• 締切済み

網戸の修理、交換について

q4330の回答

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

ロール型の網戸なら自分で取り付けできますよ https://www.ykkap.co.jp/consumer/products/door/xmd

nsdhrs67
質問者

補足

q4330さん、ありがとうございます。 YKKAPのショールームに行ってみましたが、窓枠230センチに対応するフレームは取り扱っていないそうです。

関連するQ&A

  • 網戸の修理もしくは交換について

    マンションの網戸が壊れてしまいました。 アコーディオン型というタイプみたいで、片側から引き戸のようにスライドして網戸を張るタイプです。 窓枠上から紐が切れてしまい引き戸を引いても網が引っ張られない状態になってしまいました。 直せそうだなという気がしないでもないですが、築20年ほどになるのでいっその事取り換えることも検討しています。 近場にあったYKKAPのショールームに行ってみましたが窓枠ぴったりの網戸はないみたいで、窓の高さが高いようでマッチするものも少なそうでした。 でもロール型は完全に収納されるのでいいなと思いました。 網戸のフレーム交換になると、サイズに合わせるオーダーメイドと設置作業とでなかなか高額になるかと思っていますが、YKKAP以外で網戸枠を取り扱っている、種類もありそうな業者はありますでしょうか?できたら費用は抑えられると嬉しいです。 また、既存の網戸を修理するとなると築年数も経っているので、仮に施工業者が存続していなかった場合は困難になるでしょうか?マンションの管理会社に確認をとっているところですが気になるところです。 網戸のトラブルというのはあまり聞いたことがないので経験談等も聞けると参考になります。よろしくお願いします。 夏に備えて通気環境を早めに復旧させたいところです。

  • 網戸の耐久性

    10年ほど使っている玄関のアコーディオン型の網戸は数年前からワイヤーが切れたりネットが切れたりしていてもう今年は変えようと考えております。 そこでネットで色々と見ているのですが、タイプは中折れ・開き網戸、アコーディオン、ロールの大きく3種類あるみたいですね。この中で最も耐久性のあるのは中折れ・開き網戸なんでしょう。しかし、今まで使ってきた網戸の経緯からアコーディオンかロールのどちらかから選ぼうと考えております。 アコーディオンとロールの耐久性(故障しない)の高いのはどちらであると考えられますか?アコーディオンは6年は問題ないととあるメーカーのFAQに書いてありましたが。 加えて、おすすめのタイプがござましたらご教示ください。

  • 網戸の作り方(自作)

    こんばんは。 網戸のDIYについて教えてください。 この度,家を購入いたしましたが,網戸がついていない家のため,これから夏に向けて網戸を自作したいと考えています。 なぜ,ホームセンターで売っているようなアコーディオン式の網戸を使いたくないかと言いますと,ずばり,見た目が家にマッチしないためです。家の窓枠が無垢でして,それに合わせて,網戸の枠も木で製作しようと考えています。(家は,スウェーデンハウスと言うメーカーです) http://www.swedenhouse.co.jp/index.html できれば,ロールカーテンのような感じで作りたいのですが,どなたか良い部品,良い案がありましたらお教えいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 修理の見積もりについて

    マンション(持ち家)の網戸が壊れてしまったため(取り外しするタイプではないので)修理見積もりをしました。 見積もってもらったのはマンション建築時に網戸を施工した業者です。 現在の網戸の修理ではなく、新しい製品に交換修理をお願いしました。 網戸のメーカーサイトでは見積もられた金額となっていたので定価であることは確認しました。 プラスで工賃となりますが、この見積もりは言い値で依頼するのが一般的ですか? 多少の値引き交渉は行えるものなのでしょうか?(税抜の提示だったので税込で同価にできないか、とか?) 値引きができるのであればどのような感じで話を進めるのがいいでしょうか? また、この業者に見積もっていただいただけですが、ホームセンター等にも見積もっていただくのがいいでしょうか? できれば交換したい網戸は上で依頼した網戸がいいのですがホームセンターで扱っていない場合はそもそも依頼はできないでしょうか?

  • 簡単なリフォームの依頼先(網戸やふすまの新設等)

    いくつか簡単なリフォームというのか施工をお願いしたいことがあるのですが、どこに依頼すればよいのか迷っています。 中古住宅を購入したのですが、ロールアップ網戸を使用されていたようでサッシの縦枠にレールがついているものの網戸自体(ボックス含め)がありません。開き戸の履き出し窓なので、ロールアップ式かアコーディオン網戸を設置する必要があります。 あと、和室の押入れに扉がなくロールスクリーンがかかっているのですが、できたら扉をつけたいです。幅が120センチ程度なので、物の出し入れの点から、引き戸ではなく開き戸タイプの襖のほうが良いのか・・・ こういう、アドバイスもいただきながら依頼をしたいのですが、網戸はサッシ屋さん、襖は建具屋さんにお願いすれば良いのでしょうか。 そもそもサッシ屋さん建具屋さんを知らないのですが、ホームセンターなどで相談にのってもらうが良いのでしょうか。 おうちの簡単な工事・施工、みなさんはどこに依頼していますか? 手をいれたい箇所がまず、網戸の設置

