• 締切済み

宗教

とある宗教信者仲間の役付女性から聞いた話ですが、「うちの子供達も、青年として、出来る事をして、青年同士の参拝や拝読会、秀明講座等を精一杯、参加しています。うちのお父さんも、家庭での朝夕拝と、支部6時参拝、世話人で秀勉講師なので、人一倍拝読や、勉強をして、男子のご用を精一杯しています。」と、勧誘されて僅か半年で本部方面へ転籍ですが、在籍時は夫現在地へ単身赴任で4年程前出張所近くに部屋借りて妻子で暮らしてたと言うことですが、世話人さん何も働かないで会活動一本だったので、当然家賃から生活費、活動費全て賄ってたってことはかなりの収入が無いと不可能だし、働いてて仕事と上記の宗教活動ってスーパーマンでも無いのに出来るんですかね? 私は金!金!金!で嫌気さし近々退会予定の独身だが、言わばこちらの一家の生活は会からすると、打ち込んでる見本みたいですよね?年金生活者でギリギリの私から見ると、見本どころか狂ってるとしか見えません。何十年もやってるみたいだから相当注ぎ込んだんだろうが、会は貧乏人だらけって説も有るが、逆に余裕有る方も結構居るんですね?この組織は貧乏人とか献金等で貧乏人に転落させられたのか、余裕ある方とかどちらにしてもむしり取られる宗教と思って宜しいですね?

みんなの回答

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (745/2470)
回答No.4

どんな宗教でも同じですよ。 本部があって、支部の責任者がいて、支部で働く人がいて、献金する人がいる。 お寺でも、神社でも、キリスト教会でも同じことです。 トップ以外は奉仕活動と献金です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.3

お好きなように考えて、お好きなように選択されれば良いと思います。全然別の宗教ですが、稼ぎながら目一杯ボランティアで宗教活動している人もいますよ。他にかける時間が圧倒的に減っていると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (949/2910)
回答No.2

その方が本部へ・・・だから、宗教の運営側として報酬を得ているのではないですかね。(役員報酬みたいなの) その金はどこから出ているか・・・あなた達の寄付金ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DAMSAREX
  • ベストアンサー率20% (107/521)
回答No.1

その宗教団体とグルになっている団体がいくつかあって、金の流れはどうなっているか、全体での総資産はいくらあるのか、末端会員には全く知らされないのでしょう(綺麗事の大風呂敷で都合の悪い汚いところは包み隠してしまう)。 ノルマをこなし、自分で勧誘した会員を絶対に脱会させず増やし続けた一部の者にだけ、活動費用と生活費を負担するという末端からは見えないシステムが存在しているのかもしれません。 全部ゲスの想像ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父の宗教依存

    僕の父は青年の時から秀明会という宗教団体にいます。それを疑いもせず信じきっている様子です。僕が生まれるまえは金遣いに酷く、桃の実(100万)献金を何回かしてきました。またそれだけでなく、母も通帳からおろし献金をして騙されたと口癖になってます。僕は二世で勝手に宗教会員になってるだけです。秀明会には興味ないのです。子供には宗教の自由は確立させてないので半ば諦めてます。 父は手かざし「浄霊をすれば幸せになれる」とか「拝読しなさい」などうるさいです。 世話人という奴もしつこく、毎年滋賀県にある本部に行かされます。それに 働き始めたきっかけに金絡みの「一年間12万の献金したら」としつこく世話人に言われました。その後僕は断り切れなくて逃げ出したのでその話はしなくなりましたが。今度は父がお前は 「秀明会のあとを継いで明主様の役に立ちなさい」父でも気色悪かったです。 しかも 父は布教といって仕事仲間とかに勧誘しまくってます。正直申し訳ないです。僕は父が弱ったら脱会するし 裏切り者と言われても悪気は負いません。 でも 二世の信者は可哀相ですね。信者二世の経験に聴きたいです。僕は長年脱会出来ないでしょうか。脱会した方はいますか

  • 宗教 秀明会 について

    身内が秀明会というところに入会しようとしています。色々検索すると カルト集団だの・・悪いことばかりです。本人も調べてはいるようで、ネットでは良いことなどかかれないと・・ 現在は用賀に参拝に行っているようです?そんな支部ありますか? まだ入会はしていなく、毎回お布施も100円くらいで入会しても 4万円のお守りを買うだけと言います。お金は実際ないしかからないと。やってみてダメならやめるし。今は月一くらいの参拝みたいです。 入会後もお金はかからないのでしょうか? そして今は入会も厳しくなり配偶者の許可がなければ入会できないといいますが??本当でしょうか?どうにかして阻止したいです。 こちらの宗教の情報を下さい!

