LOTUS18 の回答履歴

全10254件中61~80件表示
  • 結婚したいことをどう伝えればいいか

    26歳女です。付き合って1年の彼氏(27歳)がいます。これからも一緒に過ごしたい、ということはお互い何度か伝え合っていますが、「結婚」というワードは出たことがありません。 私はなるべく26歳までに結婚したいと前から思っていました(子供はなるべく早く欲しいのと仕事含めた今後の人生設計を考えて)。 ですが、そんなことを思いつつどう思われるのか怖くて伝えたことはなく、結婚を迫るのも勇気がなくできていません。焦りが増すだけです。 彼は受け身タイプで、結婚にも焦っていないので、こちらからアクションを起こさないとまだ当分プロポーズは無さそうです。 結婚に焦っていない彼に結婚を意識させるコツなどないでしょうか。また、こちらから積極的に結婚を迫っても大丈夫なのでしょうか。

  • 上から目線をやめるには?

    無意識に人に対して上から目線になってしまったりするのを治すにはどうしたらいいでしょうか? 相手を加点方で見るとかって具体的にわかるようでわかりません。 できれば上から目線を表に出さないようにするということではなく、根本的に上から目線で見ないようにしたいです。

    • 締切済み
    • noname#248495
    • 恋愛相談
    • 回答数18
  • リストカット

    私は中学二年生です。 私はリストカットを一年くらい続けています。 そして、中学一年生の時から彼氏がいます。 彼氏にリストカットの話を正直に話してもいいと思いますか? まず、彼氏のことをお伝えします。 彼氏も同じ中学二年生です。 私にとても優しく、本当にいい彼氏です。 私のことが本当に好きなんだなぁといつも思います。 彼の友達から 「〇〇(私)のこと大好きって言ってたよ〜」 と直接ではありませんが、彼の愛情も伝わってくることがよくあります。 私は彼が大好きです。 なのに、リストカットがやめられません。 彼のことを信じて、リストカットのことを話したいと思っています。 ずっと黙ってるのはよくないと思うので。 正直に話したことで、もし、受け入れてもらえなければ、 「冗談だよ〜!うち、そんなことしないよ!」 って笑って嘘をつくと思います。 別れたくないので。 でも、嘘をつくのは彼に申し訳ないとも思います。 彼に言ってもいいのでしょうか? こんな私を受け入れてくれるのでしょうか? 彼を信用してるのでいつか話そうと思ってます。 変な相談してすみませんが、皆様のご意見を参考に考えたいと思います。

  • 子どもの教育はどこまで必要ですか

    子供のこれからの人生で、英語力を身につけることは どこまで必要ですか。 https://eigo-kids-park.com/blog/early-education/souki-eigo-kyoiku/ 子供の将来について、今から何かしてあげなければと焦るばかりです。

  • リケジョ(?)は嫌われるんでしょうか

    私は数学が得意であり好きです。 リケジョとは言いましたが詳しく言うと、理科は好きでは無いのでただの数学好きです。 この前、某掲示板を初めて見てみたんですが、 ジャンルを数学で覗いて見たら、 「数学好きの女性は要らない」 というような内容のことが書いてありました。 もうちょい攻撃的な言い方でした 私は昔から、好きな科目・得意な科目を聞かれては即答で数学と答えてました。 嫌な目で見られていたのでしょうか? 自分的には嫌な目までとはいかないと思うんですが、 リケジョについて調べてみたところ 「下に見られてるように感じる」 のようなことが書いてありました。 私は昔から友達が出来ないので、友達を作る努力をしたいと考えているのですが、 あまり数学好きということを自分から言うべきでは無いのでしょうか? 友達が出来ない話で言うと、話しかけないでオーラがあるなどとよく言われるのですが、 頭が良いという壁があってこそのそのような捉え方になってしまうのでしょうか。 頭が良いと少し壁を置かれるのでしょうか? 頭がいいとはとても言いすぎました。 自分は数学しか出来ません。 ですが数学が出来るだけで、他の教科も見ずして頭がいいと言われます。 周りの人に「頭がいいね」と言われるのは壁を貼られていると捉えるべきでしょうか? 話しかけないでオーラがあるという話ですが、 私はそんなこと思ったことも無いし、勝手に思われてるだけです。 それを踏まえた上で、勉強ができることで壁があるのではという話です。 友達が出来ない理由に関しては、自分の悪いところしかないです。 1つ、友達を作る上で、数学好きが一般的に嫌われるのであれば、自分からそれを言わない方がいいのかという話です。 友達が出来ないのは、数学好きが嫌われるなど関係なく、自分自身のせいです。 決して数学のせいにする気は無いです。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 所々言い方が難しくて 伝わりにくかったり、少し自慢じみているような所があり、 良い気がしない文章が多々あることを謝罪させていただきます。 すみませんでした。 初めて質問を投稿するので程度が分からず長々しくなってしまい申し訳ないです。

