LOTUS18 の回答履歴

全10254件中21~40件表示
  • お店の床に座る

    スーパーやショッピングセンターなど、子どもが床に直に座ってしまいます。お菓子売り場なども、かなり低いところに商品があるので、自分で選ぶ年齢の子ならば、膝をついたりしてしまうと思うのですが、みんなさん汚いなと気になりませんか?私はどうしても汚く感じてしまってストレスです。いちいち着替えたりしませんか??

  • 恋愛弱者の男が女性を敵視するのは普通。克服するには

    小田急線刺傷事件を起こした対馬悠介容疑者(36)は、かねてから女性に恨みを持っていたようです。 「くそみたいな人生…サークルで見下され、出会い系で女に断られ」 「幸せそうな人生を送る女性を見ると殺してやりたいと思うようになった」 と話しているようです。 中央大学理工学部を中退した後、学校教材の運搬や工場勤務など職を転々としていたようですね。 いわゆる インキャのオタク、頭が悪い、ひょろひょろしていて体力もない、仕事してないから金がない と言う およそ女をモノにできる要素はありませんから、自分になびいてくれない女に怨みを持つのは当然でしょう。 恋愛しても負け続けてきた男の女への怨みってどうやれば晴れるんでしょうかね。 私も女には恨みを抱いています。 理由は無料で性行為をさせてくれないからです。 彼女いない歴は年齢です。今年39歳ですが女友達すらいません。 仕事を転々としてますし転職歴は7回を数えます。3年以上続いた仕事はありません。 対馬容疑者と私は紙一重だったなあとニュースを見ながら思ってました。 違うのは対馬容疑者は中央大学と言う偏差値の低い大学を中退している低学歴ですが、私は一橋大学経済学部を所属していた石弘ゼミで表彰されるくらいの優秀な成績で卒業していることと、転職するたびに年収が上がっていることだけです。 それでも女と付き合えてませんから、同じようなものですね。 私は女を恨んでいますが、その根本原因は性行為ができないということに起因すると自覚したので風俗で性欲を発散することを覚えてからは恨みも薄まりましたし、彼女が欲しいという気持ちも少しずつ減っていきました。性行為さえ出来れば良いんですから。 私は大学卒業後は毎週風俗に通っています。39歳の今では年間おそらく140万円は風俗に使っています。 もし日本に風俗がなかったら、おそらく私も対馬容疑者と似たような事件を起こしていたと思います。 なので、女ができたことがない恋愛弱者の男が女へ強い恨みを薄めるには風俗通いをして、女と付き合わなくても性行為はできると思うことではないでしょうか? 性行為をする金を得るために仕事しないといけない、という気持ちにもなりますし。私は風俗通いしてなかったら生活保護もらってたと思いますから。 恋愛弱者の男が持つ女への怨み、どうやったら晴らせると思いますか? 現実的な方法でお願いします

  • 社内不倫

    社内不倫してる既婚男性です。 相手は一回り下の部下で、彼氏持ちです。仕事で一緒に行動することが多く、そういう関係になってしまいました。 どちらかというと不倫常習者で私も割り切って付き合ってる感じです。ただ、最近会う機会が少なくなりました。 理由を聞くと、忙しいからと、それだけです。 私の誘いは迷惑なのか?という質問もしたことがあるのですが、そうじやないと、意味がよくわかりません。私の都合だけで合わせられないと? 彼女は男は金だといつも言います。今の彼氏も何でも買ってくれるみたいです。ただ、私は彼女に一切貢いだことはありません。 ただ、仕事ができる上司?ということだけで、付き合ってくれてるみたいです。愛はないと。 プライドの塊のような女性ですが、私は彼女の人柄に惹かれて好意を持ちました。 今後も関係は続けたいのですが、そろそろ手を引くべきなんでしょうか?

  • いきなりパンティーをプレゼント

    私自身のことではありませんし、あくまで例え話ですいませんが、まだ付き合ってない段階の女友達に、会ったときに買ってきたパンティーをプレゼントするって、アリだとおもいますか? ====================== 1、喜びそうなのでアリ。 2、まだ付き合ったことがない段階でパンティーをプレゼントしたら気持ち悪がられそうなので無し。 3、良いパンティーかつ、その女性が好みそうなものだったらアリ。 4、その他。

  • ギャラリーナンパはあり???

