• 締切済み

求人の応募にあたって

ciciboの回答

  • cicibo
  • ベストアンサー率34% (190/557)
回答No.4

>正式に応募する前に、問い合わせしたり、見学するのはあまり良い印象は与えないでしょうか? 社内で採用を担当しています。 いままで、新卒/中途採用者を何名も面接して、採用してきましたが、「応募の前に面接したい」と言ってきた人はゼロです。 私の会社は、工場でもなく、特別な機器があるわけでもなく、極端なはなし、机と椅子、電話、パソコン、そして休憩ルームに自動販売機があるだけです。そこを見学してなにを見定めているの?という気持 ちにはなると思います。 「この業界や業種は初めてなので、職場を少しだけ見せてもらうことは可能ですか?」と面接の際に伝える程度が無難かと思います。

momo1111111
質問者

お礼

ありがとうございます! 採用担当の方からのご意見はすごく嬉しいです。 応募の前に見学したいと言ってきた人がゼロってことでしょうか? 業界や職種にもよるかもしれませんが、私の場合は高齢者施設、病院などが主なんです。 なので、同じ施設や病院でも全然雰囲気が違うんです。当然そこにいる方たちも違います。なので、その空気感だけでも全然違うので、話だけでは伝わらないことが多く、見学はすごく大事なことだと思ってるんです。 実際入ってみて、こんなひどいところだったとは…と思ったことも少なくなかったので。厳密には実際に働かないとわからないことがほとんどですけどね。

関連するQ&A

  • 求人応募をするとき、どうしていますか?

    就職活動をする際に求人応募をしますが、その時に応募する順番などはどう考えていますか? 例えば、書類選考のある第一希望の求人と書類選考なしの第二希望の求人に応募するとした場合、どちらから応募しますか? 第一希望を先に応募した場合、書類選考の結果が分かるまで時間があります。その間に応募した第二希望から採用をもらった時は、第一希望の結果までしばらく待ってもらわなければいけません。会社によって何日まで待ってもらえるかも違いますよね。まだ面接までいってもないときまでなんて諦めていくしかないですよね。かといって第一希望の結果が出るまで待ってからにして、結果が不採用の時は待った時間がもったいないですよね。 そこはどうしていますか? 今年も残り少なく、早く決めれるにこしたことはないので、いまは面接のみにして一番いいと思うところにしようと思っていますが、書類選考ありにも応募をしたいところは当然ありますし、パートで来年に持ち越そうかなとも思っています。

  • 求人の選考期間について

    企業の選考についてご相談があります! 私は今ある会社に応募しています。 本来は、書類選考→1次選考(面接)→2次選考(ほぼ1日実技&面接)→採用という流れなるんですが、書類選考は求人に関して問い合わせして、軽く経歴のやり取りをしていく中で免除され、すぐに1次選考になりました。 そして1次選考した3日後には通過の連絡をいただきました。そこまでは良かったんです。 しかし、それから2次選考するにあたって、食材を扱うため職場のため、検便検査を求められて実施したんです。郵送でやりとりするため、結局そのやりとりで約2週間かかりました。 そしてやっと2次選考かと思いきや、指定された日は今から約2週間後だったんです…。 そのため、最後の結果通知はさらに1週間後ということで、今から3週間後。 要するに、第1次選考から結果が出るまで約1か月かかるってことです。 しかも私の場合、引っ越す必要があるため、1か月準備期間がほしいので、そう考えると応募してから入社まで約2か月かかることになります。 最終的に採用されればよいですが、もし不採用となった場合、この2か月は無駄になります…。 他にもまだ応募はしてない気になる会社が2つあるんですが、今受けてる会社が第1希望なので、2次選考日が決まったら、そのあとに面接を受けようと思っていたのですが、そうなると2週間以上先になります。 先に受けても良いのですが、もし採用されても、かなりお待たせしてしまうことになります。 まず、中途の選考にこんなに時間ってかかるものでしょうか? こういう場合、みなさんだったらどうしますか? 正直、応募するけっこう前から求人を出していたところで、応募者も少なく(面接で聞きました)人手不足ですぐにでも人材を欲しいはずなんですが、どういう意図が考えられますか? 他にも応募者が殺到してる? 別にすぐ来てほしいわけではない? あまり前向きに思ってもらえてない?

