• ベストアンサー

女性ドライバーの皆さんへ質問します(2点)

yossicyの回答

  • ベストアンサー
  • yossicy
  • ベストアンサー率21% (41/188)
回答No.7

No.2です。 >教習所でそう習ったからでしょうか? ?? 横断歩道上の停車は禁止のはず 右折待ちとはいえ停車していることになるのですから当然ではないのでしょうか ゆうか私自身、数年前の免許取得時に教習所の教官にいわれましたけど 40代とのことですが質問者様が免許取得された時代は ルールが違いましたでしょうか? まぁ数年前から教習方法が変わりましたし 道交法も変わっていますからなんともね・・・ 思うに免許更新を義務づけゆうか設けてあるなら いっそのこと更新時に技量検定とルール検定でもすりゃいいんです! それこそたった一度の試験のくせに、合格して取得さえしてしまえば、 後は数年に一回、事故件数のデータを知るビデオを見たり書類記入で更新が済んでしまうから 試験をクリアするためだけのルールしか覚えてない・または忘れる、マナー向上もへったくれも無いんです。

murabito
質問者

お礼

質問内容には指導員であることを記しませんでしたが、本音での回答が得られて感謝いたします。 大変ありがとうございました。

murabito
質問者

補足

再度の回答を催促し申し訳ありませんでした。 (皆さんへの補足です) 右折に関しては2車線以上の道路(交差点)を考えて頂いて結構です。 >横断歩道上の停車は禁止のはず >教習所の教官にいわれましたけど 私としては、一般的な交差点であればその大小にかかわらず、かなり中心点の近くまで進み停止して良いのではないかと考えています。(停止位置表示がない場合) しかし、交差点で観察をしてみますと、右折待ちの先頭車両が十分に前進せず、横断歩道をわずかに越えた位置に停止するケースがかなり多く見られます。 そのため、黄信号の短い交差点では2台目以降の通過が難しくなるのでしょう。 やはり路上教習時の指導がその一因でしょうか? 指導員(教官)も混乱しているのかもしれませんね!? 実際には、交差点で右折待ちをしている車両が横断歩道を踏んでいても、禁止規定には該当しません。 最後の数行はまさに現実ズバリですね! まるで代弁していただいたようです。(笑) 右折という日常的な行為ひとつにしても、教習段階での不備がないか?ルールを忘れていないか?という思いと、どなたかが明確なアドバイスをされて、多くの閲覧者が自信と勇気を持って運転できる一助になれば、という意図で質問させて頂きました。 もっとたくさんの体験談などが頂けるといいのですが・・・

関連するQ&A

  • 危ないドライバー

    最近、対向左折車に被せて右折する車が増えたと思いませんか? そういう右折車を行かせまいと、左折車の後続の直進車が左折車の右側を追い越して行く光景も結構見かけませんか? 信号待ちの先頭が左折車だと、左折車の後続の直進車と対向右折車がどっちが先にいけるかバトルしてるような気がするのは私だけでしょうか?

  • 信号赤、突っ込んでくる対向車に対して故意に右折

    国道に入るため右折しようと信号待ちしていました。 信号機:青⇒黄⇒赤+→(右折のみ可)⇒黄色⇒赤の順 対向車側の道路も渋滞しており、交差点内で待機(私が先頭) ようやく信号が赤+→になったので右折しようとしたのですが、 対向車は直進できないのにもかかわらず2台が突っ込んできました。 2台目が通過するときにとっさにクラクションを鳴らしました。 ここで質問です。 信号は赤+→なので2台目の車が来るのをおかまいなしに故意に右折 もしぶつかったらどちらが悪くなるのでしょうか?(比率的に) 対向車側は赤になって数秒経っている=信号無視なのだから 相手10:私0ですか?

  • 車 交差点の右折待ち 何台目までなら進行OK?

    毎日、運転されている皆様に質問します。 国道二車線の直線から、住宅地の市道に行く予定で、 交差点で右折するため(右折レーンで)青信号で一旦停止。 (右折用の矢印が無い信号) 黄色信号で、対向車の減速をの確認し、やっと先頭車が右折できますが赤になる事が多いですよね? 先頭車の発進や判斷が遅いと出遅れもありますが、 普通、右折待ちしていた車、何台の車が右折できると思いますか? 自分は3台までは行けると思っていますが、停止線手前で待機していて黄色や赤なら、警察は信号無視で切符切るのが通例ですかね? それとも許容範囲で見逃す? 明らかに赤なのに、4~5台進行するのもよく見ますし、 右折の矢印がある場合にも同じで、何台も右折しています。パトカーも。 環境や判斷として、回答者様のいつもの道路や自己判斷で良いです。

  • 車で交差点を右折する時、どうすればよいか

    交差点で右折する時(右折用の矢印が無いタイプの信号)、右折レーンの先頭にいる場合、信号が青になると、停止線から少し前に進んで、右折のタイミングを待ちますよね。自分の車の対面に対向車が右折を待っている場合、直進レーンの対向車が交差点に進入してくるのがどうしても見えない時、自分の車は少し対向車線にはみ出して、直進の対向車が来ないか確認しながら右折のタイミングを計るとします。 YOUTUBEで、「何も考えてない危ない奴」として右折時にはみ出して待ってる車が、直進の大型車のドラレコ視点で紹介されていました。 右折矢印が無い交差点で、直進の対向車がどうしても見えない時、そして対向車の右折車もいつまでたっても右折出来ない、けどこっちはハミ出して見たらすぐ右折できそう、後続の右折したい車たちに気まずい、   な時、どうするのが正解ですか?

