LOTUS18 の回答履歴

全10254件中181~200件表示
  • 毒親

    私の親はいわゆる世間でいう毒親でありいわゆる教育ママといわゆる人でした。 私が幼少期の話になります。 (1)私が何かしら親の意見に対し反論するとヒステリーをおこす。反論するのが気にくわないらしく、私が黙っていうことをきけばいいような状態。 (2)相手側の親と気が合わない(親曰く非常識な親だそうです)と、その子供(私の友人)ともかかわるなといわれる。特に異性に対して厳しく、徹底的に下調べしないときがすまない性格でした。 これが原因で大人になった今人間関係の構築がしずらくなりました。 (4)感情的になり、皿や包丁投げたり暴力をふりわれる。お腹を何度もけられたり、鼻を骨折怪我をしたりしたこともありました。近所にも怒鳴り声や暴れる音が原因で警察を呼ぼうかと私にいってきてくれたこともありました。 (一度、トラブルなどで気の合わない親の顔面など、急所を情け容赦無しに殴り続けたこともあります。) (5)何か悩み事を家族に話しても全て私が悪いと結論で片付けてしまう。 (6)何か趣味(今はスポーツカー)をみつけて始めようとしても危ない、しょうもないなど全てにおいて完全否定。 なお、私の親の上記の事情を知っている人(特に異性からは) 「あなたはいいが、あなたの親が嫌い。かかわりたくない。怖い。」という趣旨をいわれどんどん人が離れていきました。 親がいるだけで数少ない友人が離れていく。 人間関係の構築がしずらい。 異性とのかかわりかたも知らない。 関わったとしても、親の素性を知ると嫌がって離れていく。 今まで私の人生は何だったとふと思うことがあります。人生をやり直しうまれかわりたい。 一生この呪縛から抜け出せないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#255272
    • 人生相談
    • 回答数6
  • 女性は生まれながらに勝ち組?

    女性は生まれながらに勝ち組だと思いませんか? 少女時代は可愛いと言われ 学生になると男に食事やデート代を払ってもらい…… ホテルでも女の中に出すのは男だし…… 男は出してばかり、女はもらうだけですよね。

  • パートナーと一緒にいて何が楽しいのでしょうか?

    私は25歳の女です。 未だに恋愛が分かりません。 私の友達は長く付き合っている彼氏がいる人がたくさんいます。 その人たちに何が楽しいのか質問したのですが返答がいつも一緒にいて落ち着く、楽しいから一緒にいる。なので私には理解ができません。 今まで彼氏は作ったことありましたが 一緒にいて落ち着くや楽しいとは思ったことがありません。そもそも、相手をすごく好きになったことがありません。 自分よりも相手を大切にするというのがよくわかりません。(多分、そこまで好きではないからできないんだと思います。) 彼氏と旅行に行って楽しかった!!(去年など)など聞くと羨ましいのですが、自分に置き換えると1人の方がいいなとか何が楽しいんだろう。と考えてしまいます。 今までは周りからまだ若いからこれからわかるよ!など言われてきましたが、さすがに今年26歳になるので、そういったことがわからないというのが普通の人とは違うのかなっと思えるようになりました。 私もそういった感情や相手を自分以上に好きになるようになりたいのですが、どうしたらそういった気持ちになれるのでしょうか? 友達は会った瞬間一目惚れした!と話していて、だいぶ私には理解不能で。彼氏というのはそういうものなのでしょうか? そもそも、作ってどうしたいのか?となると やっぱ私にはまだまだ未熟だから難しいと思ったり、一人でやりたいことたくさんあるから彼氏は作らない方がいいかな。とか、考えてしまったり、堂々巡りになってます。 前に付き合っていた人とは常に一緒が当たり前でLINEも異性とは交換してはいけないとか 毎日LINEをしなければいけないとか、それを破ると電話をして反省会みたいなのをしました。なので、私には荷が重いというか。 やっぱり難しいのかなって思い。でもパートナーがいる人がすごい羨ましくなります。 でも、私とは異次元なんだと思い込むようにはしてるのですがどうしても気になってしまいます。 1人で行動するのは全然苦ではなく、むしろ好きなのかなって思えてきてます。 私は女ですが、コミュニケーション能力が低いです。初対面の女性などには挨拶など気軽に話せますがそれが男性となるとお父さんくらいの人は大丈夫ですが若い人となると口がモゴモゴしてしまいます。意識しすぎなのですが。 挨拶からの話というのが苦手です。何を話したらいいのかわからないので。 話が脱線しましたが、 そもそも、男友達を作ったこともないので 作り方もわからず、 これからわかるのでしょうか? それとも、やはり難しいのでしょうか? 長文ですが いろんなアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 学校に行けるモチベーション