  • 神慈秀明会という宗教団体って?

    神慈秀明会という宗教団体の事知ってる方教えてください。 どういった活動・教えなのでしょうか? 信者にはどのような教育をするのですか? 現役信者・元信者・そうでない方、いろいろな方の意見・知識を教えてください。

  • 親の宗教が受け入れられません

    私が産まれる前から母親が新興宗教に入っており私も小さい時から活動に参加させられていましたが、ずっとその活動も宗教も嫌いでした。母は私に活動を強要して来ます。私が嫌そうな態度を見せるとヒステリックのように神様に守って頂いているのになぜ感謝できないの!と言います。しかし私は宗教の事が逆に悩みになってしまい感謝など出来ません。母親とは普通の家族のように仲良くしたいのに母は宗教中心なので私とは考え方が違うしそんな母をとうざけてしまいます。現在離れて暮らしていて少し気が楽ですが、自分が進路や仕事の事で悩んだ時一番相談したい親は宗教を中心とした生活なので一般的な意見は言ってくれませんし、神様におまかせしなさいと言った感じです。私はただ普通な生活がしたいだけなのに。宗教に頼らないと不幸になるかのような母は洗脳されていると感じます。社会に出て宗教をしてなくても幸せに暮らしている人をたくさん見てそう感じました。逆に私にとって宗教が重荷になっています。母を変える事はこれから先無理な気がします。完全に洗脳されていますから。かと言って母とこれ以上関係を悪くしたくありせんが宗教を好きになる事は出来ません。八方塞がりで毎日悩みもう苦しいです。ちなみにその宗教は結構お金も使わせるし、信者は極端な考え方に洗脳されてるなと思います。例えばこの宗教意外の宗教は救われない、薬は飲むな、献金や参拝をしなければ曇りがたまり不幸がふりかかるとか、お祀りしてある掛け軸に虫がとまったりするだけで何万円ものお清め代をとられたり。その宗教に献金する事で家がお金に困らなくなると言って一度に100万円献金させたりもします。うちは一体いくらつぎ込んでるのか、娘の私には一切聞かされませんが…。私には一切贅沢はさせてくれなかったけど母は宗教に払うお金には全く躊躇しません。宗教活動のため育児放棄のような事もされました。これら一種の脅しのように感じます。本当にそれで幸せになれるなら私は宗教で悩んだりしないはずでは?疑問ばかりです。 長くなって申し訳ありません。 同じような悩みを持つ方、または解決された方、このような問題を抱えていなくても何か解決に向けた意見のある方、ご回答お願いします。

  • 宗教

    69才一人暮らし男年金生活(一時)ですが、3年前に顕正会入信、昨夏神慈秀明会勧誘で評判最悪承知で、自分だけはで興味本位で入信で今現在掛け持ち状態です。勧誘者顕正会女性は60前後で決して熟女っぽさは無いが信仰は二の次で、人が良く話し相手になってくれてライン、偶には態々決して近くも無い拙宅まで来てくれてるので感謝してますが、昨夏隠し事は良くない思い軽い気持ちで正直に「秀明会入ったけど?」告げ信者の証としての「お光り壁に掛けてるよ!」で激怒して今後「訪問はするけど部屋には入れない」言われ暫く音沙汰無くなり、自分勝手だが「取り敢えず外したから来てくれない?」で、何とか渋々応じてくれましたが、「早めに向こう辞めないと不幸になるわよ!」とバリバリの信者(班長)らしく強く出てきます。YouTubeで宗教学者島田 裕巳氏も原則禁止でも内緒で掛け持ちは多い言ってました。本音は都合により当面は同時進行したいんですけどダメでしょうか?そもそも本音は信仰極めるより、顕正会はリモートで参加でき孤独老人としては、暇つぶ寂しさ紛れるで続けたく、宗教に付きものの経費等良心的で、献金も自発的に某団体みたく反強制一切無かったです。決して宣伝じゃ無いです(笑)。

