• 締切済み

人間関係において

見た目は好きというか、見た目は好印象だったとしても中身を知っていったら「趣味悪っ」と思ったり「なんかこの人イヤだな」と思ったりして別にその人が何かマイナスなことをしたわけでもないのに勝手に減点している気がします 普通ですか?

みんなの回答

回答No.3

普通だと思います。 「自分の中では」この人のここが好き•嫌い、はどうしても出ちゃいます。やはり自分の価値観や好みにトータルで近い人が好印象ですもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.2

普通というか、割と多いと思いますよ。人を減点方式でしか見れない人は。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkkz55okwv
  • ベストアンサー率48% (545/1119)
回答No.1

普通だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間関係が思うように行かない

    理想の夫婦像に当てはまれない時どう諦めるの?? 思い描いてる夫婦像があります。 元々それに当てはまれそうな相手を選んだ訳でもありませんが、当てはまれ無さそうな相手でもなかったので期待していました。 でも付き合いが長くなるほど理想の感じから崩れて行ってます。 私の理想の夫婦像とかは話してないので相手は知りません。 私が私だけ努力しても相手がそれを崩す感じです。 だから理想の夫婦像の旦那さん役に彼は当てはまれない人だと分かりました。 まぁ私も取り繕ってるだけで中身は当てはまれていないのですが‥。 結局は2人らしい夫婦になってしまうんでしょうけど‥。 理想から大きくズレる場合、どう諦めますか?? 最近気になるのが、夫婦で趣味を共有したかったのですが、別々に趣味をやってしまってる事です。 相手は趣味が少ないのですがその限りある趣味に私が興味持てなくて、自分を頑張って盛り上げないと楽しいなと思えなくて、我に返ると何やってるんだろうと思ってしまい「興味持てないんだわね」と言ってしまい、「もう誘わない」と言われました。 まさか、そう来るとは思ってませんでした。 仲良し夫婦が理想なのに、既に、何処に行くでも一緒に行くような夫婦にはなれなくなってる訳ですよね?? このまま付き合って意味があるのか?ちょっと考えてしまって。 彼は趣味を一緒に楽しめない私と、なんでまだ付き合っていると思いますか??結婚前提だったので、嫌なら別れますよね?? 趣味を共有したいとは思ってないからかな? なんか心が繋がって無い夫婦になりそうで心配です。そうなりそうでしょうか?どうでしょうか?

  • 人間関係

    最近と言うか、昔から人間関係に悩まされてます。 かと言って、相手に何かされる訳でもなく・・・勝手に自分でマイナスに考えてしまうって事です。 私は30代主婦です。 この間、友達と喧嘩をして、泣いてしまいました。 (と言っても、喧嘩したのはメールのレスが遅い。・・たいした事じゃないんです) 頭ではわかってるんです。 相手も忙しいとわかってるし、友達と言う部類ですからそんなに早いレスをしなくてもいいとわかってるんですが、日によって違うと言うか、メールの中身次第で、レスを待ってる自分がいると言うか・・ この間泣いた時に旦那に怒られました。 お前は人を信用しすぎだと。人に自分をさらけすぎだと。 自分が思うほど、相手はお前ほど思ってないぞ? その温度差でお前は怒ってしまうんだろ?だからお前は人を信用し過ぎと言われました。 人に執着するのは・・・ 例えば、親の愛情を受けなかった (父親の虐待、それを黙ってみてる母親・弟が居ますが、明らかに違う対応) (中学でのいじめ・・・みんなにシカトされ、常に1人だった) そんなに珍しい事じゃないと思います。だから、過去を理由にしたくないのも事実です。 だけど、現実はすごく寂しがりで、ちょっとでも思ったのと違うレスが返ってきたらそれでマイナスに考えてしまう。 テンションの浮き沈みはすごく激しいと思います。 旦那に離れてく人間をなんでわざわざ掴んでなきゃいけないの? お前は離れないでって、ギューって掴んでんだ。だけど、相手はあっちに向いてるのに、こっちに向けって無理な話じゃないか? 他人の事なら白黒ハッキリ答えだせるのに、自分の事になったらホントにグレーだな。しかもかなりマイナスに考えるグレーーー(# ゜Д゜) 確かに、そうかもしれません。 だけど、この言葉を聞いた時、こいつなんて薄情なんだって思いました。 思わず はくじょうやぁあああ って言いましたけどw 男の人って多いですね。こんな考えな人・・・・ ここまで執着する私って、病気なんでしょうか? もし、彼女にするならかーなーり重い女です。自覚してます。 旦那は私の事すごく理解してくれてます。 あの環境(親)じゃわかる気がするとw なので、私に寂しい事はさせてないと思いますが、たまに寂しさに怒る時があります。 結婚当初はホント凄かったです。。 旦那の慰安会でお泊り。それだけで号泣してました。今じゃ笑い事ですが(;´・ω・) 私、病院行った方がいいでしょうか? ホントに人間関係で悩んでます・・・ かと言って、人に合わせたりはしてないです。自分は自分を出してます。。。 でも、好きな人ならかなり合わせるような気がします・・・ なんか自分ってよくわかんないです・・・