    学校に行けていません。原因は前に仲の良い友達に無視を受けてから人間不信になったからです。今は学校に行ったら、私を無視していた子と過ごしています。その子しか一緒にいる人がいないからです。1度休んだら次学校に行くのが怖く、学校休んで3日目です。私は生徒会活動もしているので、学校に行かなければとは思います。心療内科でもらったエチゾラムと漢方も飲んでいます。先生が飲んだらリラックスできるとおっしゃっていたのですが私には効かないみたいでした。何か学校に行くためのモチベーションはありませんか?教えて下さい。

  • 1歳がアクティブに動くおもちゃ

    1歳半の子供が、 室内でも体力を消耗してくれるような、 アクティブに遊べるおもちゃを探しています。 歩く~小走りはできます。 外は寒く、コロナのこともあり、 最近外出を控えているのですが、 そのせいか子供が運動不足になっている気がします。 家では主に、絵本やテレビ、お絵描きなど静かな遊びで過ごすことが多く、 たまーに、かくれんぼ?(襖やテーブルに隠れて、ばあ!とする程度です)をする位です。 広い家ではないので大した運動量にはなっていないと思います。 ボールプールや滑り台(ブランコ付き室内ジャングルジム?)、 ブルーナボンボンあたりが良いのかなぁ?と思ってはいるのですが、 1歳半ではまだ早いのかな?とも。 このおもちゃで運動不足解消しました、 とか、 このおもちゃにどハマりして遊びまくってます、 などあれば教えていただきたいです。。。 よろしくお願いします。

  • 結婚の話が出て少し冷める

    付き合って半年になる彼氏がいます。 今年に入り「夏には結婚するぞ」と会話の中で出てきました。早いかもと私は言いました。しかし夏にはと再度言ってくれました。 私の本音では、ゆっくり考える年齢でないと世間に思われるけど、お互いの幸せのためにちゃんとやっていけるかがある程度確信できてからのほうが良いと思っています。 今不安に思っているのが、彼氏の貯金が無いと言っていたことと、健康面のことです。 お酒に強く、日本酒一升を2日で飲んで、日本酒の後に他の缶アルコールを飲みます。貯金が無いのでもう少しだけ頑張って貯めて欲しいと思っているのと、お酒を飲まない私にとって大げさに思ってしまっているのかもしれませんがペースが早く彼の健康面が本当に心配です。すでに肝臓の数値が少し問題あると話していました。お酒の量気を付けてねと軽く言ったことはあるのですが、「いやいや昔よりだいぶ飲む量減ったよ」と答えられると、私はそれ以上言えませんでした。また、お酒や外食+お酒でお金の使い方も私と考えが少し違います。テレビで紹介された美味しそうなものを見たらすぐ取り寄せたり。「結婚後はあなたも働いてね」と彼から言われたのも、少し引っかかっています。(働くのは別に良いのですがあたりまえのように言われたのが) そのことがあって、結婚の話が出てから、彼と暫く会いたくない気持ちになってしまっています。 彼の良いところもたくさんあって、気がきいたり私のためにサプライズのプレゼントしてくれたりするところ、一緒にいて楽しいと思えることが気に入っています。 暫く付き合ったとき、あるいは結婚の話が出て、急に冷めるっていうのは他のかたもありますか? 健康面や経済面で、私が不安に思っていることを、ちゃんと彼に伝える必要があると思います。あまり経済面を言うとプライドを傷つけたりするのかなと思うのですが、何か良い言い方はありませんでしょうか。 (そこは譲れないと彼が言うなら、私は別れを決断します。しかしそうならないように、もう少しだけ努力してくれるよう促したい)