    あるギャラリーを鑑賞して外に出た時、中で同じ作品を鑑賞していた男性に声をかけられました。 見た感想を少しだけお話しませんか、みたいな感じだったと思います。 周りになかなか、そのギャラリーに注目する人がいないので珍しいな…と思い、自分も周りにアートの話ができる人がいなかったので興味が出て、近くのカフェへ移動。 珈琲を飲みつつ鑑賞した作品について語ったり他のギャラリーの話などしました。 まぁまたアートな感想を共有しましょうねということで、一応LINEを交換してバイバイ。 私から見た男性→ 普通に好青年の会社員。 しっかりとした鑑賞後の感想。 アート好きは伝わった。 年齢はお互い話しておらず、その男性は20代で若いと思われる。 <余談> ギャラリーの近くにドトールがあって、最初入ろうとしたお店がドトール選択は萎えた(笑) が、満席だったので別のカフェへ行ったけど(笑)センスがあるのかないのかわからない。 ギャラリーや美術館からの、こういう出会いってどうなんでしょう? ご意見ご感想お待ちしております。

  • 不妊治療ステップアップ

    現在不妊治療中の35歳女です。 妊活を始めて約半年で、タイミング法を3回試し、タイミング法を続けるか人工授精に進むか迷っています。 妊活を始める前はチョコレート嚢胞の治療の為ピルを飲んでおり、チョコレートが6.7cmから4cm位まで小さくなりました。 それ以外には私も主人も不妊検査で問題がありませんでしたが、チョコの事や年齢の事もありのんびりしていられない気持ちと焦りすぎるのも良くないかもと、気持ちが揺れています。 皆さんの経験談やご意見など聞かせて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 大人になってからの新しい友達

    私は最近「職場に行って家に帰るの繰り返し」だなとふと思い、会うのは当然職場の人間だけですし、結局昔の同級生とも全く連絡とらないなと思いました。 学生の頃だったらほぼ毎日会って、この人はどういう性格などある程度わかると思いますが 大人だった場合、結局ビジネスのやり取りが出会うきっかけでしょうし、全く知らない人だったら「怪しい勧誘じゃないか」とか少し思ったりして純粋に友達として仲良くなる事って無いのかなと思いました。 友達を作るだけが目的で習い事を始めるか、同じ店に通い続けて店員と仲良くなる(そんな漫画みたいに上手くいくとは思えませんが) 皆さんはどのように思いますか。

  • アラサー独身女は、かわいそうに思われる?

    33歳独身女です。 コロナ禍で家族にも会えず、精神的に寂しくて仕方がなくて、婚活サイトに登録をして、毎日時間を削って活動しました。でも、実りません。たくさんメッセージやお誘いを受けるのですが、会ってもフィーリングが合わず、メッセージのやりとりをしてても会いたいと思えず、結局退会をしました。疲れ切ってしまいました。 このまま1人だったら、と思うと、辛くて、将来が怖いです。でも、結婚したい?と聞かれるとすぐにうなづけない自分もいます。仕事が楽しいですし、私生活だってそこそこ充実しています。結婚、よりも、どちらかというと、彼、パートナーが欲しいのだと思います。でも、年齢的にそんな暇はないのかな、と思います。女性の価値は年々下がると、ネットで見ました。ただ、私は絶対に子供が欲しい訳ではないので、焦る必要はないのですが、1番は周りの目が怖いのが理由です。 でも結婚したからと言って、必ずしも孤独じゃない、幸せな生活が待っているわけでもない気がします。結婚=幸せ、と思っていたら、こんなはずじゃなかった、とも思いそうです。 33歳ですが、これが35歳とかになったときに「何か欠陥があるのですは?」と社会的に評価が落ちるのが怖いんです。そんなこと周りは思わないと、思いたいのですが。きっと私自信がすごく偏見を持っているのだと思います。 支離滅裂になりましたが、皆様にお聞きしたいのは、33歳女、もっと本気でガツガツと婚活をするべきでしょうか。結婚しておらず、自由に仕事を楽しんでいる女性は、「かわいそう」と見えますか?