  • 人間関係

    20代後半。女性です。 文章が下手なので、見苦しい点があるのですがご了承ください^^; 嫌われている人が会社にいるのですが、別に私はあまり仕事での関わりをもたないし、特に嫌いなところもないので普通に接していました。話しかける事はありませんが、あちらが話しかけてくれば普通に返答するくらいです。 そんなある日、とある女性から「(嫌われている人と)仲良さそうに話してるから、仲間だと思ってた。」と言われました。 子供っぽい質問ですが、嫌われてる人の近くにいる人って印象悪いものですか? 私としては、嫌いとか好きとか関係ないと思うのですが・・・。

  • 人間関係について

    別にその人と喧嘩したわけでもないのに、なんだか嫌われているような気がします。 気にするだけ無駄なのでしょうか。

  • 人間関係に悩んでいます

    子供は小1と中1の子がいます。 大きな子供もいるのに大人として恥ずかしいのですが、 子供の同級生のお母さんと気まずくなってから、自分から挨拶ができなくなって しまいました。そのお母さんと仲がいい周りのお母さん達にもきっと裏で何か言われてるのでは ないかと思い、その人達と目が合っても自分から会釈もできなくなってしまいました。 挨拶をしても無視されるのではないかと思い怖くなってしまったのです。 目が合って向こうから挨拶や会釈をしてくれたら普通にできるのですが、向こうの人もそのまま無視というかしてくれないことが多いので結局私からもすることができず、私も無視したととられていると思います。 そのお母さん方にいやな感情を持っているわけでもないのに、普通に挨拶できなくなってしまったことで、どんどん悪い方向に自分で持って行ってしまい、みんなから嫌な人と思われていると思います。 仲がいい人やそのお母さん方と全く関係ない人達となら、自分から普通に声をかけたり挨拶できます。逆にそれが、あの人は裏表あるとか言われているのではないか、今仲良くしてくれている人達もそのうち噂を耳にしたら私から離れてしまうのではないかとか色々考えてしまい、気が滅入り学校行事など人と顔を合わせたりするのが苦痛で自分なんか消えてしまいたいと思います。 主人や友達からは、これから自分から挨拶するしかないと、会釈だけでもしたら変わるかもと言われました。その通りだと思います。 もちろん子供にも挨拶をしなさいと言っています。それなのに、人の目が怖く中々変われない自分が情けないです。

  • 職場の人間関係で困っています。

    転職した際、職場のAさんに『自分の趣味は○○です。」と話をしました。 Aさんは他の同僚に『××さん(私)は趣味は○○と言ってるけど、あれ嘘ですよ』と 勝手に私が嘘を言ってると話しています。 また私はある資格を持っているのですが、Aさんは何度もその資格に落ちているらしく、 Aさんは他の同僚に、『自分が資格持っていないから、××さんは自分のこと絶対に馬鹿と思ってるよ』と周囲に勝手に話され困っています。。 別に自分が資格を持っているからと他人が持ってなかろうと表だって馬鹿だとか絶対に言いません。 なのに他人にこういうことを勝手に話されるのは、すごく迷惑と言うか自分がすごく性格の悪い人に思われるのじゃないかと、このような場合どう対処すればいいのでしょうか?