  • 僕の考えはズレてますか

    片側一車線の道路 一台の車が右折待ちのため、後続車は進めないが、対向車はまっすぐ進むだけ 僕が対向車線を走っていれば、パッシングでもして右折させますが、世間はどうなんでしょうか 別にそれが正しいというわけじゃないですが、世間一般ではどうなんでしょうか 僕はそれが普通だと思いますが

  • 右折事故について

    以前、交差点で右折する時、事故にあいました。交差点は見通し良い、広めの右折レーンのない、片側1車線の交差点でしたが、その時は雨の夜で、視界は良くありません。 信号機は矢印がない普通の信号機でした。 私は青信号で交差点に進入し、右折待ちの先頭(後続車両無し)で待っていましたが、対向車は多く、しかも信号が黄色になってもまた大型トラック一台が飛んできましたので、右折始めた時、もうすでに赤信号になりました。そして、もうすぐ右の道路に入れる時、左から猛スピードで直進する車と衝突しました。 相手の車の損傷部分は右ヘッドライトで、私の車は左前輪周り、はっきり言って、相手の車は後ろからぶつけてきた感じでした。 相手は自分が青信号で発進し、私の車が事前に見えなかった、突然現れたと主張し、目撃者もいないのため、最後は私の赤信号証言でこちらの90%責任で決定しました。 今思えば、その時、視界の悪さで曲がりスピートが足りないかもしれませんが、それても、全部私のせいですが? 今になっても納得できません。今度、交差点内で右折待ちして、対向車が信号無視より、赤信号になったら、左右の信号青くなる前に曲がりきれる自信がない時、どうしたらいいですが? 詳しい方、教えてください!お願いします。

  • 右左折、直前のウインカー?

    なんで、信号待ちの先頭にいて、青にかわってから ウインカー出すのかなぁ。 右折のとき後続車が進めなかったり、 左折のとき、人やバイクを巻き込みそうになるのに・・・ 国道でいきなり右折ランプを点滅させて びた止まりする車もよく遭遇するけど、 後続車はみんな急ブレーキ。 純粋に質問します・・・。

  • 接触事故の過失割合について

    自動車同士の接触事故の過失割合について、お伺いします。 文章だと分かりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。 追い越し禁止場所での接触事故になります。 下記の場合、過失割合を教えてください。 片側一車線の青信号の交差点です。 私は先頭から3台目にいました。 前の2台は2台とも左折待ちのため、左側に寄っており、私は直進したかったため、中央線のほうに寄っていました。 対向車には、先頭に右折する車がおり右折待ちのため、停車していました。 対向車2台目に先頭の右折車を追い越そうとしているトラックが見えました。 私はそのまま少し待って様子をみていたのですが、 対向車2台目のトラックがこちらに向かってこなそうだったので、左折待ちの2台を追い越そうとして少し中央線から出たところ、後方(先頭から6台目)から追い越ししてきた車と接触してしまいました。 私はウインカーを出していなかったのと、後方不注意という事で、相手側から6:4の提示をされている状態です。 私はあらかじめ中央線によっていたので、後ろには直進するという事はわかると思います。 相手の追い越しですが、2重追い越しにはなりませんか。 この場合の過失割合を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 右折時、前の車が動かないので・・・

    信号機付きの片側2車線の交差点(右折レーンは無い)で、前に1台車がいて自分は2台目で右折待ちしてました。 「あの車(対向車)が過ぎれば前の車に続いて行けるな」と思っていたら、前の車は動く気配がありません。 次の対向車が来るまでには余裕で行けるので、私だけ右折しちゃいました。 これって違反ですかね?追い越しにはならないと思いますが・・・。

  • なかなか右折できない交差点

    私の住む地域に変な交差点があります。右折レーンで右折待ちをしていて普通は対向車が切れたタイミングで素早く右折するか右折の矢印が出て対向車が止まった時点で右折をすると思います。しかし、その交差点は路面電車の起動式内とも重なりさらに交通量も非常に多い場所です。ですから右折時に対向車が切れて右折するというのは滅多にできません。どこが変かというと右折矢印が出るまで待っていても右折矢印は出なくてすぐに赤信号になるのです。自車はすでに交差点内に進入しているので赤信号になったら今度は左右の交通を気にかけなければなりません。赤信号になっても対向車は途切れる事なく来ます。その間こっちは左右の車が動き出すのではと冷や冷やです。普通は右折矢印が出て対向車を止めてから右折車を流すのが一般的だと思うのですがどう思われるでしょうか?   交差点内で右折待ちをしていて信号が青からすぐに赤になり右折したくても対向車がどんどん来るので身動きできない状態です。ようやく対向車が途切れて右折できる頃には左右の車がジリジリと動きだしています。右折矢印が出ないのは変だと思いませんか?

専門家に質問してみよう