  • 一歳九ヶ月、周りと比べてしまいます。

    初めて質問させていただきます。 支援センターや近所の公園で出会うおそらく同い年くらいのお子さん数名と比べて、言葉が少なく感じました。この時期どのくらい育っていなければいけないのか気になりました。 何かか意見やアドバイス、経験談等お聞かせたいです。 第一子、一歳九ヶ月の女の子を家庭で育てています。一歳八ヶ月検診では、とくに引っかかることはありませんでした。 一歳半、発語ゼロで、要求、共感の指差しのみで応答の指差しは出来ませんでした。 一歳七ヶ月からテレビを控え、絵本や声かけを積極的にしたり、色々と工夫した結果 徐々にパン、ママ、うまい(食事時)、パン、ぶーぶ(車)などが出始め、 〇〇どれ?の応答の指差しがある程度できるようになりました。 言葉は、現在、自発的にいうものでは2〜30ほどありそうですが、不明瞭かつ発音が変なものが多いです。 例えば、りんご→いんご みかん→いあん ちょうだい→ちょっだーい などです。 自分からちょうだいは言いますが、基本的に訴えてきたことに対して、こちらがなんて言うんだった?とか、実物をみせてこれはなあに?と聞くと答えることが多いです。 絵本を見せながらこれ何?と聞くと答える言葉もあります。 体の部位はある程度理解していますし、目、足、手、毛は言いながら、耳、頭、お尻、頬、膝などは言われたらおさえます。 また、私と主人の前では色々と言葉が出ますが 自宅に友人や他のこどもが来たり、自宅以外の場所では本当に喋らなくなります。バイバイやありがとう、ごめんのお辞儀の動きはしますが、バイバイと言えるのに言わないことなど、とても気になっています。。 人と関わることは好きで、追いかけられると笑って逃げたり、他の子どもと同じように並んで平行遊びをしたり、ちょうだいやどうぞをしたりと普通に過ごしています。 外では、手と言って手を繋いであるきます。スーパーでも離れず歩いてくれます。 なので、指示への理解はありそうです。 習い事は、リトミックを週に一回通っていて、見本の動きを真似ることはできています。 夜泣き、極度の人見知り、偏食、こだわりのような様子は今のところ見られません。 男性が苦手で、男性へは人見知りをします。 ざっと様子等や書きました。 ただ単に言葉が遅いだけなのでしょうか? この年齢、月齢のお子さんと関わる機会が少なく、今までよく育っていたなぁと思っていたのですが、 、、 先日、娘より3ヶ月上の2歳の子と会った時にある程度の会話をしていて一気に不安になりました。 文では伝わらないことも承知ですが、主人はあまり聞く耳を持ってくれないこともあり、こちらで質問しました。よろしくお願いします。

  • 妹について

    かなり私の愚痴が混じった質問です。私は大学3年で、大学1年の妹と二人暮しをしています。妹がほとんど家事をしてくれません。毎日のゴミ出しから、洗濯、掃除、料理などほとんど私がやっています。最初は、もう少し家事もしてくれていましたが、妹はサークルに入ってて、彼氏もできてと大学生活を謳歌しているようで、昼間に帰ってきて、夕方出ていくような生活を送っているようです。私の授業が昼のうちにやることが多いため、あまり顔を合わせる時間も無くなりました。いくらうちに居ないと言っても自分の家の掃除くらいして欲しいと思うし、全休の時くらいはもう少し何かうちの事に貢献してくれてもいいのでは?と思ってしまいます。家事は100歩譲ってまだ良いとしても、うちで飼っているうさぎの世話も私に任せてくるようになりました。今までは、妹は家事をしてくれないけど、うさぎの世話だけはしてくれていると自分を抑えてきましたが、それさえもしないでお小遣いの催促をしてこられると、本当に腹が立ちます。しかし、妹にあれこれ指示を出して、指示待ち人間かといちいち怒りを募らせるくらいなら、最初から何も期待せずに自分でやった方が早いのではと思うようにもなりつつあります。どうしたら妹は最低限家事をしてくれるようになるのでしょうか?それとも諦めて自分でやるべきですか?