  • 優しいだけの男かの判断

    例えば年上で、ある程度貯金もあって、優しくて、行きたい場所にも連れて行ってくれる人がいたとして (彼氏としては見ていないけどどこにでも連れて行ってくれるから一緒にいるか)というだけの場合か、将来付き合いたいかの判断ってなかなか難しいように感じるのですが どこで判断するかってあったりするのでしょうか。

  • 彼の衛生観念について

    25歳女、27歳の彼と同棲中です。 彼の衛生観念に関して、あまりにも私自身の考えとかけ離れているので、一般的にはどうなんだろう?と疑問に思い質問させて頂きます。 1つ目 冷蔵庫にあまったものを入れるときにラップをしない 食べきれずに余ったものをお皿にうつしてしまう際や、フライパンごと冷蔵庫に入れる際にラップをしません。また、フライパンや鍋をそのままいれる際、オタマを使っていた時はオタマもそのまま入っています。以前カレーをそのまま冷蔵庫に入れており、白っぽいパステルカラーのオタマが黄色く染まっていました。 →以前、昨夜冷蔵庫に入れたという野菜炒めをあたためて食べたらカピカピに乾燥していました。冷蔵庫の中も臭いが充満していました... 2つ目 蓋をしない 1つ目と似ていますが、フライパンや鍋で料理をした際に余ったものをそのままコンロの上に置いておくときに蓋をしません。我が家に蓋がないわけではなく、いくらでも蓋があります。 →ホコリが入ったり、虫が入ったり、衛生的にどうなのか... 3つ目 あぶらのついた手であちこち触る 例えば料理をした後に手を洗わずに冷蔵庫やら食器棚に触れる(肉、魚、ベーコン等この食材の時は洗う ということもありません)、 フライドチキンや手羽先等明らかにベタベタするものを素手で食べ、その手を拭いたり洗ったりせずにリモコンや携帯をいじる。 →私自身手に何かついたままでいることが嫌なのと、家の中のものがベタベタテカテカするのが嫌です。 手に脂だったり、ポテトチップス等何か手についた際、何故か手のひらをぐるぐるとすり合わせます(下に落としている?刷り込まれているようにしか思えない...)。 4つ目 前日使ったコップや皿をそのまま放置する 放置した挙句、翌日また使いたいと思ったら軽く水で濯ぐだけでそのまま使う。 →気づいたら回収するようにしていましたが、放置する癖も治らず私が洗わなければそのまま洗う癖も治りません。体調不良で寝込んでいる時等私に食事を作ってくれたりしますが、その食器すらそのまま放置していたものじゃないかと不安になります。 5つ目 帰宅後にマスクをテーブルに放置する 外から帰ってきた後、食卓や自分の作業台に外したマスクをそのまま置いて放置します。今この時期だから余計に気になるのかもしれませんが、なぜもう使用しない使い捨てマスクを捨てずにテーブルに置くのかもわかりませんし、菌がたくさん付着しているはずのマスクを食卓に置かれるのも本当に嫌です。 6つ目 湯船に体を流さずに入る 体を洗わずにそのまま湯船に入ります。携帯を持ってお風呂に入るので手が濡れるのが嫌なのかもしれませんが、せめて1回流すくらいはしてほしい... ウォシュレットがあるから綺麗という認識なのかわかりませんが、彼が一番風呂だと明らかに垢が浮いています。 長くなってしまったのですが、以上の6つです。これまで結構何度もこれは直して欲しい、等話してきたのですが、衛生観念に関して「綺麗にしすぎても体が弱くなるだろ」と言われました。 私が気にしすぎなのでしょうか? 皆様のご意見お聞かせ下さい。