  • 学生の時に知り合って結婚が1番の結婚理想パターン

    学生の時に知り合って、付き合った相手と結婚って1番理想の結婚パターンだと思いませんか? 大人になってから付き合う結婚相手を選ぶ場合、収入やステータス、その他様々な条件や利害関係で相手を選びます それに対して、学生時代だとそういうのがない場合がほとんどで、純粋に好きだから付き合うという本当の愛、本当の意味で付き合ってる好きな同士の関係と言えますからね 大人の場合、さっき書いたように色んなことが絡むので、本当に純粋に好きでとはなりにくいですし それに、大人になってから知り合った相手の場合、学生時代とかの自分をあまり公表したくたなかったり深く知れる関係になりにくいですし、若い時のことをあまり知りにくいです しかし若い学生時代を一緒に過ごした場合、若い時期をよく知れます それに、大人になってからだと、さっき書いたように様々な要素が絡んで、本当の意味で好きなりにくいから離婚しやすいです でも学生のころから付き合ってるとお互い良く知れてるから離婚しにくいですからね 高齢になった後でも学生時代のことを語れたり思い出をはなせますが、大人になってからだとそのようなことは話せないですね 本当に私は、学生時代に知り合い付き合って結婚というのが1番理想でそれで結婚した人が羨ましくてたまりません 私はもうそれが出来ないですし、学生時代付き合った人いないし今からその時の知り合いと関係持てませんからね その学生時代というのも若ければ若いほど良い 大学や専門学校よりも高校、高校よりも中学 特に高校か中学時代に知り合って付き合い結婚が理想ですね 若い時からの利害関係や様々な関係無しから本当の意味で好き、純粋に好きで付き合った関係だと相当絆が深ります だから離婚しにくい けど大人になってからの様々な要素があって、本当の意味で純粋に好きになりにくいもろい絆もない関係だと、離婚しやすい 若い学生時代の時の新鮮な気分のデートとかその時の思い出があるから結婚しても離婚しにくい けど大人になってから知り合った相手はそれがないから離婚しやすい 利害や様々な要素がほぼなく、純粋に好きだから付き合える学生時代に付き合った相手と結婚は本当に素晴らしいですね 皆さんはどう思いますか?

    • 締切済み
    • noname#246404
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 18、19の女の子に対して

    主婦並みの家事力を求めるのは間違いですよね?僕の部署に18歳と19歳の女の子が居るんですが。料理や洗濯とか身の回りの事をやったことがないそうです。二人とも実家暮らしで親と同居です。それを聞いたうちのお局のおばちゃんは、私が貴女達くらいの時は料理から洗濯から買い物から全部やってたわよ!子供じゃないんだからいつまで親に甘えてるの!家の娘だったら恥ずかしくて嫁に出せないわ!と説教していました。僕は二十歳前後の女の子はそんなもんでしょ!まあ30過ぎて何も出来ないはさすがにまずいけど、これから経験して自分の物にしてけば良いと思いますけど!とフォローはしましたが。そのお局のおばちゃんはあなたは甘いわよ!だから彼女に舐められるのよ!と上から目線発言でした。女は家の事は完璧にこなして当たり前という考えみたいですが、共働きのこの時代にその考えはさすがにどうかと思いました。その女の子二人組は少し落ち込んでましたが、まだ若いし経験がないから仕方ないよ。気にするなとは言いましたが。どこにでもこういうおばちゃんって居るもんですかね?

    • ベストアンサー
    • noname#247389
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 私がおかしいのか?

    私がおかしいのかおかしくないのかもうわからなくなってきちゃったんで教えてください これはあくまで今まであった内の1つなんですが、母と池袋に買い物行ったときに20代くらいの方が3人くらいで遊んでいて、「コロナの時期なんだから、今遊ぶなよ。これだから地方出身者は。」と結構大きい声で母が私に言ってきました。正直、びっくりもしたけどそれよりも恥ずかしくて(何が恥ずかしいとまではその時びっくりしすぎて覚えてないです )何も返事が出来ませんでした。その後に続けて「地方出身者って東京来て「私たち東京来ちゃった~」みたいなのやるんだよね」って言ったんです。 ほんとに恥ずかしかったです。 思うのは人なんですから勝手ですが、さすがに外でしかも大きい声で言うのはどうなのかと思いました。 家では私は今高校1年生で高校に通っているんですが、学校の友達って結構iPhoneの子が多くてiPhoneってすごいなって意味で御飯中に「iPhoneの子学校多いんだよね~」って話したんです。そしたら「どうせ親が地方出身者なんだよ。iPhone持って都会感出したいんだよ」って母が言ってきました。 こういうことにそれは違うんじゃないとか反論すると「かわいくない子」と私に言ってきます。 確かに私の母親は東京生まれ東京育ちです。 でもここまで言う必要ってあるのでしょうか? 心の中で思うならまだしもこれを外で話したりするのはおかしくないんですか? 皆さんはもし同じ状況になったら私と同じように恥ずかしくなりますか? 私も将来こんな感じにデリカシーのない発言をしてしまうのですか?