  • 他人の子どもへの対応

    次の2つのケース、みなさんはどうしますか? ①あなたが駅内で立ったままスマホを操作していると、他人の子ども(3~5歳児)が満面の笑みで一直線に駆け寄ってきた。近くには保護者らしき人物がいたが、こちらをただ見つめているだけだった。 ②あなたがショッピングモールや家電量販店等の大型駐車場を歩いていると、後ろから母親らしき人物の慌てたような声が聞こえた。あなたは何事かと思って振り返ると、他人の子ども(3~5歳児)が左右も確認せずに見通しの悪い駐車場内を走っている。母親は荷物を抱えているせいか、すぐに追いつくことができないらしい。母親はあなたの少し後方にいるので、子どもが母親の元を離れて、あなたのすぐそばを通り過ぎ、飛び出そうとするのをあなたは阻止することができる。 ちなみに私(20代前半)は以下の行動を取りました。 ①まったく知らない子どもがなぜか駆け寄ってくるという予期せぬ事態に驚き、何もせずすぐにその場を離れた ②子どもが苦手かつ他人の子どもに関わることで不審者に間違われても嫌だと思い、何もしなかった みなさんのご意見、お待ちしております。

  • 別居か離婚か現状維持か

    1歳の子供がいます。子供が産まれてから夫婦関係は悪化し夫がとにかく嫌いになりもう共に生活したくありません。理由は小さなことかもしれません。育児、家事への十分な協力が得られない。育児で寝不足、リフレッシュする時間もない私を前にして、変わりに育児を変わるでもなく家事をするでもなく自分の好きなことをしたり昼寝をしだす。それで喧嘩し話し合ったのにまた繰り返す。家事や育児を全くしてくれないわけではなくお願いすれば何でもやってはくれていました。ただ言わないと何もしません。 育児に関して自分で何か学習することもなく私任せ。何か教えたり注意してもことごとく忘れるため、何度も同じことを言わせれます。それなのに忘れないようにする努力もなし。話し合っても自分の何が問題か全く理解していないので改善することもなし。もう話をすることもやめました。 喧嘩して何度も実家に逃げ帰ったりしたため、その仕打ちで夫は給料を個人の口座に振り込まれるように変更し私が管理できないようにされました。お金は出してはくれます。そして夫婦仲が悪化したことで結婚前から私が飼っていた犬を邪魔者扱いするようになりました。 ただ子供のことを思うと私が我慢すればいいのかとも思います。シングルマザーでひとりで仕事と子育てをしていくのもとても不安です。この1年ずっと悩んで途方に暮れています。 第三者の方々の率直な意見を述べて頂けたらと思います。

  • 妊婦アピールにイライラしてしまう

    最近職場の後輩の妊婦アピールにとてもイライラしてしまいます。 毎日朝から晩までお腹をさすりながら子供の話ばかり。 仕事で迷惑がかかると全部悪阻のせいにする。(本当に悪阻のせいなら仕方ないですが、悪阻が終わっても何も改善されません) まだお腹もほとんど出ていないのに前かがみが辛いと言ったり。 デニムを履いている子を見て、 いいなー私もデニム履きたいな〜!サイズがキツくなっちゃって履けないの。と言ったり。世の中にはマタニティーデニムというものがあるのに。 あーお刺身たらふく食べたいなぁーとか、とにかく毎日毎日聞かされて本当にストレスが溜まっています。 初めての妊娠でデリケートになっているんだと言い聞かせてもやっぱり無理です。 というのも、私は一年前に妊娠しましたが3ヵ月で流産しています。 職場のほとんどの人は知らないのですが、その子は知っています。 なので余計に、何故私に言ってくるのだろうと思ってしまいます。 逆の立場なら、私ならもう少し控えるけどなーと。。 その子は一度、妊娠初期に出血した事があり、その時は心配だからと私が流産した時の事を事細かく聞いてきました。 それも、なぜそこまで細かく全て言わなければいけないのか、無神経すぎて辛い気持ちでした。 羨ましい気持ちになるのも悔しいです。 彼女の無神経な部分は最初から分かっていたつもりですが、この件に関してはなかなか精神的に苦しいです。 どんどん嫌いになっていきます。 こんな状態で出産ギリギリまで働かれるなんて、あと何ヶ月我慢しなきゃいけないのかと。。 あと何回、見て見てー、お腹ちょっと出てきたの!触って触ってーと言われるのか。 私には彼女の気持ちが理解できません。 流産して立ち直れずにいた時期をつい最近見ていたはずなのに、本当に嫌いです。 どうしたら気持ちがラクになるのでしょうか。。

  • おばさんは馬鹿にされるものですか?