  • ハロワの求人で・・

    ふと思ったのですが、ハロワの求人で、だいぶ前とかに求人を出して、その期間内に誰か採用になったかで取り消しになって、 その数年後にまた同じ条件(会社名も同じ)で求人出してる会社ってなんなんですかね? 採用されて仕事したけどよく辞めるとか…ですかね? 同じ会社の条件等が同じで求人出すけど面接したりすると求職者と会社が言ってるような人材ではないから…とかですか? **************************************** 後ホントハロワの求人は採否の出した方で10日~14日(20日)とかで、書類選考してから選考後面接(選考で上がれば)って言う方が多いんですが、なんかイヤです。待ちが。面接してくれるかどうかさえもわからないのに。。早く働きたいです!! 私今履歴書出してる会社3社出してます。3社のうち1社は先月の半ばぐらいに履歴書を出して、2社目は1月の下旬に出したままでまだ面接すらもされていないから、もうダメかもと思っており、どんどん先に企業を応募してるんですけどね。。。

  • 求人応募前の問い合わせについて

    オンライン上で見つけた求人情報なのですが、その場で提供されている情報以外にも、実際に応募する前に知りたいことが幾つかあります。 (メールで採用に関する問合せを受け付けている企業です) 例えば・・・ ・就業時間 ・休日 ・試用期間の有無 ・もし、試用期間があるならば、その間の待遇について ・雇用形態(正社員、契約社員etc.の情報が明記されていないので・・・) しかし、どのような内容まで応募前に問い合わせて良いのか、分かりません。 この企業は、先ず書類選考があり、その後面接があるのですが、質問の内容によっては、面接時に尋ねたほうが良いのでしょうか? 出来る限り採用担当者に良い印象を与えたいので、是非ともアドバイスをお願いします。 どうかよろしくお願いします。

  • 他に応募してる会社は?と聞かれたら…

    昨日、転職活動で面接を受けてきました。 「他に応募している会社はありますか?」と聞かれたので、 「もう1社受けましたが、現在選考中です」と答えました。 じつは選考中といった会社はもう3週間も連絡がなく、 おそらく不採用だったのだろうな、と思います。 すると、 「こちらもなるべく1週間以内には回答しますが、 もし選考中の会社から結果がきたら連絡してください」 と言われました。 これって他社から内定をもらったら不採用にされるってことですか? それとも、もし他社から不採用でしたと連絡したら、 それならうちでも使えない人材だろうなと判断されてしまうのでしょうか?

  • 辞めた会社へ応募

    前に退職をした会社でまた働きたいという気持ちがあり、会社へ電話で問い合わせをしました。 部長に取り次いでもらって直接会って話す機会をいただけないかとお願いしたとこと、「受理した退職をなかったことにすることはできないから今は話を聞いてあげることしかできないので、また働きたいのであればまた求人を出す予定があるのでそれに応募してください。」と言われました。 それで先日、求人が出たので履歴書を送りました。 改めて電話をして直接会って話す時間を作ってもらう交渉をするか、せめて応募して大丈夫かどうかの確認をしようか迷いましたが、募集要項の「まずは履歴書を郵送してください。折り返しご連絡いたします」という応募手順に従って履歴書を送りました。 書類を送ってから2週間ちょっと経ちますが、まだ連絡(電話も郵便も)がありません。 これってまだ選考中なのでしょうか? 求人は求人情報サイトに11月30日~12月13日までの期間でした。 その期間に応募があった人の中から選考しているのならば、そろそろ結果が出る頃だと思うのですが… ちなみに前回採用をもらった時も同じ求人情報サイトで2週間の掲載期間でした。 書類を送って5日後に面接の連絡が入り、面接後7日後に採用の連絡がありました。 前回のパターンを考えると何かしらの通知や連絡があってもいいはずだと思ってます…年末年始を挟むのも考えにくいですし。 一度辞めてるので不採用なら不採用でいいのですが、お祈りの一通もないのが気になってます。 不採用の場合は連絡しないという企業もあるみたいですが… 前回面接の際に1週間後に採用の場合は電話で、不採用の場合は郵送でご連絡しますってことだったので、 サイレントの可能性もなさそうです。 新規応募者からいい人がいなかったらっていう場合の補欠なんて思っちゃたりもしましたが…あり得ないでしょうし… 考えられるのは何でしょか? (1)単にまだ選考中 (2)新規応募者と違って出戻り希望だから無視or忘れてる (3)書類が何らかの事情(紛失・誤配達など)で先方に届いていない (4)とっくに先方が通知を出したが紛失・誤配達などでとどいていない (5)先方が通知を出したばかりでまだ届いていないだけorこれから出すからまだ届かない (3)だった場合が一番怖いので、週明けにでも会社に電話してみようと思ってますが…単に選考中だった場合は催促 してしまうようで悩みどころです。 相手を刺激しないように書類が届いたか確認したいのですが、どんな感じに言うのがいいでしょうか? こんなことなら、事前に応募の確認をしてから書類を送るべきだったのか、改めて直接会って話す機会をもらえないかお願いの電話をするべきだったのか、今回の応募の仕方がよくなかったのかと思う日々です。 出戻りなんか普通はできないんだからこんなことで悩むなと言われればそれまでですが…自分にとってはそれだけ戻りたいと思う会社でして、ダメならダメでも連絡がないのがどうも気になってます。 ご意見やアドバイスいただけると嬉しいです。 連絡すればいいとだけの答えは勘弁してください。連絡の仕方で悩んでます。