  • 宗教をしている人との結婚について

    両親・兄弟・親族一同ある宗教をしている人と、結婚する話しがでています。 その宗教自体は、強制的な勧誘活動をすることもなく、ご先祖様を大切に、感謝する気持ちをもつことは、大切です。という感じで、政治的な意味をもつものでもないので、宗教をしていない私も、内容については、好感のもてるものです。 ただ、宗教は勉強会・宗教行事(祭り・ボランティア活動など)など、生活の一部に取りこまれているので、これから結婚し、生活をしていくことになると、宗教をやっている彼、やっていない私とのあいだに、生じる問題もでてくるのかと、懸念しています。 宗教をやっている人を否定するのではなく、どのように折り合いをつけていくか、なのかもしれませんが、私と同じような立場の方、友人などで同じような事例があるひとなどから、アドバイスを頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • 宗教サークル?

    随分前に、ある宗教のしつこい勧誘にあい、ナーバスになっている者ですが、初めてサークルに入ることになりました。 ・この時期に、大学の掲示板の前で勧誘された。(他ではやってない) ・ボランティアサークル ・なんか善意とマジメの塊のような人間たち ・月に一度、終日の学集会(交通費込み2000円)(どこかに出かけてボランティアと社会問題についての討論や講演会を聞くものらしい。) ・入部するというまで、お金の話は出なかった。 ・終日の学集会を休むというとプライベートな予定にまでしつこくうるさい。 ・2時間程度の学集会では、本当に討論会で勉強になった。 ・15人くらいのサークルなのに、活動しているのは5,6人。 ・確かにボランティア(清掃活動みたいの)はやっているし自分も参加した。とても明るくカンジがよい。 ってなカンジのサークルに入って、終日の学集会をどうしようか本気で悩んでいます。どこかに連れてかれて実はなんかの宗教だったとかいう事があって、今回どうしようと思っているんです。 なんか、宗教サークルか確かめる有効な手段をおしえてください。

  • 彼女が「宗教をやめる事」を約束したが...

    26歳(男)です。私には彼女(28歳)がいるのですが、一つ大きな問題があるので相談させて下さい。実は彼女がとある宗教に入っているのです。「顕正会」という団体です。インターネットを見ると、非常に危険な団体だという事が書かれています。良い事が書かれたサイトは全く見あたらず、「被害者の会」なるものまで立ち上がっています。私は信仰は人それぞれ自由であるべきだし、誰にも否定する権利はないと思っています。しかし、色々と情報を集めてみると(その団体の公式サイトも見ました)、とても宗教とも思えないような事も書いてありました。「教えに背くと罰があたる」とか「全ての国民が顕正会の教えを信じないと日本は必ず滅びる」など、恐怖心を煽る事によって金を騙し取っているような印象を受けました。 彼女が最初に入信したのは、高校1年生ぐらいの時らしいです。その後、数回(確か2回)にわたり脱会と入会を繰り返したようです。ちなみに家族はその宗教には入っておらず、友人に誘われたのをきっかけとして、自分一人で入信したとの事です。 付き合い始めてすぐでしたが、私が感づいて聞いたところ、宗教をやっている事が発覚し、その後の話で少しずつ事の概要がわかってきた感じです。私は「宗教」か「自分」のどちらかを選ぶようにと彼女に言いました。「宗教を続けるのなら付き合う気は無い!」ときっぱり言いましたし、「もし完全に脱会して、関係者たちとの連絡も一切絶つと約束するならば今後付き合っていこう」とも言いました。一週間ほど考える時間をとって、再度話したところ、彼女は「やめる!」と言いました。又、「今まで信じてきたものを客観的に見たり、考え直すきっかけになったからありがとう」というメールが来たりもしました。それを信じて今現在(その話し合いから1ヶ月ぐらい)も付き合っています。しかし、最近、共通の知人から縁結びで有名な東京大神宮にお参りにいこうという話が出ました。顕正会は寺や神社へ行ったり、参拝する事が禁止されている(あるいは罰があたる)らしいので、彼女が本当にやめたのか確かめるために私は行くつもりです。しかし、彼女は「あの人(誘ってくれた人の事)ちょっと苦手なんだよね」と言って、行きたくないような雰囲気を出しています。微妙な感じには全然見えなかったのですが... このような場合、彼女はもしかしたら私に内緒でまだ信仰心を捨てきれていないのでしょうか?又、関係者とも繋がっていて、今まで通り活動を続けているのでしょうか?本当のところは彼女にしかわからないとは思いますが、どうかアドバイスを下さい。よろしくお願い致します。