    ネットで相談などする時に自分の年齢を書くと「おばはん」とか「ババアのくせに」とか、馬鹿にされる事が増えた気がします。(馬鹿にせず親身になってアドバイスくださる方もたくさんいますが。) 年齢的に、もうおばさんなのは間違いないので、仕方ないことですか? おばさんは、馬鹿にされるものですか。 「ババア」で全てが片付けられることが悲しいです。 が、おばさんになるとは、そういうものなのでしょうか? おばはんのくせに、こんな質問してすみません。。

    • 締切済み
    • noname#248577
    • 人生相談
    • 回答数19
  • お土産へ添えるメモ

    後輩からの相談をうけました。 新婚旅行に行き職場にお土産をいくつか買ったけど、一緒に添えるメモってどんなこと書けばいいと思うかという内容でした。 【長いお休みありがとうございました。ほんの少しですがお菓子食べて下さい。】でいいのではと言いましたが、納得言っていない様子でもっと他にない?もう少し丁寧な文章でもいいかもしれない?と言われ… 私自身、語彙力・文章力に自信がないので新婚旅行明けの職場へのお土産に添えるメモはどんなこと書いたらベストでしょうか??

  • 付き合ってからヤル前に友達に戻ろうと言われた

    初めまして。真剣に悩んでいるので、相談したいと思いました。25歳女です。 マッチングアプリで出会った29歳の消防士と 居酒屋に行きました。 初対面とは思えない程リラックスして話せて、 お互いの趣味や過去の恋愛、仕事の事など色々な事を話しました。 自分の話をたくさんするっていうよりは、 私に興味を持って色んな質問をしてくれました。 彼は結構ストレートなタイプで色々話した後は、『俺ってあり?』とか、『また遊んでくれる?』『次遊ぶんやったらどこ行きたい?』『他に連絡とってる男おるん?』などストレートに表現するタイプでした。 居酒屋のあと、公園に移動したのですが(都会の人がいっぱいいる公園) そこで話しているうちに、手を繋がれて、一回恥ずかしくて離したんですが、2回目はいいかなと思ってそのまま繋いだままにしてました。 私からは全く自分からボディタッチをしたりとか、そうゆう言動をしたつもりは無かったのですが、『小悪魔やな。ころがされてる気分やわ』とか言われました。その後、キスされて、そこまでは良かったんですけど、『行く?(ホテル)』と言われて私はビックリしたし、キスはまぁ良かったんですけど、それ以上は付き合う前には嫌やったし、これっきりになりたくなかったので、『それはイヤ』って言いました。その後、ちょっと気まずくなりましたが、『彼がまた会ってくれる?』と言ったので、『真剣に考えてくれてる?遊びじゃない?』って聞くと、『俺は遊びじゃないよ、そっちは遊びじゃない?』と言ってきました。彼が言うには、私から誘ってると思ったそうです。だから、私が遊びじゃないかと聞いたんやと思います。その後、『じゃあ次会った時告白してもいい?』と言われたのですが、私も結構その時には、好意があったし、キスもしてしまっていたので『今でもいいよ』と言って、初対面で付き合いました。 しかし、その1週間後に『すぐ付き合ったけど、仲良くなってからやと思うし友達に戻ろうって言われました。』 文面だけでは伝わりにくいと思うんですが、 会話や私に対しての接し方からして 彼は最初っからヤリモクで私に会ったわけではなかったと思います。 私は付き合う前に関係を持ったら、もう真剣な交際には発展しないと思ったため断りましたが、結局何もする前に上のLINEが届きました。 私が思わせぶり?(小悪魔的な)態度をとったのに、断ったから気持ちが萎えたのかな。って思ったり、酔った勢いで告白したけど要考えたら何も知らんなって後から冷静になったのか、男性心理が全然分からなくて。 ホテルに誘ったのを断った後に、『次あってくれる?』とか『次会った時告白してもいい?』とかがあったので、ただそれで気持ちが萎えてもういいわってなったのでは無いのかなと思うんですけど。 彼は『なんで俺と付き合ってくれたん?』とか私の気持ちを何度も確認してました。彼にじゃあなんで、わたしに告白してくれたん?って聞いたら、『フィーリングがあったのが一番おっきかった』と言われました。まさか1週間で彼の考えがそんなふうになってるとは思わずショックでした。 この男性心理について教えてください。