  • 人間関係を作る

     人間関係を作る上で悩んでいることがあります。  良い、アドバイスを頂ければと思います。  質問の結論からいって、「人間関係をどう作ると円滑に仕事がしやすいか、仕事仲間に気を使わないで自分をさらけ出して、仕事ができるか」をアドバイスほしいのです。  社会人経験が、今で3ヶ月目の19歳の男です。  あまり高校時代、アルバイトをしていなかったのでいきなり会社に入って、正直周りの先輩や上司に気を使い、自分の感情やいいたいことを押し殺して、真面目で、素直な人間を作りあげている自分です。  つまり、偽善者なのです。  高校までは、仲のいい友達と遊び、いいたいことを言いあって、ストレスってあまり感じなかったんですが、会社に入って自分のいいたい事や主張は言わないようにしています。なぜなら仕事もわからないし、先輩の言うとおりにしている方が、仕事を覚えられるし、楽だから。  けど、わからないとこは、質問をしています。  けど、プライベートでも飲みにも連れて行って貰えないし、つまり阻害されている感じで「真面目、不器用」と言われているみたいで、なら、俺はこういう奴だって高校の時みたいに自分を出すと、「なんじゃ、こいつは!」って思われるのが怖い。  一回付いた俺の印象は、なかなか変えてもらえないから、自分を押し殺して、いい人をやっています。  それは別に社会人として最低限のルールだと思うので、当たり前のことですが、正直しんどいし、上司からも「もっと自分を出せ」って言われているんですが、どこまで自分を出すことが許されるのかがわからないんです。  怖いのもあって。  だから、趣味や友達は沢山いても、会社での人間関係、つまり、飲みに言ったり、相談できる先輩や同僚という会社の仲間ができない。 ういた存在になってしまっています。  自分をどこまで出せばいいのか?  人間関係の構築は、どうすればいいのか?    上司から「人間関係は自分で作っていくものだ」ってアドバイスを貰い、どうやることが人間関係を構築していくことかそれもわからない。  話も、普通の家族構成やその人を知ったら、後は話すこともないし、 だから、黙っていることも多くて。  なので、印象は「疲れている」って見えるみたいで。  確かに今、精神的にこの悩みで疲れています。    仕事では、別の顔。プロの仕事人というより、オトナシく、していて 周りからも「元気ないね」って「疲れているね」って顔に出ています。  正直言って、この悩みが解決されれば、自分ももっと今の仕事を頑張ってみたいんで、先輩方アドバイス下さい。  頭がよくないので、できればわかりやすく、エピソードを入れてもらえるとありがたいです。

  • 人間関係について考えています。

    人間関係について考えています。 「人から嫌われたくなくて、良い顔をしてしまう」 「周りの目が気になる」 などの心理を解説した、哲学や心理学の書籍があれば教えて下さい。 特に人間関係に困っているわけではないのですが、 人間の本質みたいなものが非常に気になります。