  • シングルマザーの人に対して

    早くいい人見つけて再婚したら?とか男見る目ないんじゃない!は余計なお世話でしょうか? 高校時代の同級生と久々に会って食事会をしました。5、6年前に結婚式に呼ばれた時は幸せそうだったのに昨日会ったときはバツイチ子持ちのシングルマザーになってました。僕はまあ結婚してれば色々あるよね!となだめるように言いましたが。他の友人は男見る目や運がなかっただけだよ。早くいい人見つけて再婚したら?と言ってました。本人いわくもう男なんてこりごりとの事で、こっちだって好きで離婚したわけじゃないから、その言い方は不愉快と苦言を呈していました。でも自分でその道を選んだんだからある程度は批判食らうのは仕方ないでしょう!子供だってまだ小さいんだし。との友人の発言でした。雰囲気が悪くなったので一旦切り上げてその子と1対1で話す事にしました。原因は夫の度重なる不倫だったそうです。話を聞くと結婚生活ってこんなもんかって思いました。既婚者の方、どうでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#247389
    • 人生相談
    • 回答数7
  • 何歳ぐらいから娘の裸とかに父親は気を使うべきか?

    脱衣所で娘と鉢合わせたパパ 成長した娘の一言にショック、息子も追い打ち…「正しい発達」 https://otonanswer.jp/photo/80470/ 9歳でも恥ずかしいと思うんだな~と読んでいましたが、一緒に暮らしてるといつまでも幼児のイメージで止まってたりして、子供が成長してることを気づけないことがあるなんて話を思い出しました。 たぶん、こういうのって父親が意識して自ら離れていかないと気づかないうちに娘に嫌われることになるんだと思いますが、実際、風呂とか着替えとか見ないようにしてあげるなどの気遣いは、娘が何歳ぐらいから始めた方が良いものなんでしょうか? 父親の立場として、いつ頃からこんな風に気を使うようにしたということがあったら教えて下さい。 逆に娘の立場だった人たちは、何歳ぐらいから男家族の前で着替えたりするのが嫌になったか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#250248
    • 育児
    • 回答数4
  • 親より先に逝く子供は親不孝

    と言うのは昭和のまやかしですよね?こないだ喫茶店に寄った時に隣に居たおばちゃん二人組が居て、家の娘が自殺しちゃってさあ~。 せっかく産んで20数年育ててやったのに私の苦労は何だったの?などと言ってました。僕はその言葉にすごい違和感を覚えました。親のエゴで子供作っておいて、産んでやった、育ててやったというのは少し違うのではないかと感じました。んじゃ娘さんの異変にいち早く気付いて対処したりはしなかったのか?という話になります。亡くなってからどうのこうの言っても後の祭りですが。最近こういう自己中で独裁的な親が増えたと思うのは僕だけでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#247389
    • 人生相談
    • 回答数5
  • 夫への家事の頼み方

    みなさんは旦那さんにどうやって家事を頼んでいますか? 私は共働きですし、そもそも夫に家事を「手伝ってもらう」のはおかしいという考えは持っていますが、やってほしいなら言えばいいという意見もわかるので、これをやってほしいって頼むようにしています。 快くやってくれたときには、すごい助かったよ~等と言うようにもしています。 そういうときはいいのですが、頼むと嫌がられるときもあって、私としては嫌嫌やられてもやらされているという認識になってもなーと思うので、じゃあ大丈夫だよって言うのですが、それはそれで不機嫌になるなと言われてしまいます。 まあ確かに愛想よく大丈夫だよーなんて笑顔では言えないのですが、、、 そういうやりとりがあると、頼むの面倒だなーと思ってしまいますし、結局お義母さん等にやらないと怒られるから家事やってるんだーなんて言われてしまいます。 それならもう文句を言わず家事を全部こなそうかとも思いますが、このあと何十年も結婚生活が続くならやるようになってほしいなーとも思います。 円満に分担などできてる方はどうされていますか? また、フルタイム共働きで全部奥様がされてる場合はどうやって平常心保っていますか?