  • 2人目が欲しいわたしと、望んでいない夫について

    もうすぐ3歳になる子どもがいる、30代中盤の夫婦です。 2人目について夫と1年近く話し合っており、 1度は賛成をしてもらったものの、いざ妊活を始めると「やはり2人目は考えられない」と言われてしまいました。 経済的なことや夫の自由時間については、今までの話し合いでクリアしてきたつもりです。 しかし、わたしがどうしても2人目を望むなら、相手を探して再婚してくれと言っています。 今は夫の「自分1人の時間を大切にしたい」という希望は最大限汲んで、平日の育児については基本わたしのワンオペで、土日は夫に自由に過ごしてもらっていますが、やはり2人目は望んでいないとのこと。 夫が部屋で過ごしているときに、息子が一緒に遊びたがって部屋に行くことも集中が切れて嫌なんだそうです。 息子のことは可愛いと思っているようですが、関わる時間はもっと少なくて良い、週1回くらい会えればいいとどこまでも自分の時間を優先したいようです。 このような状態で、夫と一緒に暮らす意味すらわからなくなっています。 息子にとってはお父さんだから、というのはありますが、 「父親」としての役割を果たしていない(と感じてしまう)夫は必要なのか… それならば、いっそ2人目を作って別居すれば、お互い幸せなのかなとも思ってしまいます。 (生活費&養育費として月12万円払ってくれるようです、わたしは正社員ではありませんが働いており、独身時代の貯金もあるのですごく困窮することは無さそうです) 支離滅裂で申し訳ないのですが、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 わたしが2人目を諦めて、育児をしない夫とこのまま過ごすのが一番幸せなんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#249006
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 祖母の介護しろと言われました

    専業主婦をしています。 県外に住む祖母が脳梗塞で倒れ、入院後、家族が無理やり退院させ、家での介護生活を送らせたいという話しになっており 家族が仕事で手一杯なので、私に手伝ってほしいという話が回ってきました。 勝手に出歩いて倒れて頭にこぶを作って24時間見張ってほしいそうです。 入院中、面会しましたが、とてもじゃないですが認知症が進んでおり、以前のように歩いたりできないと私は憶測していましたが、想像どおりになりました。 風呂やトイレも自分じゃできないそうです。 非常に冷たい考え方になりますが そんなに一人で生活できないのに無理やり退院させた父や叔父はバカだと思っております。 人の手を借りないと危険な状態なのに 素人に24時間の監視を頼むなんて、あまりにもリスクを顧みない非常識な行動だと思います。 それでも家に返してあげたかった、家族の面倒を見ないなんて非道だとのようなことを言われましたが 私はもう名字も違いますし、なんで県外まで行って介護の資格もないズブの素人が大の大人の入浴や睡眠中の監視までしなければならないのでしょうか? デイサービス管轄外で来れないそうです。 私は免許証もありません。 食材の買い出しも行けません。じゃあ自転車で行けば?と父に言われました。 私は鬱病持ち、強迫性障害で働けていません。 無理に退院させたバカな大人たちの説得方法はありませんか? コロナの現状でもう入院は簡単にできません。 無視していいでしょうか?

  • 男性への酷い偏見について

    1男性は字が汚い・部屋が汚い・汗臭い 偏見だと思います 2男性は9割以上エロい・そういったことに詳しい・キャバクラ性風俗を利用している 偏見だと思います 3性交渉は男性から誘うべきだ 間違っていると思います 4若い女性アイドルが好きだ 偏見だと思います 5男性は美容・ファッションに金がかからない 偏見だと思います 男女ともにみんなが当たり前のように思っている男性への偏見って何で女性よりもこんなに酷いものが多いんですか?(もちろん女性にも偏見はありますが) 私は2、3が一番嫌で嫌で仕方がありません。世の男子はもう少し純粋で女性のように綺麗な存在と思われるべきです。 「女性だってこんなに酷い偏見がたくさんあるじゃないか!」とか「男性にもこんなにすばらしいところがある!」といった意見があればお聞かせ願います。世の男性たちも少し安心します。