  • 妹が宗教に・・・・

    妹は3年前に夫を亡くしました。当時子供は2歳と5歳。妹はそれまで無宗教で普通の常識的な人間でした。しかし夫を亡くした時宗教の人々に助けられらた救われたと影響を受け始めその後3年間子供を保育所へ預け、日々教会へ通い奉仕活動をしています。1年前は宗教の施設で生活をしたいと言い出しましたが家族が猛反対し今は何とか思いとどまってくれています。その事で母は体調を崩し円形脱毛症にもなり、自分は娘の力になってやれなかった・・死にたいと日々自分を責めてばかりです(泣)私なりにその宗教について色々調べてみました。その中の一つに『貧に落ちきれ』という教えがあります。日常生活を離れ、教会へ行き人のために奉仕をする事を実践しそれを徳目とする教えがあるようです。今の妹に当てはまると思いました。ですがよく考えてみると、妹は働く事もせず子供たちを保育園に預けています。そんな事までして子供を保育園へ預け教会へ通い人々のために奉仕し、一体どんな徳が積めるというのでしょうか??人として何か間違っていませか?いくら宗教に救われ助けられたと思っていたとしても、母を悲しませ、苦しめそれに気付かず日々教会へ通い他人への奉仕活動で徳を積む。こんな行いはとうてい私には理解できません!妹にも妹の人生があるでしょう。宗教をやめろとは言いません。子供達を育てるのも妹です。ヤイヤイ言うつもりもありません。だけど今の妹の行動を見ていると本当に不安になるのです。パートでもバイトでも何でもいい・・週に何日かだけでもいい、 子供達の為にも頑張っている母親の後ろ姿を子供達に見せてあげて欲しいのです。そして自分が宗教に助けられたという思いがあるなら、働きながらでも、余裕のできた時間に、教会に通い奉仕活動をすればいいのではないのでしょうか?私の考え間違っているんでしょうか?!

  • 夫に私の実家の宗教について隠している

    結婚4年目で1児の母です。 夫に、私の両親がある新興宗教(R会)を信仰していることを話せていません。 お付き合いの段階で、結婚するまでには伝えなくてはと思っていましたが、言えずに今に至ります。 母はかなり熱心に活動していますが、私に強制などはしません。 言えない理由は、 ・夫自身に新興宗教に対してかなり苦手意識があることは聞いていたこと、 ・私自身が母親との関係に問題があり、自分が自立し仕事をすることに精一杯で、話すだけの勇気が出るまで母や宗教のことに向き合えなかったためです。 現在は子育ての中、宗教に関する本などを読んだり調べたりし、客観的に母のことを考えられるようになってきました。 母とは子供が生まれてから交流が増え、その際宗教の話無しで関われていることに喜びを感じていましたが、選挙で投票を進めてこられたり、距離が近づいてきたことへの弊害が出てきたりしています。 実際のところ、無宗教の人にとって妻の母が熱心の信者であると言われたら、どう感じると思いますか? 離婚する結果になることも覚悟する必要があるでしょうか。 もちろん人によると思いますが、皆様の率直な意見お聞きしたいです。

このQ&Aのポイント
  • ニコニコ動画のサムネで見たハマるアニメが思い出せません。宇宙を背景にした今風の絵柄で、全裸の金髪女性キャラと金髪の男性キャラが映っているシーンが特徴です。
  • 「ホモと見るハマる人にはとことんハマる奇抜・斬新なアニメOP」というタイトルの動画で見たハマるアニメが思い出せません。宇宙を背景にした今風の絵柄で、全裸の金髪女性キャラと金髪の男性キャラが映っているシーンが特徴です。
  • 記憶に残るアニメが思い出せません。ニコニコ動画で「ホモと見るハマる人にはとことんハマる奇抜・斬新なアニメOP」というタイトルの動画のサムネイルで見たアニメです。宇宙を背景にした今風の絵柄で、全裸の金髪女性キャラと金髪の男性キャラが映っているシーンが特徴です。
回答を見る