  • ロール式の網戸を壊した

    ロール式の網戸を壊してしまいました。(上から下へおりるタイプです) 後付のものではなくて、家を建てた時から付いてるタイプのものだと思います。 巻き取る時の紐が完全に抜けてしまい、網も全部出てしまってダランとなってます。 構造がどうなっているのかよく分からないので、自分で直せるのか、 専門の人でないと直せないのかも分かりません。 素人でも直せるようでしたら、直し方を教えてください。 専門家に頼む場合、こういうのはどこに頼んだらいいのでしょう? リフォーム屋さんにこんな小さな修理を頼でいいものか気になってます。 それともメーカーに依頼すればいいのでしょうか?

  • アコーディオン網戸の掃除、助けて!!

    皆さん、年末もいよいよせまってきましたね。 先生が走るというなら、主婦がバイクで爆走するシーズンです。 毎年頭を悩ませているのは、アコーディオン網戸。 網戸が細かな屏風のように畳めて、両サイドのフレームに挟んで収納でき、 普段は左右に移動できる柱のようになっていて 窓辺がすっきり、うふふ、なんて喜んでいたのは最初だけ。 掃除が大変なのです。 細かいひだのようになっているので その折り目に汚れがこびりつき、 拭こうにもピンと張っていないし、 挟んで拭くと折り目が伸びて、 畳んだ時、うまくフレームに入らなくて 畳み損ねたカブトムシの薄羽のようにはみ出てしまいます。 力を入れると折り畳むために張ってある糸が 切れてしまいそうで…。実際壊した方もいるそうです。 壊れると業者に頼まねばならず、 これが高い。一枚何千円もするのです。 一気に普通の網戸にしてしまおうと思ったら、 フレームごと総取替えで何万円もするとのこと。 取り付け取り外しも複雑で素人には難しいのです。 つけたままそうっと拭くだけしか出来ず、 ベランダなら水をぶっかければいいけれど、 解放ろうか側や外壁に面した窓の網戸は 汚くてもおらが春状態で我慢しなくてはなりません。 誰かこのアコーディオン網戸、 やっぱり使ってらっしゃる方、 いい救済方法、教えて!教えて!

  • 薬事法の修理業

    初めて質問させていただきます。 改正薬事法が施工されしばらく経ちますが、その中での修理業の立ち位置についてお分かりの方がいたらご教授いただきたいと思います。 修理業の業態を取得していないところは当然修理できないのですが、製造業を持っていて修理業を持っていない場合、自社製造業で作られた製品の修理は可能なのでしょうか? また、他社の修理業を使わせてもらい、責任はその他社と言うことで自社修理はできるのでしょうか?

  • 賃貸物件 修理してもすぐ動かせなくなる網戸サッシ

    現在住んでいる物件の網戸サッシ数箇所が、動かせ(スライド)ません。 下見時にも同じ状態で管理会社は修理するとのことでしたが実際にはされていませんでした。 (サッシの交換は即答で無理とのことでした。(費用がかさむからだと思います)大家の意向はわかりません。) 入居後すぐ修理してもらいましたが、すぐに元通りになってしまいました。 修理業者によると、全体的に歪んでいるため、交換しない限り根本的に解決しないだろうとのことでした。 これからまた修理依頼をかけますが、またすぐ元にもどると思います。 その場合、どのように交渉したらよいでしょうか? 私の希望は普通に網戸を使えるようになることです。 現状渡しの物件ではないので、このまま我慢というのは納得いきません。 他には問題なく気に入っているので引越しはしたくありません。 よろしくお願いします。

  • マンション1年点検の網戸クレーム張替え(有償?)

    宜しくお願いします。マンション入居時より全網戸がふわふわしていて、その内の1つが拭き掃除時に簡単に枠ゴムより外れてしまいました。廊下側だったのでアルミ外柵のネジが堅く、網戸がはずせずに無理に枠ゴムを押し込んでいましたら少しだけ破れてしまいました。クレームとしては外柵を外してくれ、という事だったのですが、網戸を張り替えできる様に言われ(その際、有償だとは一言も言いませんでした)その破れた網戸張替えと他の全窓の網戸を張り直し(ピンと)を依頼しました所、全て終わった後で「すみません、実は有償でした」と...立ち会った施工会社知らん顔です。 クレーム対応は網戸メーカーかもしれませんが、この場合自分はこの建具屋さんにお金を払わなければなりませんか?(有償と分かっていれば頼まなかったはずですが)