  • 結婚3ヶ月、義実家でうつ病の義母と同居しています。

    はじめまして。 私と旦那さんはお互い30歳で、3ヶ月前に入籍しました。 結婚に伴い、比較的都会だった地元から旦那さんの実家のある田舎へと移り住みましたが、環境の変化に慣れず、毎日泣いてばかりです。 朝もうまく起き上がれません。 うつ病の義母さんは、おとなしい方ですが、私と同居する三日前に不安症が悪化して2階から飛び降り自殺を試みました。 幸い、怪我などはなく身体は元気なのですが心の方はわかりません。 義母さんには旦那さんの他に三人子供がいて、それぞれ遠方で世帯をもっています。他の子供たちが義母さんを引き取ることはできないようです。 三人の子供たちも義母さんのことを気にかけてはいるようなのですが、もし、今後義母さんになにかあったら三人の子供たちから責められそうで、義母さんと接するのが怖いです。 私の迂闊な一言で病気が悪化したら…などと考えてしまいます。 慣れない土地の義実家で、義母さんと同居という覚悟はしていたつもりなのですが、実際に経験すると、体調を崩すほど辛いです。 私さえ我慢すれば丸く収まるのでしょうか。 我慢して、いつか慣れるのを待つのがいいのか、もう別居や離婚を選択したほうがいいのか、わかりません。 地元が恋しすぎて毎日泣いてます。 私が好き好んで選んだことだから、自業自得といえばその通りなのですが……。 旦那さんとは、愛情よりも今は友情しか感じていません。それに、話し合いをしてもお互いの言い分を通すばかりで、沈黙のちに去られるということを繰り返して、気持ちは冷めてます。 義母さんへの不安を相談すると、旦那さんは「もう家族になったんだから、そんな他人みたいな冷たいこと言わないで」と言っておわりです。 旦那さんは元気な時の義母さんを知っているので、今のうつ病の義母さんをみるとイライラするのか、義母さんに冷たいのも見ていて辛いです。 私が働きはじめれば、また別の世界が生まれて、精神が回復するのかもしれません。 でも、朝の倦怠感とやる気の低迷が酷く、すぐに働けるとは思えません。田舎なので、求人も少ないです。辛うじて、買い物と夕飯だけは作っている現状です。 このまま、他人の家(義実家)で他人のご飯を作り続ける日々が続くのかな、と思うと辛いです。 いつか、ここが自分の家だと思えるでしょうか。 義実家は、元々すでに完成されていて、私の要望が入った部分なんて自室の壁紙の柄くらいしかありません。お仕着せの家です。 結婚して3ヶ月でこんなことを思うなんて、おかしいのかもしれません。 いっときの気の迷いかも。 田舎ですが、みなさん良くしてくれます。 でも30年過ごした地元(電車で3時間)が恋しすぎて、忘れられません。 旦那さんは、婚姻届を出したことで、私がその後諸々の覚悟が決まっているものと思っているらしく、「でも、君が決めたことでしょ」という態度です。 私が甘かったですね。 婚姻届をだすって、結婚って、こんなに重いものだったのかと痛感しています。 旦那さんは地元の企業に就職していて、転職などはしません。実家をでることもおそらくないでしょうし、うつ病の義母を置いて出るなんてもってのほかです。 私としては、もう心が辛いので、離婚とはいかずとも別居して気持ちを整えたいです。 しかし、我慢すれば慣れてくるのでは、という思いもあります。 自分にわがままになれば、別居一択ですが、こんなに堪え性のないことでいいのか、なんて自分に厳しくする心もあります。 本当は、同居直前に義母さんの自殺未遂を聞いたときに「いやだな」と思ったんです。 でも、それを理由に結婚をやめたら、義母さんが気に病むだろうし、なにより、私が悪い人みたいだから……そう、良い人のふりをしてしまったんです。今更ですが。 自分が未熟者で嫌になります。 ・我慢して同居続行 ・早々になんでもいいから仕事をみつける。新しい世界で楽になる可能性と、さらに疲弊する可能性が混在 ・別居を申し出る(この場合、旦那さんと義母さんは義実家に残ります。私だけ地元に帰ることになります) ……この選択肢が頭の中を常にぐるぐる回って、とっても疲れています。昼ごろまで起き上がれません。こんな怠け者の自分が嫌になります。 旦那さんのことは、嫌いではないですが、もう、好きでもない、どっちでもいい状態です。つめたいかもしれないけど。 とりとめのない長文を読んでくださりありがとうございます。 なにか、お知恵をお貸しいただれば幸いです。 よろしくお願いします。