  • ハローワークへの求人への応募の仕方で教えて頂きたいです。

    ハローワークへの求人への応募の仕方で教えて頂きたいです。 事情があって会社を退職し、 この度、初めてハローワークを利用させて頂きました。 この不況の時代なので、これから沢山応募させて頂く事になると思うのですが、 普通は、面接の結果発表が終わってから(不採用の場合)次の会社を探すものなのでしょうか? このやり方だと、時間がかかって仕方が無いと思います。 それとも、「数打ちゃ当たる作戦」で自分が出来そうな仕事に 片っぱしから履歴書送付&面接を受けるのが普通なのでしょうか? この場合、万が一採用が複数になった場合に どこかに対してお断りしなければならない状態になりますので、 折角時間を割いて面接して頂いたのに、こちらから断りを入れるのも 何だか罪悪感があります・・・ そこで皆様の求職のパターンみたいなものがあれば、 教えて頂きたいです。 すごく初歩的な質問で恐縮なのですが、どうか宜しくお願い致します。

  • 人材紹介会社から伝えられた不採用理由は信用できる?

    先日、人材紹介会社を経由してある法人の職員採用試験を受けました。 最終選考(プレゼン+役員面接)までたどり着いたのですが、 その後、人材紹介会社を通じて不採用との選考結果の通知をもらいました。 その際、人材紹介会社の担当の方からは、 「クライアント(応募先)の印象は好印象で、採用予定人数(1名)の都合上、 採用になった応募者にわずかに及ばなかった」という 不採用の理由・経緯を伝えられました。 自分では、プレゼンはあまりうまくできたとは思っていませんし、 (ただし、プレゼンの課題のレベルはめちゃくちゃ高く、 完璧にできる人材はそうはいないと思います。 相対的な出来や、自分の求める水準が高すぎるのか、ということはわかりません。) 面接の中で、不採用を前提としているとも取れる厳しい質問もあったので、 人材紹介会社の説明に違和感を感じました。 担当者がこちらが落ち込まないように気遣ってくれたのか、 それとも応募先が人材紹介会社に義理立てしたのか・・・。 また、転職活動を始めて間もない時期で、 人材紹介会社の紹介を利用しての応募は初めてだったということもあり、 担当者の説明はあてにしていいのか、わかりません。 今後、選考を受けるにあたってにあたってどこを改善していけばいいのか、 とても気になります。特に、自分は在職中で転職活動をしているので、 スケジュール的にもそういくつも応募できないのが現状です。 ・求人側は人材紹介会社に不採用の理由・経緯を正直に伝えるものなのか? ・人材紹介会社は求人側から伝えられた不採用理由等を応募者に伝えるものなのか? 採用・人事側、求職側、どちらの立場でもかまいませんので、 ご回答よろしくお願いします。

  • 一度断られた会社から面接連絡

    人材紹介会社を通してある会社へ応募したところ、 応募後3時間程度で書類選考落ちの連絡がありました。 理由は「他の人材で選考を進めている」とのことでした。 翌日、人材紹介会社から連絡があり 先方が「是非1次面接に来て欲しい」と言っているということでした。 一度選考に落ちたにも関わらず面接に呼ばれるというのは 裏にどのような理由があるのでしょうか? 表面的には、選考が進んでいた人材が断ったので 私に連絡を入れてきたというのは考えられますが 一度断った人材に再度声をかけるということは あまり普通ではない気がします。 (人事部の機能不全と捉えられかねません) 一応面接には行くことにしましたが 注意する点等ご意見をいただければと思います。

  • 1度不採用になった求人への応募について

    以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接をなしにされました…。 それで慌てて第2に応募したら、すでに応募者がいて、その方の結果次第になると言われ、それから2週間たって、その方で決まったのでご了承下さいと、またどこか冷たいあっさりした内容の連絡が…。見学後かなり時間たってから応募したので、そうなっても仕方ないんですが。 そして、それから半月位経った最近、またそこの求人が出ていたんです。おそらく、新しく入った人がすぐやめたのだろうと思われます。 そこでご相談ですが、面接で落とされたわけではないし、改めて応募してみるのはどうかと思ったんですが、みなさんはどう思われますか? 正直、私も後回しにされて落とされてるので、また応募することに複雑ではあります。 でも他に良い求人ないしなかなか決まらくて…。 焦って決めるのも良くないんですけどね。