  • 2歳1ヶ月男児、全く話しません

    2歳1ヶ月の男の子を育てています。 言葉の発達が遅く、心配しています。 1歳になる前に一時期、主に困った時に「ママー」と言っていた期間がありました。 1歳4~6ヶ月くらいの頃は、ママ、パパ、じぃじ、ばぁば、ワンワンが何となく言えているようでした。 その後、1歳半~1歳10ヶ月くらいまではワンワン一択で、他の言葉はほぼ話さず。 (この時期に、バナナを見せて、「これなに?」と聞くと、「バ」と言っていましたが、それも1ヶ月くらいで終わりました) 1歳10ヶ月の途中から、唯一言っていたワンワンも言わなくなり、ここ3ヶ月は「うー!」「うわ!」「あー」ばかりで言葉を全く話さなくなりました。 保育園には通っていないので、普段触れ合う大人は私と主人くらい。 コロナの影響で、最近は支援センターなどにはあまり連れて行っていません。 お出かけもほぼできず、行くとしても近場のショッピングセンターや公園くらいです。 一番たくさんの単語が出ていた1歳4~6ヶ月くらいの時は、コロナの流行始めで私の実家に長期滞在していたので、人に会う機会が普段よりも多くありました。 コロナの影響で1歳9ヶ月で受けた1歳半健診では、少しマイペースだけど、私の接し方も今まで通りでOK、話し方教室へ通う必要もないけど、今まで通りで様子を見ましょうと言われ、要観察になりました。 絵本が大好きなので、毎日10冊以上読んでいます。 指差しで興味のあるものを指したり、こちらが聞いたものを指差しで答えたり、脱いだ服を洗濯カゴに入れるとか、ご飯食べるから片付けてなどの生活全般におけるこちらの指示には従えます。 名前を呼べばちゃんと振り返りますし、フルネームを呼べば手を挙げます。 親とは目も合います。 ただ、病院の先生などの知らない人から優しく声をかけられても、指示を無視してしまったり目を合わせなかったりします。 公園で他の子が楽しそうに遊んだり走り回ったりしているのを見ると、じっと見つめたり、近くを走ったりするので他の子に興味はあると思います。 子ども番組の体操を見て真似して踊ったり、テレビがついていなくても一人で踊ったりもします。 日常生活で息子が言葉を話せないことに対してあまり不便や不都合は感じていないのですが、一度出ていた言葉が何ヶ月も出てこないことに対して不安でたまりません。 こういうことはあるのでしょうか? 同じような経験のある方はいらっしゃいますか? ちなみに、今までの成長の過程で、寝返りやつかまり立ち、一人で立つことも、初めて出来てから日常的にやるようになるまで数週間から1ヶ月以上かかっていました。 元々マイペースな子だとは思うので、性格的なものなのかなという気もするのですが、やはり言葉が遅いことに対して不安です。

  • 帰省時に友人と遊びたい

    私は結婚していて子供が二人(5歳娘、2歳息子)がいます。 就職を機に地元宮崎から愛知に移り住み、そこで妻と出会いました。今の住まいは妻の実家から自転車で10分ほどです。 この冬はコロナもあり、帰省しませんでししたが、宮崎に正月のみ帰省しています。 宮崎には正月には昔からの友人も帰ってくるので夜に飲みにいかないか、と毎年誘われているのですが、妻と子供を私の親と過ごさせるのはやっぱり大変かと思い、行けていません。(実際、妻も孫を会わせてあげるために帰ってるんじゃないの?といっているので本音は宮崎は私に付き合ってきてくれてるんだと思います) 私だけ先に帰省、あるいは遅れて愛知に戻ることも提案したのですが「荷物も子供もいて新幹線大変なのに一人で移動しろってこと?それなら行きたくない」といっているので、難しいです。 妻は愛知が地元なので頻繁に親に顔をみせたり、友達を家に呼んだりいったりしてるので年に一度ぐらい、と正直思ってしまうところもありますが、宮崎まで来てもらっていることが既に大変だと思うので強くは言えないとは思っています。 正月以外で集まれたらいいのですが、みんな各地に散らばっていて会えるのは正月くらいなので出来たら会いたいなと思っているのですがいい方法はないでしょうか。(半分諦めてはいます)