  • 女の子の名付け

    女の子の名前で ・瀬織 せおり ・音愛 おとあ ・桜音 おうね ・凛音 りのん ・楽音 たのん ・葵音 あのん ・虹音 にじね ・織歌 おりか   皆様から見てどう思うか、ご意見聞かせて下さい。

  • 「どうしたの?」って言わせるライン

    こんにちは、30歳の女です。 1個上の男友達がいて、その人はすごくライン好きなのでしょっちゅうラインが来ます。 最近ふと気付いたんですが、その人のラインは「どうしたの?なんかあった?」という返事を期待するものが多いんです。 いきなり一通目から、「来週の土曜日は憂鬱だなー」とか「やっぱり人間関係って大事だと再認識した」とか送ってくる感じです。 今までその人のことをあんまり考えたことがなかったんですが、週1でこういうラインが来ます。(それ以外のラインも来るので合計週3ぐらいはライン来ますが…) そんな人私の周りにいなくて、意識したら急にめんどくさく思ってしまいました汗 こういうラインって普通なんでしょうか? 私が疲れていて心が狭くなっているのか分かりません…。

  • 彼氏の愛情表現がわからない

    彼とは遠距離で月に1、2回くらいしか会いません。 好きだとか口で言うタイプでもなく、キスも毎回自分からはしません。 先日は何故か急にあまり目を合わせて話してくろなくて、話しかけたても反応も薄く、ゲームかスマホ。 だけど私がボソッといった特に意味がない独り言…「コーヒー苦めだったな…」とか「ゴミ出し行くかな…」などには「え?なに?」とパッとこちらを見て一々反応してきました。 ご飯の時もゲームやめないので、私はちょっとイラッとして、普段は彼が食べた食器片付けるんですが自分のだけ下げたらその後妙にくっついてきたり… 辛い事があってちょっと聞いて欲しいと打ち明けたら「頑張れー」だけで終わりました。 彼が仕事へ行く朝は全く目が合わないまま出かけていくので「目をみて?」ってちょっと催促したら物凄く眉間に皺よせて嫌がられました。 仕事モードに入っている彼は以前から別人みたいにドライになるとこがありましたがそれでも目を合わせて「行ってくる」と言ってたりはしましたが…ここ数回は目が合わない、振り返りもしないです。 名前よんでも返事しなかったり、ぶっきらぼうに、めんどくさそうに返事したり… ただ、ふいにぎゅっとハグしたりキスしたり、頭をなでたり、ゲームしながら甘えてきたり、エッチは丁寧に頑張ってくれたり… 子供の頃の話しで盛り上がったり… かなり気分屋、照れ屋、めんどくさがりやなので、単に愛情表現が下手なのかな…と 付き合って10ヶ月くらいですが、毎日朝と、仕事終わり、寝る前に欠かさずLINEくれます。 友人曰く、「私に甘えきってる反抗期の子供」との事ですが… 親に愛されて育たなかったから試し行動?なのかな…とか 彼の中で何か葛藤してる? それならばいいけどちょっとわからなくなってきました。 彼の気持ちはどんなものか、またどうすれば彼をもっと理解できるか、私が彼にできる事などご意見お願いします。

