• ベストアンサー

歯科医院

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.2

あなたは、その歯科医に行かなければならないと決められたのでしょうか? 違いますよね。 その歯科医に行くことを決めたのはあなたの自由な意思で決めたわけです。 あなたが歯科医を自由に決められる様に、歯科医のほうも、患者を選ぶ権利があります。 金払ってんだから、選ぶんじゃねーよ!は、言えないわけです。 はっきり言って、おんなじ事をやって、自由診療なら、2倍以上の治療費がもらえます。 同じ内容でですよ? あなたなら、同じ内容で2倍お金がもらえるのと、規定のお金しかもらえないので、態度を変えないでやれますか? 特に経営者としてやってる時で、資金繰りを考えながら、変わるのもあるでしょうね。 患者の立場が弱い? 「ここ嫌だから他へ行きます。」患者はそれが言えます。 これ以上に強い立場はないですよ。 なので、気に入らないのであれば、他の歯科医へ行かれた方が良いと思います。 治療がおかしいとかでなければ、医者はやらなくてはいけないことはやっていますので、それをおかしいと言ったところで、それは本来の医療とは違う部分ですので、取り合うところはないですよ。

Main3
質問者

お礼

では反対に自由診療での治療を選ばなければいけないのでしょうか?そうではないですよね。経済的にできない人もいるわけで、好きな方を選べますよね。なら必ず自由診療を選んでくださいと書いておけばそれを希望している人だけが行くのではないですか?よいものを選びたい人もいるのですから。うちではいくらです、といわれて、他より違いがあればそこはやめないですか?うちは13万円だけれど、あの病院は8万だった。13万ときいていた方をやめておくわ、っていったらキレられるのですか? 誰もその病院が儲かることを優先して通院なんてしていないと思いますが。 >金払ってんだから、選ぶんじゃねーよ!は、言えないわけです。  ここが意味が分からないですが、選ぶとはどういうことですか? 二倍以上もらえるとかそんなことはこっちが知ったことではないです。 あなたは、レストラン行くとき、好みではないものが高く売られていて、これ頼んであげたら、このお店儲かるから頼んであげよう、自分たちの趣旨なんてどうでもいい、なんて思って注文するのですか? 資金繰りなんていわれてドン引きです。態度を変えないでできないならば、初めから保険診療なんてしなければいいのではないでしょうか? 態度が変わるから高い方にしよう、って思う人が増えたらいいということですか。 そんな医療ばかりだと恐ろしいですね。

Main3
質問者

補足

その歯医者に行かなければならないと決められた? 誰もがレントゲン、歯の位置初めからすべてやるわけですよね。初診料払って初めからまた変えるのですか・・ 誰もがここの歯医者にしよう、って適当に決めないですか? こちらが暴言吐いたとかでもないのに、歯医者が患者を選ぶ権利がある? 意味不明。 恐喝みたいでこわいですね。高額な方を選ばなければ、歯科医から選ばれて、知人に出さえ言わない言葉をいわれなければならないのですか。   同じことやって二倍以上とか笑っちゃいます。

関連するQ&A

  • 良い歯科医院の条件とは?

    患者さんが望む歯科医療について、お聞きします。 どこの歯科医院へ行ったいいのかと、 迷っていませんか?  歯科治療を受けた経験から感想などもお願いします。

  • 歯科助手の仕事内容

    最近、家の近くの歯科医院で 歯科助手の求人が出たので 面接を受けてみようか悩んでいます。 仕事内容は ・患者さんの応対・事務作業 ・洗い物・先生の診療補助 と書いてありました。 患者さんの応対は受付や電話だと思います。 先生の診療補助は、歯科衛生士さんと違って できる範囲が決まっていると思うのですが 主にどのようなことをするのでしょうか。 また、医療事務のようにレセプトみたいなものの 残業はありますか?

