか高いと苦情がでたためか この8ヶ月間はずーと7千円台が続いていたのに 再び 2千円のアップで驚きました。 だいたいの相場で 汲み取りはいくらくらいなのでしょうか。 ちなみに トイレは2箇所あります。 回りのご近所さんたちは 市からの補助をもらって 浄化槽を設置されつつあります。

  • トイレをくみ取り式から簡易水洗へ

    実家は大阪なのですが、未だに下水道が普及しておらず、トイレがくみ取り式です。くみ取り式のトイレでも使える簡易水洗というものがあると聞いたのですが、リフォーム費用って概算でいくら位かかるのでしょうか。教えて下さい。