  • 妻との関係

    妻との関係について悩んでいます。私は仕事後、家事、育児を行い、休みの日には子供3人連れて遊びに行かせたりと自分では頑張っていると思い毎日へとへとです。妻はパートで休みの日も多いと思います。 先日は休みの日に久しぶりに家族で遠出したのですが、私が車の運転で道中一方通行の車線に入ってしまい、慌ててユーターンしました。 その日は一日子供達を遊ばせ帰宅し、風呂入れ、ご飯を食べさせ寝かせつけを行い、月曜仕事に出勤しました。夕方帰宅するなり妻から、不機嫌な顔で、昨日のユーターンをなぜ謝らないのかと怒ってきました。なぜ今さら怒るのかと言う気持ちと、当然私も気をつけないとと思うのに今更言われたことで喧嘩になってしまいました。 毎日こんな調子で、何か私の気にいらないところがあるとチクチクと文句を言ってきます。妻は完璧主義、短気、気難しいてます。 私が間違っているでしょうか。

  • いとこからのご祝儀にモヤモヤ

    先日、結婚式を挙げました。 このコロナ禍の中でしたが 皆様から温かい祝福をいただき幸せな1日を過ごせました。 もちろんこのご時世でしたので欠席者は多くでましたが、 それぞれの事情や立場があるので欠席になること自体は仕方ないことなので、それは良いのですが... 結婚式3日前に急遽伯父伯母、いとこ2人(4人家族)から欠席の連絡が来ました。 いきなり4人の欠席でしたので、席の配置を変えないといけなくなり 急いで席次表の印刷をストップ。そこから修正。 引き出物は伯父伯母夫婦、いとこそれぞれに用意していましたが すでにキャンセルは無理。料理は本来は1週間前で変更効かないのですが、なんとかお願いしてキャンセルにしてもらいました。 欠席理由が伯父伯母が持病あり、伯父が病院からストップがかかったとのこと。それに伴いいとこ2人も欠席で、となりました。 伯父がストップがかかってしまい、同居している伯母も欠席になるのは仕方ないことだと思います。しかしいとこ2人はそれぞれ家庭があり、伯父伯母とは同居していません。 正直、それならいとこ2人は出席できるのではないか....と思ってしまいました。 コロナが心配で欠席なら、早めに言ってくれれば全然良かったのですが、3日前という急なことでメンタル的にも対応的にも相当大変でした。 もう欠席になってしまったことは仕方ないと割り切ったのですが、 ここから本題です。 いとこ家族からご祝儀をいただいのですが、 伯父伯母夫婦から10万円 いとこ2人連名で3万円 伯父伯母夫婦からの10万円は多くいただき 申し訳ないなと気持ちになったのですが いとこ2人で3万円は正直かなり驚きました。 自分でしたら、急な欠席になってしまったことの詫びの品+個人で3万円包みます。 いとこはそれぞれ別家庭ですので招待状も別に送っていましたし 引き出物もそれぞれ用意していました。 また、いとこそれぞれの結婚式のときは私たち5人家族で招待されていましたが、兄と私は社会人ということで、兄と私の連名で5万円包んでいます。  私より年上のいとこ2人が1人1.5万円...? 会場側の計らいで料理料はかからず済みましたが 本来なら、1人、料理17000円コース+引き出物5000円相当がかかっています。料理料がかかっていたら、完全にマイナスです。 普段は気遣いがある家族なので、逆にびっくりでモヤモヤが消えません。 伯父伯母夫婦には、用意していた引き出物+何か御礼の品を添えてお返しを渡そうと思っていますが、いとこ2人にはどうしたら良いか悩んでいます。 夫、母(伯父の血縁)に相談しましたが、2人で3万円には驚いていましたし、お返しはしなくてもいいのではないか。と言われました。 私もいいかな...と思いつつ、お返ししないのはさすがに常識ない?せめて用意していた引き出物は渡すべき?と悩んでいます。 助言をいただけますと幸いです。

  • 妊娠させるための膣内射精のしかた?