  • 2つの人間関係について

    最近僕が告白をした女性Aさんとその相談に乗ってもらっていたB君の2人との今後についての相談です。ちなみにこの2人とは同期です。 僕は先月Aさんに告白したのですが、「まだ友達」ということでその時は断られてしまいました。その後、僕は何とか気に入られようと努力したのですが、どうすればよいのかわからずB君に相談を持ちかけました。B君にはその時の僕の胸中をすべて話し、それを聞いたB君も「応援するよ」と、僕としてはとても心強い存在となりました。 ですが、昨日こんな話をB君→Aさんの順で聞きました。その内容とは、僕がB君に相談した次の土曜日にB君がAさんを誘い、海まで2人で出かけたというのです。呼び出した主な理由は、Aさんが悩んでいるのを知ったBくんがそれを詳しく聞くためだったそうで、いろいろと相談に乗ってあげたのだそうです。 僕自身、恋愛経験は今回が初めてなのですが、僕の気持ちを知っているB君が、相談直後に彼女を誘うという行為が信じられなかったのです。しかもB君には同棲中の彼女もいます。彼は「悪いことしたね」と言ってきましたが、あえて海まで連れて行く必要があったのか?と思ってしまいます。この出来事が、僕はB君を信頼していただけにかなりショックだったのですが、その話をAさんの口からも聞いたのもショックでした。 今Aさんから見たB君の印象はかなりよいと思います。それに比べ、僕は送っていってあげたときも車の中でバッグを落としてしまう、道を譲らなかった、彼女の話を聞いていて無意識に鼻で笑ってしまったなど、マイナスなイメージになることばかりしていて(プラスになることをしていないわけではないと思いますが)、しまいには友人といるときに、その友人の後押しもあり、別の同期の女性を誘い遊んだりもしてしまいました。すべて自分の責任ですが、正直Aさんのもつ僕の印象はよくないと感じるし、追い討ちをB君とのことも聞いてしまったので、心はズタズタな状態です。 長くなってしまいましたが、皆さんに意見をもらいたいのは、 1.人間って本当に自分さえよければそれでいい生き物なんでしょうか?立場上のこともあると思いますが、僕にはちょっと理解しがたいです。 2.今B君のイメージはあまりよいものではありませんが、来週から同じ現場で働きます。どう接すればいいでしょうか? 3.皆さんがこの文面から読み取れる範囲で、女性の目から見た僕の印象ってどうでしょうか?まだその気がありそうなら頑張るべきでしょうか? 長い上に質問も3点と多いですが、もうつらくてしかたありません。できることなら忘れてしまいたいです。なのでぜひ皆さんにアドバイスしていただきたいと思っていますので、よろしくお願いします。

  • 3人の人間関係って、どうしてこうなんでしょう?

    女は友達と群れて行動するのが好きですよね。 もちろん、そうでない人もいるのですが・・・ 昨日の出来事で、 「3人て、どうしてこうも面倒なんだろう」 と思うことがありました。 まるで小学生や中学生レベル・・・ 友達に誘われ、3人でスポーツの試合に出たのですが、早い話が、わたしははじかれて、ずっと1人でいました。 大人になってもこんなことで嫌な思いをすることがあるなんて、びっくりです。 3人で行ったのに、なぜ??? わたしが1人でいることに気づかない??? わたし以外の2人は、片方が片方に声をかけ、トイレに行くときも一緒。 帰るときも、わたしには声すらかけず、さっさと2人で帰ってしまう。 結局わたしは1人でした。 わたしだって、知らないところで1人でいるのは不安です。 だから、3人だったら安心!と思っていたのに。 しゃべると普通にしゃべるし、何かトラブルがあったわけでもなく、ただずっと2人で固まっていたのが、わたしにはすごーく印象が悪かったです。 わざとやっているのか、そうでないかはわかりません。 わざとだったら、相当感じ悪いですが・・・ わたしが逆の立場だったら、その辺は結構気を使うのになぁと思ってしまいました。 大人になっても、こういうことよくあるんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンとプリンターを無線で繋ぎたいのですがうまくいきません。パソコン側で追加する際にプリンターが表示されません。IPアドレスでも表示されず困っております。
  • お使いの環境はWindows 10で無線LAN接続です。関連するソフト・アプリはPOCKET Wifiを使用しています。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る