  • わずか5分の訪問歯科診療

    わずか5分の訪問歯科診療は、心のこもった診療なのでしょうか 私の家族や知り合いが入居していた 特別養護老人A、 特別養護老人Bでは、 入居者全員がこの特養の協力歯科医療機関であるC歯科医院 の訪問歯科診療を毎週受診していました。 特養からは訪問歯科診療を入居者全員が、しかも医療費の一部負担金を 無料で毎週受診をするという内容の説明は一切ありませんでした。 (私共は医療費の一部負担金を免除される世帯ではありません。 医療費の一部負担金を無料で受診していた件に関しては、このままで いいのかを行政機関に相談しています) 歯科医院からも診療内容に関しての説明は一切ありません。 家族としては、自分たちの知らないところでどんな診療を受けていたのか 詳しく知りたいものです。 私共が気が付いた時には、特養が歯科医院に診療を申し込んで、 毎週訪問歯科診療をあたりまえのように受けている状況でした。 (訪問歯科診療を受診させた目的は、誤嚥性肺炎防止の口腔ケアとのこと) この訪問歯科診療、驚くのが歯科医院に支払われる医療費です。 診療報酬明細書を見ると、最短の診療時間が わずか5分! しかも、治療らしいことをしている形跡が全くないにも拘らず、 たった5分で保険点数(診療報酬点数)が、700点超え!(7000円超え!) 私は歯科医師ではありませんのでよくわかりませんが、 高齢者に対して、わずか5分で、心のこもった丁寧な診療が できるものなのでしょうか。 歯の治療の必要が無い状態で、単なる口腔ケアが目的の僅か5分の 訪問歯科診療は、国の医療財源を費やして毎週受診する価値がある 医療なのでしょうか。 こんな短時間の診療で、歯科医院が受け取る診療費はその医療行為に 見合っている報酬なのでしょうか。 朝日新聞が報じて注目が集まっている『患者紹介ビジネス』の記事を 思い出す不適切な訪問歯科診療ではないでしょうか。 (医療費の一部負担金が無料で、入居者とその家族に充分な説明が  無い状況で単なる口腔ケアを毎週行う訪問歯科診療) 社会保障費が危機的状況であることが、連日報道がされています。 高額な税金と健康保険料を納めて国の社会保障を支えているみなさんは このような訪問歯科診療をどのように思われますか。 ご意見をお願いします。

  • 歯科医院の過剰請求について

    先日、健康保険組合より医療費通知書が送られてきました。 今まで通知書が送られてきても医療機関の領収書と照合したことありませんでした。 今現在、歯科医院に通院していて、今回たまたま照合してみたら、医療費通知書に載っている『窓口の負担額』と歯科医院でもらった『領収書』の額が一致しません。歯科医院でもらった領収書の額の方が多いのです。って言うことは、歯科医院は私に過剰(不当)請求をしているのでしょうか?? そしてこれは、直接通院している歯科医院に問い合わせをした方がいいのでしょうか?それとも、健康保険組合や消費者センターなどに問い合わせた方がいいのでしょうか?? 教えてください。

  • 歯科の高額医療費について

    3年くらい前から自費診療の歯科に通っています。 年間10~20万かかり、計50万近くかかっています。 治療内容は詰め物や虫歯の治療になります。 そこの先生に聴いたら高額医療費として申請すれば何割か戻ってくるとのことでした。 しかし、申請場所が分からなく、そのままになっています。 保険は国立病院(独立行政法人)に勤めていますので、健康保険ではありません。 どこに申請すれば、どの程度返還してもらえますか?

  • 歯科矯正と高額療養費について

    歯科矯正と高額療養費について 歯科矯正のうち保険適用外治療については高額療養費制度の対象外である、と、このサイトを始め、色々検索しわかったのですが、いわゆる「自由診療」だが、一般歯科受診時に歯科矯正を勧められた場合(歯並びを放置しておくと、本来生えてくるべき永久歯が生えてこなくなる)の治療費は高額療養費制度の対象にはならないのでしょうか? 単に見映えが良くないから矯正するのではなく、医療的な目的があっての矯正でも対象外になるのでしょうか? 近日中に受診している矯正歯科に行くので、その時にも質問しようとは思っていますが、気になって仕方がないので質問しました。 宜しくお願い致します。