    恥ずかしながら、なかなか人に聞けない悩みですので、ここで質問させて頂きます。 ・初めての子作りに励んでいます ・夫(私)34歳、妻も同じような年齢 ・現在5か月ほど励んでいますが、妊娠していません まだ5カ月で焦るものではないと思いますが、 私の性経験も比較的浅いため、以下疑問に思っています。 ・妊娠させるためには、膣内の奥深くに精子が届くように射精しないといけないのでしょうか?  膣の奥に届くように発射するようにできているのか、自分でよくわかりません。  今は、出したい感覚が登ってきたら普通に出しています。  ギリギリまで出すのを我慢して、奥深くにペニスを入れ込んでから出すようにした方が良いのでしょうか?  (それとも膣内のどこで射精されても、精子は奥まで泳いでいけるのでしょうか?) ・セックス後、精子が体外に出てくるのは普通ですか?  うまく奥に届いて入れば出てこないものですか? ・その他、射精の仕方やタイミングについて気を付けることはありますか よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • R-gray
    • 不妊
    • 回答数9
  • イベントの勧誘を断りたいのですが返信に困っています

    20歳の女です。バイト先に時々くる生保レディの方がいて、今日私が退勤する時に声を掛けられました。 初めはアンケートに答えて欲しいとのことだったのですが、次第にイベントがあるからどうですか?と言った内容になっていきました。イベントでは占いや食事をするらしいのですが、最終的には生保レディの勧誘みたいな感じですよね。 あれよあれよという間にLINEの交換までしてしまい、私の気持ち的には断りたかったのですが、私の性格的に断るということができず、はっきり行くとも言っていないのですが、話の流れでそのイベントに参加する雰囲気になってしまいました。 人の誘いや頼まれ事を断るのが本当に苦手で、LINEまで交換しちゃったし参加しなきゃな…と思っていましたが、帰ってきてからずっとこのことで頭がいっぱいで、本当は行きたくないのに無理して行こうとして苦しくなってるなんて馬鹿みたいじゃないか?と思ったのと、親に事情を話したら、「私も昔同じ経験をして嫌な目にあったから行かない方がいい」と言われたので断ることにしました。 ただ、その断り方で悩んでいます。 帰宅後に「ご馳走するのでランチしましょう」とメッセージが来ていて、未だに返信していません。 親に反対されたので、と正直に言うのはどうなのかなと思いますし、「事情があって参加できないので今回は遠慮します」と答えたら次回があるみたいな感じになってしまいます…。 実際にお話しているときの雰囲気的に行く流れだったのと(空いてる日まで聞かれて答えてしまいました)、その時は私も上手く話さなきゃと思ってにこにこ話を聞いていたので断るのが気まずいです。断るのが苦手で、連絡先まで交換することになって、馬鹿なことしたなと本当に後悔しています。 変な断り方をしてしまって、その後バイト先で遭遇したときを思うと気が重いです。何か良い断り方はないでしょうか?それともこういう時って親に反対されたと正直に言って良いものなのでしょうか。

  • 大学での友人関係について

    大学2年生です。わたしは大学に入学してから、2人の女の子と3人グループを作っています。しかしその2人とは全く気が合わず、会話するにも気をつかい全く楽しくはありません。むしろストレスです。去年から合わないことには気付いていたので同じ学科の女子ほとんど全員と話してみましたが、合いそうな人はいなくて諦めました。今年に入ってとても気の合う人たちと出会えたのですがその人たちは全員男性です。本当の友達がいないことを伝えると「俺らのグループきなよ」と一度は言ってくれたのですが、本当に行ってもいいのか、また、同性の友達がいなくなっても大丈夫かなど迷いが残り今は昼ごはんだけ元の3人で食べて、食べ終わるとすぐ男の子のグループに移動しています。しかしもうごはんを一緒に食べるのさえいやで、でも男の子グループには「一緒にご飯食べよう」とはなんとなく言いにくくて、ぼっちで食べようかな、などと思い始めました。ちなみに私は医療系の学部なので他の学部からは隔離されていて全く接点がなく、しかも6年も大学に通わなければなりません。これまでの人生でこんなことで悩んだことがなく、しかも大学生にもなってこの程度のことを悩み続けている自分が本当に嫌です。こんな低レベルなことで悩まずに勉強しろよと思うかもしれませんが、友達グループのこと、ひとりでご飯を食べることなどアドバイスお願いします。