    • ベストアンサー
    • noname#249215
    • 夫婦・家族
    • 回答数2
  • 彼氏の行動が謎です…

    私は25歳で、彼氏23歳です。 彼氏の一目惚れから始まりました。 最初から結婚したいと言われてます。 専業主婦になって欲しいと言われます。 付き合ってからデートのご飯代やその他 2人でする事は全て彼の奢りです。 ものすごく甘やかされるし、 何でも自分から率先してやってくれます。 私が実家に帰る時や用事で出かける時は、 必ず送り迎えに来ます。 私の仕事の送り迎えも毎日です。 休日はずっと一緒にいます。 あまり友達とは遊んで欲しくなさそうです。 自分の友達と遊べばいいと言います。 でも彼氏は友達を紹介すると何度も言いますが、結局紹介された事はありません。 彼氏はちょこちょこ友達と遊んでる みたいですが、何故か私に言おうとしません。 私の方が彼氏より仕事終わる時間が遅いので 彼氏は私が仕事終わる時間に遊んでるみたいです。 遊んでる中人達の中には女の子もいるみたいです。 何か彼氏の心理がいまいち分からずにいます

  • 恋に疲れ果てています。吐き出させてください

    20代後半、女です。 2ヶ月ほど前に知り合い仲良くなった人がいます。付き合ってるのかも、彼の気持ちも分かりません。 私から電話をしたいと言えば、快く応えてくれ長電話もしてくれます。電話ではお互い楽しく話せていると思うし、次会う時はどこに行きたい?などと聞いてくれ、会う日も決めてくれますが、お互いのシフトが合わず(本当に仕事なのか、会いたくないのか?)会う頻度はかなり低いです。 正直もともと恋愛感情はなかったのですが、彼からの猛アプローチを受け、何度か会ううちに優しさや面白さに惹かれ好きになっていました。でもあの頃のアプローチは全くなく、今では私の片思いのような気もします。なんとなく、私があまり相手をしない間に他に好きな人でも出来たのかな、とも思います。 毎日彼からの連絡を待ち、苦しいです。私が好きになる前は、毎日LINEが来ていたのに、今はありません。彼にその気がないなら早めに諦めたいし、でも気持ちを確かめる方法も分からず悶々としています。電話をすると、話せて嬉しいなどと言ってくれるので余計に諦められないのです。 どうしたら気持ちが楽になるんでしょうか。

  • メンエスのセラピストを好きになりました。

    最近、メンエスのセラピストを好きになりました。 初めてその子に入った時、結論から言うと生で最後までしました。こちらからは一切その様な要求はしていません。彼女の方からでした。その後も何度も行く度に最後までしています。紙パンツは履かないでと言われます。 先日、LINEも交換しました。ただ、余り返事は返ってきません。ディズニーに行こうと言った話もでていますが、具体的に話はすすみません。メンエスなのに、時間ないなら何してもオッケーとなり、(お店の許可あり)部屋に入るなりすぐにSEXをし、それから外に行きました。 彼女が自分をどう思っているか全くわかりません。営業LINEとかは一切来ないですし、それでも営業だと思いますが、気になってしまいます。 何かアドバイス有れば宜しくお願い致します。

  • 完璧にキザな男が女性の理想でしょうか?

    完璧にキザな男が女性の理想の男でしょうか? 中途半端にキザな男はきっと女性に軽く見られて嫌われると思いますが、 まったく隙がなくて完璧にキザな振る舞いが出来る男は女性に尊敬されて、あらゆる女性に好かれるでしょうか? どんな女性でもものに出来るでしょうか?

  • 年子育児

    1歳と0歳の年子育児をしています。 年子は大変と聞いてはいたものの、いざ自分が体験してみると想像を超えるほど大変です。夫は帰りが遅いのでほぼワンオペで二人をみています。親元を離れているので頼れるのは義父母のみです。最近は育児にも疲れてしまって下の子を可愛いと思えなかったり、上の子が癇癪を起こすとイライラして叩いてしまったりしてしまいます。自分でも精神的に参ってるのかな。と思っています。これは産後うつになりかけているのでしょうか。 それと年子育児を経験された方でリフレッシュ方やうまく育児をやっていく方法がありましたら教えてください。よろしくお願い致します。