  • 近所の歯科医院で

    カテ違いだったらすみません。 マンションのうちの部屋の下が歯科医院です。 そこの歯科医院についてなのですが、院長先生が毎日飼っている犬を連れて出勤してきます。私も以前こちらの歯科医院にお世話になっていたのでわかるのですが、治療などをおこなう部屋と院長室はドア1枚で別れている状態です。 個人的には不衛生なのでは?と感じています。 私が治療に行ったときも、先生は院長室から現れ治療をおこないました。もちろん手を洗ったり手袋(?)もしていますが、衛生的にはそれだけで問題はないのでしょうか? 私は美容師をしていたんですが、美容所の中に動物を入れてはいけないという決まり(法律?)があるらしいです。 そうなると医療関係ならもっと問題があると思うのですが・・。 すごく吠える犬なので、患者さんも気付いてはいると思うんですが、なんとも思わないんでしょうか? 質問は・・・ これはルール違反ではないのか? もしルール違反なら、せめて病院内に犬を入れることをやめてもらう方法はないか?できれば私とは気付かれずにやめてもらう方向に持っていきたいです。 犬は好きなんですが、どうしても不衛生に感じられイヤです。

  • 歯科医療は混合診療なのですか?

    先日、歯医者さんに行ったのですが、そこで「この詰め物にすると保険が利かないので自費になりますよ」と説明を受けました。 歯科医療には、保険で治療できるものとインプラントや審美性を高めるものには自費があるということは知っていました。 ただ、ふっと疑問に感じたのですが、よくニュースで「混合診療」は禁止されていると聞いたことがあります。 インプラントなどは最初から自費診療となるはずですが、ポーセレン歯やジルコニアの詰め物、矯正歯科とかでは、保険と自費が混在して治療を行っていると思います(例えば、虫歯の治療は保険で詰め物は自費という感じです)。 そこで、質問なのですが、歯科は混合診療が認められているのですか? 国では混合診療の是非が議論されていますが、歯科の現状は話にでないのでしょうか? ふっとした疑問ですので、ご存知の方はお暇な時にお教え願えたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 歯科の初診料について

     奥歯に若干痛みがありましたので、歯科(開業医)に出向きました。痛い箇所を告げてレントゲン写真をとり、その写真を見ながらの歯科医の話では悪い場所はないとのことでしたが、歯石があるので除去しますとのこと。  終わってみると、3,000円近い請求でした。  ここで質問ですが、一般の医療所の請求額と比較してみてかなり高額であるような気が致します。それとも、このデンタルクリニックが高額なのでしょうか。 診療していただいた内容は以下のとおりです。 1、歯の点検? 2、レントゲン撮影 3、歯石の除去(前歯4本くらい) 以上、診療費についてご存知の方の回答をお待ちいたします。

  • どの歯科医院を選ぶべき?(長文です。)

    前々から時々歯が痛むので、この際、歯科医院に行ってみようと思いました。 住んでまだ2年目の土地なのでまずはインターネットの評判ランキングで下調べ。 近くに、「とてもていねい」、「5件行った中で最高」「家族でお世話になるつもり」と書いてある歯科医院を見つけ、さっそく行ってみたところ、新聞販売店かと見間違うガラスサッシの入り口で驚きました・・ 結局、入る勇気がなくて素通り・・・ 同じサイトに載っていた 「改装してすぐ」「2代目」の歯科医院にも行ってみました。確かに狭いながらもブースタイプの診察室がみえ、 先生はかなり太った方ですが、まだ30代半ばといった感じ。 とりあえず予約を取ったのですが、 受付の方が手袋をしているのが非常に気になりました。自分たちは予防しているけれど、患者さんにはどうなんだろう・・・というか・・・ レーザー治療もしていると張り紙がしてあったので、虫歯にも使うのですか?と聞いたところ、「詳しいことは先生に聞いてください」という返事。 で、もう一軒は、知り合いの歯科医が勤務していた歯科医院です。 駅前にあり、日曜も診療するし、平日も8時までの診療。そういう歯科医院がその近隣には何軒もあるので 競争が激しいのでしょうが、休みなしに歯科医院を開けているというのもなんか、いいのかなあと・・・ もちろん、医師は非常勤も多数なので、とりあえず、地元大学の歯学部の講師の先生を指名しました。 受付の方の応対は悪くないし、 「感染が怖いのでそういう意識のある先生に」 というと、イヤな顔をせずに、 「講師の○○先生はどうですか?」 と勧めてくれました。 正直、どちらにするか迷っています。 アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。