  • 母娘の揉め事。どちらが譲るべき?

    同居の母と揉めています どちらが折れて我慢すればいいんでしょうか 揉め事の内容は、私の挙式についてです 下記に記載はしませんが、父も同居です。私たちが揉めていることも知っていますが、一切関与なしです 2月下旬にプロポーズされ、親に報告や挨拶に来てもらう日程の相談をしました。その際、「結婚式はやるかも含めて、まだ相談している。決まったら報告する」と伝えました。 しかし母は結婚式を挙げる前提で色んな式場の情報を次から次へと仕入れてきて、朝も夜も話し続けました。「喜んでくれているんだから」と私はその都度やんわりと「挙式については待って」「やりたいとか、やりたくないの話ではない。コロナが収束していないのに、できるのかって言う問題だよ」と言いましたが、一週間勢いは留まることはありませんでした。 母はブライダルにも関わる美容室に勤めているのですが、色々情報を集めるために、口止めしていたにも関わらず、早々に職場では私の結婚のことを話したそうです。 他にも色々あり、一週間で私が限界を迎え、大喧嘩になりました それからしばらくは大人しかったのですが、わたしが少しでも挙式の話を振ると暴走することが続き、母とは挙式について話すことを一切止めました しかし、彼が挨拶に来てくれたときに再び暴走。自分のお勧めの式場を猛アピールし、そうでない式場は悪口を言い、前撮りはこうして欲しい、祖父母に晴れ姿を見せてやって欲しいなど、延々話し続けました その後、色々と口論も重なり、私は母とほとんど口を利かなくなりました。どうしても必要なやりとりはLINEのみでした。 その辺りから私は体調を崩しはじめました。食事や水分摂取ができなくなり、体重も急激に減少して、10日ほど緊急入院しました。退院後もなかなか回復せず、結婚式の準備も何もかも、一月近く止まってしまいました。その間は母も挙式について何か言うことはほとんどなく、ケンカをする前のように話しもできるようになりました。 しかしその後私がなんとか仕事に復帰し、結婚式の準備を再開すると母が再び暴走しました。そして再び大喧嘩になりました。大喧嘩の二日後位に「つい私が良いと思った所を勧めてしまっていた。ごめんなさい。何も気にせず、二人が気に入ったところを選んでください」とLINEが来ましたが、けれどその時点では既にそれで「分かった」と言える状況ではありませんでした。 私が母に言われたことの中には「ここの式場はうちの美容室の利益にあまりならない」「美容室は好きな式場を選ばせてあげてと言ってるけど、でも○○の会場だといいなーって言ってたよ」「うちの美容室の利益になる式場を選んで欲しい」などがあります。 それらを全て気にせず好きに選べと言われても、無理があります。言いたいことを全て言って気が済んだから、「気に入ったところにしなさい」と言って謝って、自分が楽になりたいだけに思えました。私は「本当にそう思ってくれていたとしても、今まで散々色々言われたことを、気にしないのは無理です」と返事をしましたが、それへの返事はありませんでした。 波はあっても半分くらいは戻っていた食欲はまた落ちて、少しだけ戻っていた体重もまた落ちました。生理も止まってしまっています。今も母と口を利いていません。 結婚式のことで揉めるというのはよくある話だと思いますが、会場を選ぶだけでここまで拗れるなんて、思っても見ませんでした。 これからの準備が怖くてしかたがありません。 新居を探して引っ越すのはもう少し先の入籍前後の予定でしたが、早めに部屋を借りて私一人だけ先に引っ越すことを今は考えています。 少し距離を置いたり、私が母から離れて落ち着ける場所があれば、私にもう少し余裕ができる気もします。ただ、体調が戻っていない中で一人暮らしを始めたり引っ越しをすることに不安もあり、どうすればいいか分かりません。 婚約者には、母と揉めている詳細を話してはいません。母の言動が苦しいことは何度か言いましたが、そこまで深刻だとは思っていないと思います。だから崎に新居に入りたいことをどう伝えたら良いかも分かりません。婚約者は事情があり、入籍前後でないと引っ越して来れません。 母から逃げてもいいのか。母が正しくて、私が我慢するべきなのか。 分からなくて、毎日気持ちが重いです。 先日は、ほんの少しだけ事情を知っている会社の先輩に「最近おかあさんとは大丈夫なの?」と聞かれて、会社で泣いてしまいました。 どうすればいいのか分からないです。

  • モテナイ男は東南アジアに行くしかないのです?

    か そんなイメージですわ 金で女性を買うとかいうけど、ブサメンって現実的にそうするしかないんだよね 人並みの幸福を金で買うしかない それなのに気持ち悪いと言われる

  • モテナイ男は東南アジアに行くしかないのです?

    か そんなイメージですわ 金で女性を買うとかいうけど、ブサメンって現実的にそうするしかないんだよね 人並みの幸福を金で買うしかない それなのに気持ち悪いと言われる

  • 彼女とのお泊まりについて

    26歳社会人男です。 彼女とホテルでお泊まりをする予定なのですが 実家暮らしの彼女は親に言いづらいと言っていて僕に相談をしてきました。 選択肢として 1.女友達とお泊まりすると嘘をつく 2.彼氏と泊まると正直に言う があると思うのですがどちらがいいと思いますか? なかなかに厳しい家みたいです。 オールしない(ちゃんと寝る)、泊まった後はお昼ご飯食べてなるべく早く家に帰る、都内じゃなくて埼玉で泊まる、旅行行く予定だったが行けなくなったから近場で泊まる これらを親に言ってもらおうかと思っています。 ちなみに1回泊まったことがあってその時は女友達と泊まると嘘をついて僕とお泊まりしました。 今回も同じように女友達と泊まると言ってもらった方がいいですかね? 長くなりましたが、アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
    • noname#249223
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 学生(女)と社会人(男)の同棲について

    私は大学3年生(女)、彼氏は社会人1年目(男)で、付き合って10ヶ月程です。 元々結婚を考えた交際で、私が卒業後同棲を始める予定でした。 現在私は大学の近くで一人暮らしをしております。経済状況としては、奨学金を借りている、家賃学費は親負担、生活費は私負担 です。 彼はこの春から一人暮らしを始め、貯金も平均程度はあります。 彼からこの夏から同棲しないか、という話を出されました。 彼の考えは家賃は彼負担、光熱費・食費は折半というものでした。 私からすると、言い方は悪いですが、利益が大きいです。デメリットを挙げるとすれば"バイトを変えなければならない""通学時間が倍になる""慣れが出る"といったところでしょうか、。 (定期代も増えますが、それは親負担で家賃分を定期代に回すと黒字なのでデメリットに含めていません。) また、卒業前に別れてしまった場合は、私が新たなアパートを探し再度引っ越すしかないですよね、、。 お金の話も具体的に出来るくらいには、お互い信頼しています。双方の親の了承も得ております。 しかし、私自身まだ20歳で社会的に幼い(?)ことは自負しているため、自分が見えていない観点やデメリットがあるのではないかと不安があり、決心出来ない状態です。 そこで、以上の状況から考えられるメリット、デメリットなど教えていただきたいです。